※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーナッツバター
ココロ・悩み

2歳2ヶ月と4ヶ月の男の子を育てています。上の子の為に支援センターなどに出かけたいが、車がなくて難しいです。イヤイヤ期で不安。外出が億劫で悪循環。同じ状況の方の過ごし方を知りたいです。

今2歳2ヶ月と4ヶ月の男の子を育てています。
旦那が休みじゃない週5日家にこもりっぱなしなんですがみなさん平日は上の子の為にと出かけていますか?
平日車がなくて、上の子はベビーカーに乗らず少し歩いたら抱っこになってしまい私一人で連れて行くのが難しくて😵下の子が生まれる前までは、支援センターなどで知らないお友達と遊んでほしくてよく行ってたんですが、今ちょうどイヤイヤ期でうまく遊べるか不安です。そして私もそういう場で上の子と下の子を見れるか不安です。

そんな生活を続けていたら、私自身が外に出たくないなと思うようになり悪循環です。
状況や月齢が近い方どうしてますか?若しくはどう過ごされていたか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

アニマル

週2程度で一時保育で4時間ほど預けてます!
本人も友達ができてるみたいで楽しそうだし、お昼寝のリズムとか色々といいなあと思ってます💓

  • ピーナッツバター

    ピーナッツバター

    一時保育か〜知らない子と触れ合って社会性を学ばせたいです!
    うちの子はギャン泣きしそうで中々預ける勇気がなくて😭
    初めて預けるとき大変でしたか?

    • 2月1日
  • アニマル

    アニマル

    うちも初めはギャン泣きでした😂
    今でも、たまーに連れて行く前とかは泣きますが、着くと「じゃあね〜」って感じで先生と遊びに行きます🤣

    ちなみに、お昼を挟んで預けてます!
    全然食べなかった子がいつも完食していると聞いて驚きました!
    最近は家でもいっぱい食べる日が出てきて、嬉しいです🎈

    • 2月1日
初めてのママリ

同じくらいの月齢です!
私も下の子が生まれてから暫くは、外出先でもし2人ともぐずったらどうしよう...とか考えてしまい、怖くて引きこもってました。
実際、いざ公園や買い物に行って、結局上の子が抱っこー😭ってなって、下の子抱っこ紐&上の子も抱っことかでヒーヒー言ってました😭
その頃私も同じく旦那がいる時しか外出できず、リフレッシュ出来なくてノイローゼになりそうでした。(なってたかも)
今は上の子がだいぶ聞き分け良くなり楽になったので、少しずつですが3人で外出するようになりました。

長く感じると思いますが、きっとそのうち楽しく出かけられるようになると思います!
お互い頑張りましょう😭

はるる

そのくらいの月齢の時は、ほとんど出かけませんでしたが、自分の気分が乗れば支援センターに行ってました!下の子ベビーベッドに寝かせて、上の子は遊ばせてって感じで。うちも下が4ヶ月の時2歳前でイヤイヤがすごくて、帰る時に、帰らない!!!と泣いて転がり回ったりしたんですが、職員の方が毎回手助けしてくれました!お友達と遊ぶことに関しては、全く他の子供とは遊ばずほとんど一人で遊んでたのでトラブルはなかったです。

うちの子はとにかく外に出たがったので、ベランダで歩かせたりシャボン玉したりもしてました。

ぴこりーな

同じくらいの時は冬でもほぼ毎日公園に行ってました。
私は逆に家にいる方が苦痛なので。。。
上の子がベビーカー嫌なら下の子ベビーカーで上の子抱っこ紐はどうですか?
男の子だと抱っこ紐は大変かな?
ちなみに今でも下の子は抱っこ紐大好きですw
ベビーカーにつけられるステップのようなものもあるので見てみてはどうですか?

まりえ

今同じ感じです😅
1人で2人の子守中にイヤイヤされちゃうと辛いですよね😅

近場の保育園とかの園庭開放とかないですか?園庭開放だと保育士さんの目もあるので下の子を抱っこしながらでも見守りやすいかと思います☺️

あとは重いですが抱っこ紐は上の子にして下の子をベビーカーで1時間くらい近場を散歩だけでも良いと思います😃
はじめ歩かせて抱っこせがんで来たら抱っこ紐して帰るみたいにするのも良いと思います😊

あとはうちもまだ下の子歩かないのでこもりっぱなしです😭週3位は散歩に出かけてますが💦上の子体力ありあまって昼寝もしません😱

ママリ

私は逆にこもっている方が辛いので、毎日外に出てました。一時保育も定期的に使って預けてます!
今だったら下の子をベビーカーにして抱っこ紐はもっていったらどうですか?
首が座ってきたなら、下の子をおんぶして上の子を抱っこ出来るようにしたり、二人を同時に抱っこしたりもしてました😅

はじめてのママリ🔰

家にいたいのですが、上の子がかわいそうかなと思い、週2で児童館や支援センターに行っています。
下の子抱っこ紐で上の子抱っこも多々ありましたが、最近は上の子が理解できるようになってきたからか、「お外行くなら歩ける??」と確認してからいくと歩いてくれる距離の方が多くなりました!

公園とか買い物とか、自分1人で子供2人をなんとかしないといけないような場所は行かないですね😣😣児童館や支援センターなど、ある程度ほっておいても大丈夫なところ、困ったら助けてくれる人がいそうな場所しかいってなかったです!