※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人自身と合う合わないではなく、昔からの友人だけどお互い子供ができ…

友人自身と合う合わないではなく、昔からの友人だけどお互い子供ができて「子育て」のことでん?と思ったら距離を置きますか?
今回は私自身の出来事で考えもらいたいです。
7.8年の中の友人で、私が2年前友人が去年出産してお互い子供がいる状態で会うようになりました。
まず、まだ1ヶ月検診前なのにうちに来ようとしました。
別の友人と遊んでいたのを知っていたみたいで「私も行きたい!」と。
そして近くまでいると連絡があり来ちゃっているなら仕方がないと急遽家に来ました。
車まで行くと助手席にキャリータイプ(土台があるわけじゃないもの)をシートベルト留めで後ろ向きに乗せていました。
その時点で「怖すぎる…」と恐怖でした。
違反ではないけど、助手席に乗せることってしたくないですよね?
そして後部座席にISOFIXで土台をつけてその上にキャリータイプのものならわかるけど、そのままシートベルト留めって…むしろそのタイプの方が少なくて他にもあっただろうに、なぜそれを選んだのか?!など色々思ってしまいました。
「産後まだ日経ってないけど(生後2週間)体大丈夫?」と聞くと「平気平気!外食とか普通に行ってるし!」というんです。
上の子がいるとかなら産後すぐの外出は仕方ないですが、初産で新幹線の距離から里帰りしている友人です。
そんな頻繁に外食したりこうやって出かけたり…一般的な認識と少し違う子なのかなと思いました。
性格が合わないとかではなく、育児の一般的な考えが合わないと友人が娘に対しても「え?!なにそれ?!」と思うことをしちゃうかもという心配が出てきました。
旦那さんが不規則な仕事みたいで3ヶ月とか長期間で帰省しているので、頻繁に連絡が来そうです。
これから会うとなると当然子ありだし、話も育児に関する話が多くなるかなと。
みなさんどう思いますか…?

コメント

こっこ

私は学生時代の親友と、同じような感じで、だんだん会うのが辛くなり疎遠になってしまいました。最初は、子どもありで会うから色々気になって辛くなるから、子なしであえばいいや!と思っていたのですが、お互いそれってそんなに簡単なことでは無く、会えなくなっていった感じです。
今は連絡も取らなくなってしまったけど、本当に大好きな親友だったのでかなり頻繁に、どうしてるかなー、連絡してみようかなーと思うのですが、あの調子で子育てを続けていってたとして、今どうなってるんだろうと思うと怖くて連絡できずにいます。

ママリ

中学時代からの友人で社会人になっても定期的に会っていましたが、私側が友人の育児を理解出来ず疎遠になりました…💦
うちに招いた時に色んな部屋を開けて走り回る子供を注意しない・食事中に立ったりでんぐり返ししたりする子供に注意しない・注意したかと思ったらすごい勢いで子供の頬を叩く等で、私とは子育ての常識や考え方が違いすぎて会ったあともずっとモヤモヤしてました💭疎遠にするか悩みましたが、縁があればまた会いたい気持ちになるだろうし、子育てがひと段落してまた会いたくなったら連絡してみようって今は思っています😌🙌🏻
子育ての常識が違うと、子供が嫌な気持ちや危険な目に合う可能性も上がるような気がするので距離を置く選択をしました💡