
最近、ミルクを拒否するようになり、飲む量が減っている1歳の子供。食欲はあり、離乳食は2回だが、ミルクは飲まず。3回食に切り替えるべきか悩んでいます。
同じ月齢をお持ちの方に
お聞きしたいのですが
最近になりミルク拒否をするようになってしまい
いつも飲んでいた量よりも60から100くらい
減ってしまいました。
離乳食はまだ2回食で朝と夕方にあげています。
ミルク拒否するまでの1日の流れとしては
朝7時から8時 起床 離乳食1回目+ミルク200
9時から11時の間 朝寝(30分から1時間)
11時半から12時の間 ミルク200
13時から16時くらい 昼寝
17時前後 離乳食2回目+ミルク200
それからお風呂やダラダラして
19時半から20時の間 ミルク240
20時から20時半 就寝
でした。
しかし最近は離乳食後のミルクは飲まず
お昼と寝る前のミルクの量も
200も飲まなくなりました。
その割には
まんま。まんま。と大人が食べているものを
欲しがるように。
なので余りにぐずるようなら
おやつをあげるようにしています。
これは3回食にした方がいいのでしょうか?
- RaimU(9歳)
コメント

nao
離乳食たくさん食べて、
胃袋満たされてるんですね〜♩
卒乳も早そうですね💓
うちの息子は母乳ですが
飲む量減りましたよ〜!
三回食は9ヶ月からが
いいみたいなので
9ヶ月になったらはじめたいと思います。
おやつも三回食にしてからが
いいみたいですが
息子が食べたがるので
少しだけあげてます💧
RaimU
卒乳早いといいんですけどね(笑)
やっぱり飲む量は減るんですね!
9ヵ月まで頑張って見ます(笑)