
コメント

フリル
どうしても咄嗟で止めれない感情行動ってありますもんね(>_<)
虐待かの判断は難しいと思いますが、これが何度も繰り返すようになったら、虐待になってしまうんじゃないでしょうか?
これ一度きりで起こってしまったものはもう巻き戻せないので反省して受け止めてお子さんに謝って、他の対処法を見つける方向にもってたら次に繋がると思います😊
日々の子育てお疲れ様です(>_<)

♡
お疲れ様です😊✨
叩いてしまうのは確かにいいことではないので、お子さんにごめんね。と謝りましょ!
うちも2歳の息子がいますが、言う事聞かない時はイラッとしちゃいます😅💦
ある程度の家事は後回しでいいと思いますよ🍀
-
みい
謝りました。可愛いけど
ひつこいときに
むかつく感情を落ちつかせる方法どのようなことなさってるか教えてください😢- 1月30日
-
♡
手を出しそうになったら少し離れて5分くらい別の部屋に閉じこもったりしてました😣イライラが落ち着いてから、側に行って子供を抱きしめています。
- 1月30日

ママリ
大丈夫ですか?
賛否両論あるかと思いますが私は虐待だとは思いません。
母親も人間なので。駄目な事ですがカッとなって手を上げてしまうこともありますよね、、😔
でも何回も叩くってやっぱり子供からしたら相当な恐怖でショックなのは確かなので、アフターケアなどしっかりしたら良いと思います!
無理せず、あまり思いつめないで下さいね💦
-
みい
大丈夫ですけど
手をあげたくなるくらい
むかつくときあります。
どうしても叩きたくないです。むかつく感情の時にどのように落ちつかせたり
なさってますか?- 1月30日
-
ママリ
私はまだ第一子しかいないのですが💦グズリ期でギャン泣きされて思うようにものが進まないとカッとなって声を荒げちゃったり、一度机を思いっきり叩いてしまった事があります、、
私自身小さい頃虐待ではなかったのですが母がたまにヒステリック起こしてました。
大人になるに連れヒステリックは理解できましたが、三歳か四歳ぐらいの時一度だけ蹴り飛ばされてそのまま暴言吐かれながら蹴り続けられた事があって💦+父からも何回か髪の毛ひっぱられたり蹴られたり、、未だにその時の風景や気持ちや母や父の表情等の細かい部分までも覚えていて凄く辛く悲しい記憶です、私は自分がカッとなるとその事を思い出してしまって、自分の娘には絶対こんな思いさせちゃいけないって、時には耳塞ぎながら、一旦離れてただひたすら耐えてます💦
↑ちなみにこの対処方は以前ママリでどなたかが仰ってた対処方で、一旦トイレに避難等、子供から少しだけ離れるのが効果的と言ってました!
私自身はこれが結構合ってるかなと思いました!- 1月31日
みい
もー止めないとですよね
難しいんですよ😢上手くやれなくて。手をあげそうになった時子育てどのようになさってますか?
フリル
うちはまだ一人ですがイヤイヤ期の時は本当に激しくて限界で暴言も吐いてしまったし、軽く叩いてしまった時もあるし、軽く突き飛ばしてしまった時もあります💦
本当にその時は自分の行動にもショックでしたし、子供にも本当に申し訳なくて…とにかく感情コントロールする為に、逆に限界に感じたら頭の中、無にしたり、子供が寝た後での自分のやりたいことを考えたり、、でも一番の効果は誰かに話を聞いてもらうことでした。母に愚痴を電話でこぼしたり。。
でも、みぃさんはまだ小さいお子さん二人でなかなか発散方法みつけにくいと思いますが(>_<)
手をあげそうになった時は逆に、お子さんを思いっきり抱き締めてあげたら、怒りの感情はあるけど、お子さんは逆に愛情感じてなんかお利口になるかもしれないし。。
すみません、そんな簡単なことじゃないですよね💦
全然、アドバイスにならなくて。