※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3ki🐝
家族・旦那

フルタイムで仕事をしており、毎朝4時40分に起床しご飯の用意と洗濯、保…

フルタイムで仕事をしており、毎朝4時40分に起床しご飯の用意と洗濯、保育所の用意とバタバタな毎日を送っています。8時に出勤し、帰宅はだいたい5時半です。皆さんの旦那さんはどれくらい家事育児に協力性がありますか??ふと気になりました。私は旦那はおそらくぼっちゃんなんでしょうか。仕事上の関係もあると思うのですが、、、晩御飯はいつも旦那は1人です。もちろんそれも出しっぱなし。洗濯は干すどころか一切触れません。全くと言っていいほどの家事には非協力的。もちろん子供の寝かしつけなんで出来ないの一点張りでしたことありません。というかする気がなく子供の扱い方がわからないとか言います。機械の取り扱いではないのにこの言い方にも腹が立ちました。子供は旦那なことをパパも呼ばずワンワンです笑 ざまーみろ。と思っ てしまってます。最近ますます嫌い度が増してしまっているせいか、顔を見るだけで二階に上がり早く寝かしつけして自分も寝るっていう体制を取ろうとしてしまいます。昨日洗濯機を1度にまわしたらエラーが出た時に、いやいや。考えたらわかるやん。いれすぎ。 本当のことなのですが、本当に腹が立ちました。お前は自営業だから時間が自由なのに洗濯も干す協力も出来ない人が何をゆーねん💢と思ってしまいました。朝は戦争で二回も回す時間もなければ非協力的な旦那の洗濯物がほとんどな状態。この冷めてしまった感情は元に戻るのでしょうか。

コメント

canaria

うちは、仕事から帰って来たらお風呂入れてくれたり、後片付けを一緒にしてくれたりしますよσ(^_^;)
休みの日も遊んでくれてますし( ´ ▽ ` )ノ
家事も手伝ってくれますσ(^_^;)

やる気次第かと思いますが💦

  • 3ki🐝

    3ki🐝

    素敵な旦那さまです。。(*˙˘˙*)
    すでに諦め状態で期待はしていません。笑

    産休中、1年間ずっと家で育児できる環境を作ってくれたことには感謝していますが、、、仕事復帰した途端、お風呂も毎日1人、寝かしつけも1人、すべて1人なのでたまに涙が出ます。疲れたな〜って。。。

    • 5月16日
  • canaria

    canaria

    全部1人ですると嫌になりますよね💦
    旦那さんは親になる覚悟が足りないと思いますよ💦
    育児は一緒にしないと、どちらかが我慢しちゃうと後々上手くいかないと思います💦

    • 5月16日
  • 3ki🐝

    3ki🐝

    私が悪いのでしょうか。だからこんだけ上手くいかないのでしょうか。
    子供の存在が夫婦を繋いでくれている状況もあまりよろしくないですよね。

    回答ありがとうございます。
    楽になりました。

    • 5月16日
  • canaria

    canaria

    3ki🐝さんが悪いわけではありません💦
    てか、旦那さんが自立しないと難しいかもです💦

    • 5月16日
カブカブ🎶

何かで見たんですが、男性は感情に訴えるより、客観的に視覚から訴えた方が理解が早いと。

やるべき家事を全て短冊に切った紙に書き、旦那さんがやっているもの、奥さんがやっているものをそれぞれ取る。

そろ量の違い実感させるという話を見ました。
紙に『朝食作り』『掃除機をかける』『洗濯機を回す』『洗濯を干すと』『洗濯物をたたむ』『風呂洗い』『子供の寝かしつけ』などなど…。

フルタイムでお仕事されているのに、1人では無理ですよね。(@_@)
ご主人は一人暮らしされてた事はありますか?

  • 3ki🐝

    3ki🐝

    いいアイディアです。ただ、賃貸なんですが、、、旦那がいる時間は恐らく寝る時だけ。付き合いが広く常に飲み会に出かけています。朝は6時に自分の会社に出かけて自由な時間を過ごしています。アパートの洗濯竿が飛んでしまい折れた時も隣の男性が助けてくれたほど家には居ません😭😭
    ご主人は…食卓に座ると自動的にご飯が並んでいるような環境で育っています。そして義母は管理栄養士で料理教室したりしています。期待はしていないのですが、ここまで嫌になってしまったことがないので正直自分でもよくわからなくて💦

    • 5月16日
  • カブカブ🎶

    カブカブ🎶

    あー、いますね。
    自動的に出てくると思ってる人。

    うちのバカもです!
    私がインフルエンザの時に、食卓に座って『ごはんは?』と聞いてきました。
    ええ、殺意が湧きましたよ!

    とりあえず、旦那さんはあなたがフルタイムで仕事して、どれだけの家事育児をこなしているか理解してないと思うので、とりあえず知らせるためにもやって損はないかも。

    • 5月16日
  • 3ki🐝

    3ki🐝

    殺意湧きますね!それは!
    男は仕事してお金入れたら満足と思っているのでしょうか?全く理解出来ないですね。

    私は介護士をしており、先日ぎっくり腰になった私に…移乗の仕方とかちゃう?って自業自得のような言い方してきました。ありゃ全く仕事理解してくれてないやつやわ。と思いますね💢

    • 5月16日
ひまわり

毎日お疲れ様です😂
私はまだ働いてないので主さんがすごいと思いました!

やらないのに口出しされてイライラする気持ちはわかります!😭旦那が休みの日に出掛ける前に、私の準備と娘の準備と家のこととあって娘のおむつ替えておっぱいあげてまたおむつ替えて着替えさせて荷物の準備してるとき自分はスマホ見てナンの協力しないせに、、、もう○時じゃん、まだ?など言ってきて腹立ちます!!
やってから口出ししてくれる?!おむつも着替えも準備も家のこともしてくれなくてスマホいじられて、ひまとか言われたら怒りしかわきません!

  • 3ki🐝

    3ki🐝

    ありがとうございます。
    本当働き出したら変わるかと思いきや…ひどくなってます💦
    スマホばっかり見ますよね!うちの旦那はガラケーですが、見る画面も小さいのにずっといじってます笑 もう好きに浮気でも何でもどーぞー状態💦子供の前だけでもいいのでパパでおってくれたら十分です😤

    何て嫌味を言い返したろかなーって毎日思ったり笑 ただ会話が続くこともだるさを覚え極力避けて過ごしている毎日…いつまで続くんだろー…

    • 5月16日
mm mm

休みの日は私より早く起きて息子のミルク、オムツ替え、洗濯物、洗い物もしてくれていて助かってます😔💦

私が復帰してからは家事は折半と決まっています。

やる気次第で変わると思うんですけど…
まだ奥さんがやってくれている大切さ、大変さをわかってないと思います…
わかってくれたら良いんですけどね…😔

  • 3ki🐝

    3ki🐝

    いつか…理解してくれますかね。。予防接種も行ったりで休みの日もバタバタ💦💦
    もう期待はせず自分が強く居ろう。って毎日毎日言い聞かせてますが、、疲れますね。。

    • 5月16日
あおまいか

私もフルタイムで夫が何もしない人です~。今は育休中ですけど、1人目の時に1度復帰しました。
食べた食器はなんとか下げるようになったけど、ビールの缶は置きっぱなし…靴下も2日分出てきたりします…
朝早くて尊敬します。私は帰宅が遅い(お迎え行って帰ると7時過ぎる)ことが多かったので、ご飯を手抜きしたり、洗濯も夜して次の日に干すまでたたまないとか、手抜きの嵐でしたよ~。夫は何もしないけど、手抜きしても何も言わないので。
冷めてしまったのが戻るのかは不明ですが、私は協力が見込めないのはわかっていたので最初から諦めです。そうすると時々理不尽だなぁとは思うけど、ソファで寝てても気にならないです。

ちたひょん

1歳だと少しずつ自我も芽生えてきて何をするにも時間がかかり、時間と戦う兼業主婦さんは本当に大変な時期ですよね。。

うちの旦那は、
「やる人がいたらやらない、甘やかしたら甘える」タイプだったので 妊娠中から必要以上に何もせず、出産してからもわからないことは旦那に聞いたりして調べさせたり 分担を明確にしたりと旦那調教にいそしんだ結果、
今は赤ちゃんの泣き声に私よりも先に駆け付け、沐浴したりおむつも替えて 寝かし付けたり
専業の私以上に育児してます(笑)
私は母乳あげてるだけ~みたいな(^-^;

何をしてほしいかをきちんと言葉にして甘えて頼って感謝し続けたらこうなりました。
旦那も会社経営者です。
ですが産後 いっきにパパ業にひきずりこんだ為、仕事終わると沐浴のために遅くても19、20時には帰ってきます。

やってくれるだろうと期待してる間は何も動いてはくれませんでした。
旦那はこーゆう人、と諦めるのは楽ですが後々自分がキツいです。。

Ki-Ko

コメント失礼しますm(_ _)m
読んでて、ぶん殴ってやりたくなりました(笑)というか、もしうちの旦那がこんなだったなら、絶対蹴り飛ばしてます(笑)(普段ほとんど喧嘩しない位仲はよいですが!笑)
お互い仕事があり、時間は限られているのですから、分担すべきです。

旦那さんの洗濯だけ分けてほっといてみたらどうでしょ??
ごめーん、朝はとてもとても時間が足りないから、2回は回せないんだよね(;´Д`A 時間あるとき洗濯回して、干しといてね♫みたいに(笑)
ご飯も作るだけ作ったとして、
あっ、パパご飯出来てるから、よそって食べてね♡とか(笑)
旦那さまのママではありません。必要以上にやってあげる必要はないのですから(^O^)笑