
生後4ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけでおっぱいをくわえないと起きてしまう。将来の仕事復帰や保育園、お出かけに悩んでいる。他のママさんの経験を知りたい。
生後4ヶ月まで数日の赤ちゃんがいます。
今、抱っこユラユラもしくはおっぱいで寝かしつけしてますが、朝寝も昼寝も夕寝も夜も寝てる間一緒に寝ていて少しでも起きそうになったらおっぱいをくわえさせないと起きてしまいます(>ㅁ<` )
今は1人目だし専業主婦できてるのでいいのですがこの先仕事復帰や保育園など考えたり、お出かけやお泊まりを考えたら、どうにかしないといけないのか?(トントンで寝る練習とかねんトレとか)
それともその子の個性としてとことん付き合ってあげて成長して自力で長く眠れるようになるのを待つか悩んでいます。
とりあえず我が強くて前にねんトレ試そうとしたけど1時間半以上泣いても止まる気配も疲れた気配もなく可哀想でやめました。
同じ寝かしつけしてた先輩ママさん方、その後どうされましたか???
- ママリ(1歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

まや
私の娘も生まれてからずっと、そんな感じで、寝る時は抱っこかおっぱいです!
ねんトレっぽい事をしようと思い、泣かせてみたものの、全く効果がなく、諦めたのも同じです😂
でも、最近ウトウトし始めた時に、布団に寝かせて、横で寝たフリをしていたら、泣かずに寝てくれました🥺
まだ毎回という訳には行きませんが、成長して、時が来れば寝てくれるようになると思います!
なので、今はたくさん甘えさせてあげて、時々ゆるくねんトレっぽい事をしてみて、ダメそうだったら切り上げるっていうのを繰り返すのはどうでしょうか?
私は気分で、今ウトウトし始めたけど、泣いてないし機嫌良いからやってみよ〜!みたいな感じで時々やってます(笑)

ぴぴ
上の子はおっぱいで寝落ちが基本でした😱
夜はそのままそーっとベッドに、お昼はずっとラッコ抱きして一緒に寝てました。
結局夜泣きが酷くなった8ヶ月頃にねんトレをしてセルフねんね出来るようになりました。
変わって下の子はおっぱいで寝落ちしない子で💦
抱っこで寝かしつけて下ろしてたのですが、失敗するとストレスだったので、少し泣いても横で見守るのを繰り返していたら夜は寝れるようになりました😳
その子その子できっと全然違うと思うので、その時のベストで寝かし付けるのが1番ストレスなくていいのかな〜?と思います🤔
ママが辛くなってきた時に方法を変えてみたらいいと思います☺️
-
ママリ
そうですよね!今すぐする必要はなくて、必要に迫られたらで良いですよね。今は抱っこで寝てくれるしまだ肩腰どうにか大丈夫なので娘が幸せそうに寝てるならと無理にねんトレはしたくありません(>ㅁ<` )8ヶ月でねんトレされてどれくらいで1人で寝てくれるようになりましたか??
- 1月24日
-
ぴぴ
全然それでいいと思います😭
ねんトレは5日目にはほぼ泣かずに1人で眠れるようになりました☺️- 1月24日

せぇ
私の下の娘も抱っこかおっぱい寝落ちです。
ネントレなんて全くしていません😅
でも最近は寝る前にリビングで粉ミルクを飲ませ、寝室へ行き布団に置くと泣来ますが私が起き上がるのがめんどくさくて手と足をにぎにぎして歌を歌うと寝る時がたまーにあります。
ゆるいネントレになるんですかね。笑
うちは上にも息子がいますが、息子は一人目だったのもあり泣けばすぐ抱っこ、それでも寝ない時はずっとおっぱいでした。
離乳食が始まり、離乳食を全く食べなかったので夜間断乳を9ヶ月の時にしてから夜は抱っこもおっぱいもなしで寝れるようになりましたよ!
うちは離乳食を食べなかったので夜間断乳になりましたが、離乳食を食べる子なら三回食になったら満足して寝てくれるようになると思います!
-
ママリ
ありがとうございます!まだ離乳食はじまってないのでわからないのですが、離乳食を食べないのと夜間断乳は何か関係があるのですか??、また。夜間断乳したとき初めは寝かしつけ大変でしたか???
- 1月24日
-
せぇ
うちは離乳食本当に食べなくて悩んで色々相談しにいったりしたんですけど、結局頻回授乳だったためお腹が空いてなくて離乳食食べないのでは?と言われました。母乳やミルクよりも離乳食の方が腹持ちがいいので、三食しっかり食べる子で有ればお腹も満足して夜も起きないよ‼️との事でした‼️夜間断乳して離乳食食べるようになったかというと、んー❓という感じですが、授乳の回数は圧倒的に減りましたし、11ヶ月目前で自然に卒乳もできました‼️
夜間断乳、正直すごくしんどかったです💦
今からまで泣いたらおっぱいで寝てたのにおっぱい咥えさせられずひたすら抱っこ抱っこ抱っこ。。。笑
お盆などの旦那さんがお休みで協力してもらえる時に始めるのがオススメです💡笑- 1月26日

R
ダメな時もありますが、泣いて起きそうになっているところ手をにぎにぎしてあげるとわりと寝ます😊
-
ママリ
私もお腹をトントンして寝てくれる時もあります(^^)手をにぎにぎはしたことなかったので是非してあげたいと思います♪
- 1月24日

さぁやん
生後2ヵ月くらいまで
抱っこかおっぱい寝落ちでしか寝てくれませんでした(。ŏ_ŏ)
ねんトレらしいねんトレはしてないのですが
3ヵ月の頃に急に抱っこを嫌がった気がした(抱っこしても歩いても泣き止まなかった)ので試しに布団に置いて子守唄(うちの子は犬のおまわりさんをエンドレスリピート)を歌ってお尻トントンしてあげたら寝てくれたのでその日から毎日布団です(笑)
ただこっちが犬のおまわりさんをエンドレスリピートするのがキツくなってきたので
最近はYouTubeで胎内音流して指しゃぶりしながら寝てくれるよーになりました!
トントンもいらないです!
ただ一緒に横にはなっておかないとダメですが🙅♀️
新生児の頃は効果全くなかった胎内音が今じゃ大活躍です!
その子その子のペースがあると思うので合わせてあげれるうちは今のままでもいいと思います🙆♀️
いづれかは1人で眠れるようになると思うので😅
-
おり
横から失礼します。
お尻トントンということは、
うつ伏せ寝でしょうか??
うちの子もそろそろうつ伏せ寝を試したいと思っているところなんです(╹◡╹)- 1月24日
-
さぁやん
まだ寝返りも寝返り返りもできないので寝るときはうつ伏せさせてません😅
仰向けで脚の下に腕を入れてトントンしてます😊
うつ伏せは日中起きてて機嫌良い時にさせてます🥰- 1月24日
-
おり
そうなんですね!確かに、まだ早いですよね😅トントンのやり方、なるほど、試してみたいと思います!
ありがとうございました😊❣️- 1月24日
-
ママリ
ありがとうございます(^^)トントンで寝てくれて羨ましいです♪私も娘の機嫌がいい時にやってみようと思います♪
- 1月25日
ママリ
今しか出来ない甘えんぼの時期を楽しむべきですよね(^^)
寝たフリで、寝てくれるなんてお母さん思いで可愛いですね♪
まや
それで良いと私は思います😊
ずっと抱っこで、背中センサーも敏感で下ろせなかった子が、布団で寝てくれるって事に感動しました🥺
泣かせるねんトレは、可哀想過ぎて出来ないですが、泣かずにチャレンジできる時に練習しようと思った瞬間でした😌✨
お互い、可愛い娘の為に、色々頑張りましょうね💓