

ままガール
関係性によりますね、親しい友達ならおめでとうって食事と何かしら包みますが、基本お祝い金はあげませんね。

はじめてのママリ🔰
私も24で結婚しましたが式はあげてないので周りから結婚祝いとかもらってないです!でも呼ばれるので3万ずつ出て行く一方です😂(笑)大事な友達でも普通につらいです(笑)

雫
若かったからじゃないですか?若いうちは気のきく祝いもサプライズも気遣いもわかりませんよね?
あたしは23で結婚したので、気使い一切ない、最低なおもてなしだったなと今後悔してます(^_^;)
1〇年後2回めの結婚をしたんですが、今回は身内だけで挙げたので友達呼ばなかったら、お祝いで1万円ずつ包んでくれたんです。
その子達には普通お祝い返しは3分の1返しですが、ほぼ全額返しをしましたよ。前回のお詫びに💦

はるる
仲のいい友達に1万だけ包みました😊

はじめてのママリ🔰
結婚式をしない友達には2万お祝いで渡しました😊
私も結婚式は海外で夫と2人だけでしたので友人からはお祝いでお金と花束やバカラのワイングラスや何かしらお祝いは頂きましたがままさんは24歳の時の結婚という事なので周りに結婚してる子が少なくてそおいうのがまだわからない子が多かったんじゃないでしょうか?

さっち
関係によるかな?と思います!
私は結婚式を挙げてませんが、親友と親友の母、親しくしてる音楽友達がお祝いをくれました!
そういう密な関係の方のみって感じですね🤔

うさ
周りの方よりも早く結婚すると、周りの方も前例があまりないため、お祝いをあげるという発送が湧かないんだと思います(^_^;)
私の周りの一番のりの子は、ほとんどお祝いもらわなかったそうです。ままさんと同じくらいかな?
結婚式ラッシュがあったり、25,26歳こえてくるとお祝い送る習慣増えてくる気がします。
大事な友達=お祝いあげる、ではないです、絶対に。
自分の周りがお祝い送る人が多いと、送る習慣がつきます。逆もしかり。
むしろ、私の一番の親友とは、おくりあってないです笑
それでもお互い大事!
24だと若いですし、周りもまだ結婚してる友人も少なくて、お祝いの発送わかないだけです。気にしなくていいですよ。
コメント