
義母の言動に対する不快感やストレスについて相談したいです。義母は気遣いが足りないと感じていますが、一般的な義母の態度はどうなのでしょうか。
15週くらいのとき妊娠中、エコー写真を見た義母が
「◯◯(夫)の分身」「本当に楽しみ😊」とLINEで送ってきました。
悪気はないのは分かっていますが、うーんって感じです。
産後入院中は、義母→夫へ赤ちゃん時代の写真を送るつもりが間違えて私に送ってきたようで、「そっくり!驚いた😄」とLINEもありました。
私はてっきり自分宛に来たと思ったので「そうですよね!似てます!」と返したところ
すぐさま全取り消しされました。
そしていきなり「おっぱいが出て良かったね」とだけ返事がありました。(直接聞かれたこともありますが、その時は出てなくて、後日夫にも連日出たか聞いてたようでそれも不快)
本当は夫に送るつもりが、誤爆だったんだなと気づきました。
義母は昔、義祖母からこの類で嫌なことを言われた経験があり、
一応気遣いなのか、私と会った時は特に「◯◯に似てる」と言うことはないです。
ただ、孫が義母自身に似てるって言われたエピソードは毎回言われます。(ぶっちゃけこっちの方が不快です)
こっちは初めての育児で、よく泣く子だったのでほぼ眠れず
子の持病も発覚し、精神的には一番しんどいときでした。
面会だって帝王切開の点滴が外れた日に、うちの親だけ呼ぶのは申し訳ないと思って
気遣いでのことでしたが、義母は遠慮なく「おっぱいは?」「お腹が意外とまだ凹んでないね!」などと言いました。(術後3日目です)
実母は私の心配が大半なのに、義母は何でこんなストレスばかり掛けてくるのか。
うちの義母って普通ですか?それとも義母ってこんなもんですか?
私の実母は、娘しかいませんが、娘の配偶者(夫)にはすごく気を遣っているし、こんなに不躾な態度を取ったところなんか一度も見たことがないです。
- ママリ
コメント

🌙
うちの義母さんも◯◯家の顔だね!◯◯(夫)にそっくり!とよく言ってましたのでその発言にモヤっとする気持ちわかります😢
おっぱいの確認もされたし、なんなら授乳中覗き込まれたり、お風呂の入れ方から、寝かしつけの場所までいちいちうるせぇなと思ってました。
うちの母も夫にとても良くしてくれるし、余計なことは何にも言わないでくれるのでこんなにも違うのかと思ったこともありますが、子供が大きくなるにつれてあれこれ言わなくなりました。
産後のガルガルもあったのかもです😢

はじめてのママリ
義母の「息子にそっくり!」発言ってあるあるなんですかね笑
いや、息子の子供なんだから似てるのはそりゃそうだけど半分は私の遺伝子だしってツッコミたくなります😂
あと母乳の件も共感です😭
夫の実家の近くの飲食店に行った際に義母が自慢げに「母乳なんですよ~」と店員のおばちゃんに言っていて何故お前が言う?と思いました笑
よその人でも身内でもおっぱいとかいわれるの気持ち悪いと感じてしまいます。
産後4日目で義父母が面会に来て義父に「ひとりは寂しいからなぁ~」と言われ 今、産んだとこなんですけど?言われたのを思い出しました笑
産後や子供が赤ちゃんの時ってデリカシーないこと言われたり ウザイと思うことが多いですよね。
一番そっとしておいて欲しい時期です👊🏻
-
ママリ
本当言い方も気持ち悪いし、授乳なら「おっぱい」とか「母乳」とか平気で言える感覚わからないです!
育児中のママ友同士ならいいですが、義母から「出た?」と言われると強制感があって、余計なプレッシャーです。
「母乳なんですよ〜」だから何?って話ですよねw
「偉いね〜」って褒め言葉のつもりだったのかもしれないけど、人に言い触れる感覚が合わなくて無理です。
うちの義母は息子しか居ないのですが、男の子を育てた親が全員こうなるとは思えないし...
けど、他の人の話とか聞いてても、なんで義母ってこうなんだろ?って不思議です。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
義母によりますよね…
普通かどうかと聞かれたら、完全に異常だと思います。
-
ママリ
異常ですよね〜
いい関係を築きたかったけど、うちは無理でした💦- 7月9日

あーこ☆
うちも出産して病室に来た際に、「〇〇旦那の小さい頃にそっくり〰」と言ってました😅は?と思いましたが💨
義母あるあるなんですね(笑)全然似てないし、何なら私に似てるしー(笑)
私は義母の言動を見ながら、自分も息子がいるので絶対こんな姑にはならないと誓っています(笑)
-
ママリ
何が一番嫌かって、お嫁さんへの労いと気遣いよりも、息子LOVE!孫LOVE!が見え透いてるから不快なんですよね。
ふとした時に「息子の小さい頃にそっくり」と言うならわかるのですが、
すぐに「そっくり〜」って、その前にまず気遣いしろよと💦
男親って本当、出産に関してはお気楽なんだろうなと思います。
あーこさんは自分が嫌な思いをされた分、そんな義母には絶対ならないと思います!- 7月9日
-
あーこ☆
ホントその通りです!自分も出産してるんだから分かるだろうに、お嫁さんの身体のことなんかどうでも良くて、息子と孫さえいれば良いみたいな感覚、ホント嫌悪感です😒
誰が産んだのよ…、と言いたいですよね。そして、あんたらの為に産んだわけじゃない、とも言いたいです👎
義母を反面教師にして私は息子にも教育していこうと思ってます(笑)旦那はそんな義母から育ったから妻へのフォローも何も出来ず、義母と一緒に浮かれて私の気持ちにも気付けない能天気なバカ男でしたから😊息子にはお嫁さんファーストに考えられる男になれるよう、そっちもしっかり伝えていこうと今から思ってます🙌🤣- 7月9日
-
ママリ
お嫁さんファーストで動く子に育ったら、子育て大成功ですよね😊
私も年老いたら自分は脇役でいいです。
孫に関して産んだママやそのご両親と張り合ったり、自分方のほうに似ているんだと主張するのは馬鹿らしいと思います。
孫はどんなに可愛くても、「うちの孫」じゃなくて「大切な夫婦の子ども」
おばあちゃんとして節度を弁えた対応さえしていれば、良い付き合いができそうだなと思います!
旦那が気付かないの、いつも同じです。わかります。
うちの義母はやたらと孫の世話をしたがります。(といってもオムツ替えはせず、ミルクとか抱っことかベビーカー押すとかいいとこ取り)
孫のことより先に、自分の息子を育て直せって思うことがあります。- 7月9日
-
あーこ☆
正にその通り!うちの孫、うちのって??は?ってなりますよね👎
そして、孫より息子の教育!ホント右に同じく!!と言いたいです🤣
あんたが教育してこなかったから、こっちが教育してるんですけど?と言いたいです(笑)- 7月9日
ママリ
それは許せません!
うちの義母は息子しかいないのですが、男の子の親ってだけでこうなるとは思えないし....
自分以外の人の話とか聞いても、なんで孫ができたら義母という立場の人はこうなるんだろうなぁっていう疑問を感じています。
(もちろんマトモな人の方が多いのかもしれないけど)