※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ren.Aoi
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの首の発達について相談です。腹這いで30秒くらいで疲れることや、縦抱き時に首がカクンとなることがあります。成長の遅れが心配です。

今、5ヶ月過ぎた女の子がいます。

先月に4ヶ月検診で首がまだ8割くらいしか座ってなくて再診になりました!

今は手を引っ張ると頭が付いてきて、腹這いにさせると頭を持ち上げて、寝返りも出来るようになりました。

ママさん方にききたいのですが、5ヶ月の赤ちゃんは腹這いにしたら首は何秒くらい持ち上げているんでしょうか?

ずっと永遠と持ち上げてられるのでしょうか?
あと、首は完全に座ったら、縦抱きにしてもカクンとなりませんか?

娘は、腹這いにすると30秒くらいでへた~となります。またすぐに持ち上げますが、一旦へた~となります。
あと、縦抱きしてもたまにカクンとなります。

こんな感じなんですが大丈夫ですか?
普通でしょうか?
4ヶ月の時点では首は8割と言われていたので、やはりその時点で座ってる赤ちゃんと比較すると今はまだ成長が遅いのでしょうか?

質問の意味がわかりずらくてすいません(´;ω;`)
わかるママさん教えて下さい!

コメント

カナぷう

5ヶ月の男の子がいます。首は完全に座っていると思います。
腹ばいにさせても2、3分は持ち上げていると思います。縦抱きにしてもカクンとはなかなくなりました。
ただ個人差がありますから寝返りしてたり前より首も持ち上げているようなら大丈夫だと思いますよ。

  • Ren.Aoi

    Ren.Aoi

    お返事ありがとうございます‼
    4ヶ月検診の時には手を引っ張ると頭が付いてきてなく、まだ完全に座っていなかったので、
    他のお子様よりもやはりスタートは遅いのかな~とは思っています(´;ω;`)
    カナぷうさんのお子様と首座りの成長が1ヶ月違うとするなら、娘は来月くらいには2、3分くらい持ち上げてくれますかね~(*´∀`)
    大丈夫だと言われると安心します!
    もう少し様子を見てみます!
    ありがとうございました(*TーT)b

    • 5月14日
こーき♡ゆじゅ♡りくママ

首すわりは早い子で3カ月、少し遅めの子なら5カ月頃になるのは全然ありますよ(^^)
首が完全に座ってても赤ちゃんの体の割には大きい頭を一生懸命持ち上げるのはなかなか大変だと思いますし疲れると思うので、ずーっと持ち上げてるなんてことはないですよ( ˙ω˙ )うちの子はうつ伏せ大嫌いで首すわってもうつ伏せにした瞬間泣くし、首もしばらく持ち上げるけど最終的にはヘタ〜っと床に顔をくっつけてギャン泣きしてました^^;
再診と言われると不安でしょうが、私的読ませてもらって、気持ち遅いだけでそこまで心配するほどでもないかなと思いました( 'ω' )

  • Ren.Aoi

    Ren.Aoi

    お返事ありがとうございます‼
    やはり少しのんびり屋さんの娘なんですかね~(・ε・` )
    母が抱っこして、まだたまにカクンとなるから縦抱き怖いわ~と言ったのが不安になり質問させて頂きました!
    確かに娘は頭が大きめです!
    寝返りは右にだけですがします!今は左にも寝返りしそうになってきてます。
    なのに、縦抱きはたまにカクンとなるので心配で…
    もう少し様子を見てみます!
    ありがとうございました(*TーT)b

    • 5月14日