※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バジル
子育て・グッズ

仕事復帰前に保育園の準備をしたい。今できることを知りたい。現在は名前スタンプとファミリーサポート登録のみ。ママ友がいないため困っている。2.3月は実家や一時保育で対応予定。

2月中旬から仕事復帰なのですが、
子供は4月の保育園の合否待ちの状況です。

保育園の準備が大変とよく耳にするので、
仕事が始まる前にできる事は準備したいのですが、
今から準備できるもの、ことなどありましたら教えてください!

現段階では
・お名前スタンプ(服用、オムツ用)は用意しました
・ファミリーサポートの登録(これは使用もしました)
のみです。

2.3月は、実家&一時保育で見てもらう予定です。

近くにママ友がおらず、なにを用意すればよいか分からず困っております。よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

みみ

病児保育の登録しました!
私は仕事復帰してから、病児保育の登録しましたが、書類があって子どもの看病しながら書くの大変でした(笑)
あとは、服の整理ですね✨
どれくらい買い足さないといけないか把握してると最低限の買い物で済みますよ☺

  • バジル

    バジル

    病児保育の登録ですね!
    さっそく明日行ってきます。
    ありがとうございます✨

    服の整理…なるほど。
    子供の着替え何セット用意されてますか?

    • 2月2日
  • みみ

    みみ

    タンスの肥やしがいっぱい出てきたので、もれなく保育園用にしました(笑)
    うちは、3セットは園に置かないといけない+毎日洗濯は面倒なので上下それぞれ10セットはあります\(^o^)/バースデイと西松屋にお世話になっています(笑)

    • 2月3日
  • バジル

    バジル

    10セット!そんなに!😳
    毎日洗濯は現実的じゃないですよね…。
    今日確認したら4セットくらいしかないので、買い足せねばと思ってます。
    ありがとうございます‼️

    • 2月4日
だおこ

用意するタオルの種類とか、名前の付け方は園によってルールがあると思うので聞いてからの用意がいいと思います!
とりあえず、必ず必要になるのは着替え用の服かなと思います。園に2-3セットおいとくのと、洗い替えもあるので、上下最低6-7セットは必要かなと思います!

あと一時保育を使っていても、4月からの園では最低でも数日慣らしがあると思うのでフル出勤は難しい期間があります。全ての準備物をすぐ使うわけではないので、近くに子供用品店があるなら慣らし期間に用意しても間に合いますよ☺️

あ、お昼寝用のバスタオルやカバーを用意するなら、多分けっこう大きめに名前をつけるように言われますので、手縫いが得意ならいいですけど、ミシンがあると早いです! 私は裁縫苦手でミシンもなくて、アイロン接着のゼッケンでとりあえず付けたんですが、それだと洗濯数回で剥がれちゃいました😭

  • バジル

    バジル

    そうなんですよね。保育園によって用意するものが違うので、今できることがわからず…。
    子供の着替えはそんなに必要なんですね!出費が…!💦

    なるほど。慣らし期間に準備パターンですね。

    ミシン必須ですね!実家にあるので、借りて作業できるように聞いておきます!
    ありがとうございます😊

    • 2月2日
  • だおこ

    だおこ

    一時保育を使うなら、その園で用意するものもあると思うので
    使いまわせるものもあると思いますよ!
    私も入園決まる前に一時保育使ってたので、使いまわせるものがあって少し楽でした☺️

    • 2月3日