
10ヶ月の離乳食量について悩んでいます。ネット情報と他のママの話に違いを感じ、離乳食の量を増やすべきか悩んでいます。
生後10ヶ月の離乳食の量についてです。
ネットで色々調べると
お粥80〜90g
野菜30〜40g
タンパク質 肉や魚の場合15g豆腐や納豆は40g
と書いてあり、いろんなホームページ見てもだいたいこの量が書いてあるため基本この量と同じか少し多く食べさせています。なので合計160〜200g食べています。
ですが以前、ママリで他の方が離乳食の量について聞いていた時みなさん300g前後食べさせているみたいで、うちの子が食べるの少なすぎるのか心配になってきました。
たまにもっと欲しがるのでミルクをあげていますが、ミルクではなく離乳食の量をもっと増やした方がいいのでしょうか?それともネット通りにやって欲しがったらミルクでいいのでしょうか?
- イッヌ(6歳)
コメント

ゆう
グラムとかじゃなく、
食べる、食べそうな量で3人育てました。
末っ子1歳2か月もグラムはかったことないです。。
いつからグラムになったのかなぁと🤣
ミルクを欲しがるのはミルクが好きだからだと思います。
うちもいくら食べてもミルク欲しがりましたよ!
何グラム食べさせなきゃより
自分の子供が食べる、食べそうな量って親しか分からないと思いますよ(*´-`)その子、その子で食べる量違うし。

まーこ
わかります!
タンパク質はあげすぎたら負担がかかるとかいてるので
増やすなら おかゆか 野菜か果物なのかな?と思いつつも、
私の子も離乳食は
だいたい140から160です。
そのかわり汁はありませんが。
朝と昼の離乳食後は170ミルクを飲み
寝る前に200ミルクのんでます。
250とか300とか他の人のをみて、おかゆ80あげて、タンパク質の中でも1番多くあげてよい乳製品80あげて野菜40でも200にしか計算上は
ならないし、
250とか300って
あげすぎじゃないの!?
と思っていました💦
イッヌ
試しに食べさせる量を結構減らしてみたりたくさん増やしてみたりしたことがあるんですけど、特にそのあとも欲しがるような感じはほとんどなくて、三回食にしてからはどれくらいまで食べれるのか正直まだわからないです💦
体重がちゃんと増えていればあまり気にしなくても大丈夫でしょうか?💦
ゆう
大丈夫ですよ(*´-`)上2人産んだ時
何グラムとかなかったし笑
末っ子産んでビックリしました🤣
赤ちゃん時は
和食で肉、野菜、豆腐、納豆とか
あるもので偏らないように食べさせてただけで、体重増えて元気であれば、良しとしてましたし、今もそうです(*´-`)
何グラム、これ何グラム、、って考えてると疲れません?
いつからそーなったのか、逆に知りたいです😃
無理にそのグラム?食べさせようとしても食べることを嫌いになるだけだし、好き嫌いももちろんでます。
好き嫌いは、ほんまコロコロ変わるし、何より私もグラムで育てられてないし。
食べる時は食べるし食べない時は食べないですよ(*´-`)大丈夫!
16歳と10歳、それで健康にそれなりに育ってます(*´∇`*)笑