
1歳9ヶ月の娘の発達について心配で、支援センターに相談したい。通わせている方の経験を教えてほしいです。
1歳9ヶ月の娘なんですが、発達面で心配な点がいくつかあり、この前、市の相談に行ってきました。
娘は、双子の息子と比べ、言葉が遅く、逆さバイバイ、クレーン現象などあります。
相談に行ったところ、発達支援センターに行くことを勧められました。
娘を預けるのはもの凄く不安です。
3歳までは自分で子供達をみたいと思ってました。
しかし、娘のこの先の為にも支援センターに預けた方が良い事もわかってます。
が…!めちゃくちゃ寂しい(;ω;)
発達に遅れがある娘を1人で通わせるのが不安(つД`)ノ
発達支援センターに通わせてる方、通わせて良かった、通わせてみて、自分はこうだった、など教えて下さい。
- いちご(7歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
発達支援センターについてですが、親子で行けるようなところはないのでしょうか?💦
また行くとしたら週何回、何時間なのでしょうか?😣
双子ということでもう一人のお子さんと行くのは難しいかもしれませんが、今の年齢から母子分離で通わせる必要はないのかなと私は思います😓
私の娘は一才半検診で相談してその後発達がゆっくりな親子教室に通いましたがそれは良かったです😊
っと思えばお子さんと同じ月例で歩けてなくても全く喋れてなくてもそういうのにひっかからず今も元気に幼稚園に来ているママ友の子供もいます🌸
療育など必要なくといいますが、もし療育が遅くても親の育て方によるのだなと思うこともたくさんたくさんあります💦
今は母子分離の療育が増えておりますが、そこに任せきりになって学べない親がいるのも現実です😓
だからこそ親子で通えるところがあるならそれの方がいいですし、多少療育が遅くなっても生まれつきの障害でないのなら2才過ぎてからでもいいと思います😊

ドレミファ♪
うちグレーですがよほどのことがない限りまだ療育は進められないと思いますよ
2才まで様子見とかです
それから市によってはプレみたいなやつがあるかな(うちはこれです)
2週間に一回の短時間親子一緒です
なので恐らく普通に3歳から~だと思いますよ
-
いちご
コメントありがとうございます!
プレみたいなのあるんですね!そういうのだったら親子一緒で安心ですよね😣- 1月26日

退会ユーザー
うちも二卵性の双子でとても状況が似ています!
弟は定型ですが兄が発達がゆっくりです。以前は逆さバイバイもしてましたし、他にも気になるところがいくつもあります💦
私も3歳までは自分で子供たちをみる予定でした。でも早期療育がとても大事だと知り、1歳8ヶ月で申し込みをして、空きが出る来年度(2歳3ヶ月)から母子分離の療育へ通わせます!
親子通園だとそのあいだ双子のもう1人をどうするかという事と、母子分離の所は送迎給食有りで私の負担が少ないという理由から母子分離を選びました。
ただやっぱりとても寂しいです😭生まれてから二人ずっと一緒だったのに1人だけとか、双子とこんなに密に過ごせるのもあとわずかだと思うとなんとも言えない気持ちになります😣
-
いちご
コメントありがとうございます!
同じ二卵性の双子ちゃんのお母さんなんですね!
たまごさんの地域では、支援センターはどれくらいの件数ありますか??
私が住んでいる地域では3箇所で、希望の場所に入れるかもわかりません。。
双子だと、母子分離じゃないと、もう1人がってなりますよね。。
うちは、実母が来れるので、その点は大丈夫かな、とは思いますが、娘につきっきりでは、息子が可哀想だな、とも思います。
親子通園も、母子分離も出来る所が良いんですが。。
まだ詳しい話を役所の方と話さないとわからなあ状態です。
送迎、給食ありなのも助かりますね!
双子を別々の環境で過ごさせる事になるとなると、なんかとても不安ですし、どちらかが寂しい思いするのかも…とか思うと胸が苦しくなりますよね😣- 1月29日
-
退会ユーザー
私が住んでる地域は発達支援センターは1ヶ所、療育施設は10ヶ所あります。
発達支援に関しては比較的進んでる地域みたいです。
半年くらい前から発達支援センターで個別の発達支援(月1回)と、集団の発達支援(月2回)に通ってます!これは両方とも親子教室みたいな感じで、受給者証なども必要ないので双子を二人とも連れて行ってます😊
いちごさんの地域は今空きがあるのが3ヶ所という事でしょうか?全部で3ヶ所なのでしょうか?全部で3ヶ所しかないとすると、かなり待ちそうですね💦
息子が通う所は週5日の療育園なのでそこだけですが、母子分離の療育と親子通園の療育を併用して通ってる子もいるみたいです。
いちごさんはお母様が協力できるようなので、併用して通う事が出来れば良いですね😊
そのあたりも地域によるとは思いますが…- 1月30日
-
いちご
全部で3ヶ所です💦
選ぶにも、3ヶ所しかないですし、行きたい所に行くとなると、空きが出るのを待つのもだいぶ先になるかもしれませんね☹️💦
たまごさんの住んでる地域は色んな施設があっていいですね😣
受給者証無しで行ける親子教室なんて、とてもいいなと思います!!
私が住んでる地域にそういったのがあれば、そこに双子を2人とも連れて行きたいです😭- 1月30日
いちご
コメントありがとうございます。
まだ、どこの支援センターに行くかも、何も決まってません😣
役所からの連絡待ちです🙁
私の住んでる地域では3ヶ所あるそうなんですが、どこに空きがあるかもわかりません。
3ヶ所の内、2ヶ所は母子分離みたいです😭
こんな小さいうちから、しかも発達が遅い娘が1人で通園⁉️と思うと不安です。
とりあえず、すぐに入れる訳ではないと思うので…見学など行きつつ考えたいと思います!
退会ユーザー
もしその1つが親子なのだとしたらそこがいいかもしれません😊
だだ療育と言っても、親の目的も施設の良さも全然違います😓
なのではじめてのことで戸惑いあるかと思いますが、わからないことはたくさん聞いていいところに通わせてあげられると嬉しいですね😊