※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供にYouTubeを見せることについて、悪い面もあるが、使い方次第で良い面もあると思っている方はいますか?自身は車中でのストレスから解放されるために、赤ちゃんの時からYouTubeを利用している。今は手遊び歌の動画を見て歌に合わせて踊ることができ、発達も早いと感じている。今後は徐々にYouTubeを減らしていきたいと考えている。

子供に小さいうちからyoutubeを見せること、
使い方によってはそう悪いことばかりでもないと
思う方いらっしゃいますか??
時々、1歳で携帯を見るなんてありえない
みたいな方もいらっしゃいますが、、

うちはもともとチャイルドシートが大嫌い&
根性があるので30分でもそれ以上でも泣き続ける
のとオムツ替えが大嫌いで私自身がストレスになり、
車に乗る時とうんちのオムツ替えのときのみ
Youtubeを見せてました。(おもちゃなど
ほかの手段では全くダメ)
計10分くらいの日もあれば、30分くらい見せた日も
あったと思います。(0歳の時)

目にも悪そうだし、発達にも良くないよなぁと
辞めたいなぁ、見せたくないなぁと思いつつ
車で泣きっぱなしにさせたり
押さえつけてオムツ替えということが
出来ませんでした。

今は、チャイルドシートには慣れて携帯不要。
うんちをすると携帯を私に渡してくるように
なりました笑
主に手遊び歌の動画を見ていて、
今では10曲以上の歌に合わせたふりつけで
踊ることが出来ます。
とんとんとんとんひげじいさんとか、
簡単なやつから、パプリカも一部踊ったり。
見るのを辞めさせる時は、一瞬泣きますが、
切り替えは早く、いつまでもぐずったりはないです。
身体の発達も言葉の発達も早く、
1歳0ヶ月で単語は10個以上出てました。

私はこれのおかげで本当にうんちのオムツ替えの
イライラ、ストレスから解放されました。
(見せずに頑張ってた時期に一度、仰向けに
寝てくれない、立たせようとしても座る、などの
繰り返しで本当にイライラして叩きたくなったのを機に
諦めて動画を見せることにしました。)

とはいえ、イヤイヤ期になってきたら
見たい!とぐずったりなども激しくなるかも
しれないし、徐々にゼロにしていきたいなとも
思っています。

長くなりましたが皆様も、
周りからは批判的な目で見られるかも
しれないけど自分はそうして良かったことがあるなど
共感いただけたらコメントください☺️

コメント

maaa

うちも迷ってます😅
でもYouTubeのおかげで、色々踊れたり、動物に興味を持ったり、お風呂で洗う動画のおかげで(英語のやつ)頭洗えたり、いい事も沢山あるんですよね😊
昔はそれをビデオとかテレビで見せてたってだけでそれがスマホになっただけと自分には言い聞かせてますが、、笑

  • ままり

    ままり

    ですよね!
    実はこれまでは罪悪感の方が強かったんですが、
    いつのまにかすごくたくさんの振り付けを覚えて出来るようになっているのが分かってから、味方が変わりました☺️
    保育園にも行ってないので、私だけが教えてあげるのも限界があるし、助かってます✨

    • 1月24日
りこりちゃん

私全然気にしないです笑
使えるもの使って、自分のストレスが減るなら良くないですか?
見せてる間ずーっと放置してるわけじゃないし、なんだったら見ながら一緒に遊んでるし。
見せたくない人は見せなきゃいいと思うので、私は全然アリだと思います☺︎

  • ままり

    ままり

    そばで見ててあげると、知ってる曲が出た時ににっこりしてこっちを見てきたりとか、やはり一緒に見てあげると嬉しそうですよね☺️

    • 1月24日
  • りこりちゃん

    りこりちゃん

    そうですね♡
    一緒にいないいないばぁってやってあげるとすごく嬉しそうでめちゃくちゃかわいいです☺︎
    その時代に沿った遊び方ってあると思うので、今の子達はこういう遊び方でもいいんじゃないかなって思います☺️

    • 1月24日
  • ままり

    ままり

    うちも見ながら一緒に踊ってあげるととても喜びます😊✨
    今の時代、全く排除するのは難しいし、メリットもあるので上手く使っていきたいですよね☺️

    • 1月24日
miii

ぐずってもいないのに親が喋りたいからYouTubeやゲームを渡しているのは正直引きます😰
旅行代理店やレストランで子供が早く食べ終わってしまって暇で、おもちゃも飽きた時は見せています!電車や働く乗り物などです、色と照らし合わせたりするので息子はYouTubeで色を覚えました😊
ベイビーシャーク(英語の歌)とかは保育園で踊るところもあるみたいなので意味のある物ならいいと思います💡

  • ままり

    ままり

    ベイビーシャーク、我が家でも一時期ブームでした!笑

    • 1月24日
  • ままり

    ままり

    必要以上に頼ってしまうのは考え物ですよね💦
    0歳の時は罪悪感ばかりでしたが、踊れるようになって意味のあるものならなかなか良いものだなと思いました☺️✨

    • 1月24日
re🐹

私はテレビにYouTube繋いだり録画したeテレ見せたりしてます。
スマホじゃないからかなぜか罪悪感は半減です😂

大人が私だけで、急いで家事をしないといけないときにやっぱり頼っちゃいます💦

でもYouTubeやテレビのおかげで歯磨き嫌がらなかったり、言葉を覚えるのが早かったり、踊りが上手だったり、私のストレスも減るしめちゃめちゃメリットある!と言い聞かせています🤣

そして娘の場合は日中保育園で健康的に遊ばせてもらってるので、家では少しくらいなら、、と心のどこかで思ってます😅

  • ままり

    ままり

    テレビに繋げるのいいですよね💦
    やはり一番心配なのはスマホと目が近くなっちゃうことなので😭
    うちも引っ越したら買い換えたいです!
    うちも最近結構メリットあるなぁと感じてます✨

    • 1月24日
deleted user

私も悪い事ばかりでは無いと思っています。うちはYouTubeとNetflixを見せていますけどそんなずーっとでは無いし(TVはついてますけど)見てくれている時は私もひと息ついたり、ご飯作ったり自由な時間があります。
もしこれが0だったらと考えるとかなりつらくなるのかなと思います。私自身少しは自分の時間が無いとダメな人なので。それにうちは車が無いので移動は電車とかです。新幹線とかも好きなもの見せて静かにしてくれる時間もあるので物凄く助かってます😊

  • ままり

    ままり

    電車は車以上に泣かれると困りますよね💦
    本当スマホ、youtubeのおかげでストレス軽減させてもらってます🙇‍♀️

    • 1月24日
aama

上の子はほとんど見せず、下の子はよく見せてしまっていました😓言葉の発達だけで言えば下の子はもう100単語以上話すし、3語文も話します。上の子が遅かったのもありますが、周りと比べてもかなり早い方だと思います。順番を待つのとかもたぶん動画見てやれるようになりました。別に30分程度なら大丈夫じゃないかと思いますよ😃うちは見せすぎで暇になると携帯を見せろというようになったので減らそうとは思っていますが、全くのゼロにする必要はないかなと思っています。

  • ままり

    ままり

    イヤイヤ期なんかは、まだ見る!などぐずりの対応は大変ではなかったですか??💦
    今そこだけが恐怖です😅

    • 1月24日
  • aama

    aama

    下の子が今ちょうどイヤイヤ期って感じですが、動画は見たがりますが、切るときの執着はあまりないですね🤔ただ暇になるとすぐ『ムームーがいい!』『アンパンマンがいい!』(YouTubeのムームー、アンパンマンの動画見せろと言う意味)ばっかり言います😥見せないからと言って泣いたりはしませんが、頭のなかYouTubeでいっぱいなのかなぁ😥という感じです。上の子も元々見せてなかったからかもしれませんが、見たがりはしますが『もうちょっと見たかったな~』くらいで切っても特になにも言いません😃

    • 1月25日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね✨
    それなら良かったです☺️
    ありがとうございます!!

    • 1月25日
ままり

うちはガンガンみせてますよ〜。
テレビに繋いで、大きい画面で。数かぞえたり、いろんな歌、ダンス、パンダのキャラクターの動画なんて、地震のときやエスカレーターに乗るとき、お掃除するとき、内容も考えられてるし、意味のある動画で助かってます。
おもに、自分が疲れて休みたいときや、晩ご飯作るとき、外食して私がゆっくり食べたいときにみせてますよ^_^

  • ままり

    ままり

    大きい画面で見せられるの良いですよね💦
    やはり目が近いのが一番心配です😭
    ゆっくり食べたい時、本当助かりますよね✨

    • 1月24日
びーだま

見せて何が悪いの?みたいな自信満々は危険だと思いますが、
工夫しながら…悩みながら…迷いながら…というのが気持ち的にはしんどいですが、意外といい塩梅なのでは?と個人的に思っています。

その時できる最善のことをやっているという事ですし、
正解とは言えなくても子どものことを考えての選択だからです。

批判的な目で見る人は、極端な話、自分ができることは他人もできる、子どもはみんな同じと思い込んでいる人です。
ずっと一緒にいる人にしかわからない子どもの特徴もありますもんね。

うちはテレビでyoutubeを見てます。外でもたまにスマホで。
息子は言葉が遅いので見せないようにするのが一般的だと思いますが
私も体力が限界だと会話が少なくなるので、テレビの会話でもあった方がいいような気もして見せてます。

逆効果かと葛藤もありますが、息子が好きなものが増えてきて、性格や傾向をより理解できてきて、それを遊びにつなげてあげられているのでその点は良いなぁと思ってます。

  • ままり

    ままり

    すごく分かります💦
    「今3歳ですけどうちは一切見せてませんよ。子供にスマホなんて必要ありません!」みたいな人は結局手のかからない子で、オムツ替えひとつでこんなに悩んだことないんだろうなぁって思います😂

    自信満々は危険、もすごく共感です。
    やはり悪い影響が全くないものではないと思うので、試行錯誤、制限は大事だと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 1月24日
  • びーだま

    びーだま

    ほんとうちもオムツ替えのとき暴れまくりで、新生児からパンツタイプが欲しかったです💦笑
    fire tv stickってご存知ですか?テレビでyoutubeとか見れるようになります。うちはこれで見せてますよ。ここまでするべきか悩みましたが💦

    • 1月24日
  • ままり

    ままり

    それがあるだけでテレビで見れるんですか??😳
    夫の独身時代のものを持ってきただけなのでテレビがやたら古くて笑
    古いテレビでも大丈夫なのか調べてみます✨

    • 1月24日
  • びーだま

    びーだま

    それとWi-Fiと古いテレビでも裏にHDMIの差込口があれば見れますよ!
    うちも10年前のテレビです 笑

    • 1月24日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね✨
    1万もしないでTVで見れるように出来るとは😳✨
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月25日
ぽー

うちも全然見せてます!うちも暴れん坊なので、YouTubeにはかなり助けられています😅
YouTubeから言葉や挨拶を真似して覚えるときもあるので、悪いことばかりではないと思います😄見せ過ぎは良くないと思いつつ、雨の日などはけっこう長いこと見せちゃってます😅

  • ままり

    ままり

    0歳後半は特に暴れん坊だったので本当に助かってました😂
    うちも時々つい長くなっちゃうことあります😅💦
    色々覚えられて良いこともたくさんありますよね✨

    • 1月25日