※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園の点数が下がると退園になる可能性がある状況で、転職や勤務時間の変更によるペナルティについて悩んでいます。時短がなくお迎えに間に合わない場合の対応について知りたいです。

結構絶望しています…。お知恵をお貸しください。
お子さんが保育園在園中に転職された方いら
っしゃいますか?

その際、点数が下がるような転職(正社員→
パートで勤務時間が減るなど)された際に何
か市や園からペナルティがありましたか?

私が今住んでいる小平市は、在園中に点数が
下がると退園になるようなのです。

申し込む際に、市役所の担当者に、
「子供に大きな病気がわかるとか、仕事の転
勤でどうしてもお迎えが間に合わなくなる、
などの都合でも退園になるのか?」と問い合
わせたところ、

それらの理由は、申し込む時点で想定してお
ける範囲の事なのでダメです。他の点数の高
い方が納得されないので。
と言われました。

これって普通のことなのでしょうか?
例えば、勤務先が遠く、且つ3歳までしか時短
制度がなくお迎えが間に合わなくなる方など
は、転職や、正社員→契約社員への変更以外
にどうやって対応されるんでしょうか…?

申し込まないとどうしようもないので、
0歳で入園希望を出しましたが、、、
転職したら退園、しかしその後は保育園にも入れず、仕事も辞めざるを得ない…みたいな時が来るのかと思うと、戦々恐々としています。
専門職で、都心にしか仕事がありません。

皆さん、時短がなくなる且つお迎えに間に合わなくなる時には、どのようにされているのでしょうか??💦

コメント

のんたん

ファミサポやベビーシッターさんを利用する人が多いと思います

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね⁉️
    以前ファミサポさんに問い合わせたのですが、毎日のお迎えは無理と言われました。
    シッターさんは、結構高いですよね?毎日3000円とかかけられないです…

    • 1月22日
mayu

うちの市は、在園している人が優先なので、点数下がってもペナルティーなしです。

最低労働時間、日数をクリアしていたので、
時短正社員からパートになりましたが、何も変わりません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。そうじゃないと働き続けられない人が大半ですよね…?
    因みに差し支えなければ、どちらの自治体ですか?

    • 1月22日
  • mayu

    mayu

    ごめんなさい。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい💦ありがとうございました!

    • 1月23日
どんぐりどん

うちの市も、mayuさんと同様です!

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。ありがとうございます。
    こんな文言、去年まではなかったはずなんです。。。
    どうしたらよいのやら…

    • 1月22日
ぶぅ吉

転職??何回したことか(笑)
一番最初は、正社員で復帰予定がまさかの部署移動を言い渡されて、折り合いがつかず辞めることとなり、保育園受かったのに無職からのスタート(^-^;
とりあえず、求職活動の届けに変更してもらい、ダッシュで片っ端から面接を受け、1か月後にパート勤務スタート。
ずっとフルタイムで、パートやら派遣やらを転々として、現在、下の子の療育に通わないといけなくなったので、午後から勤務の職についております。
月に16日、1日5時間の条件をクリアできるように調節してもらっているので、標準時間で預かってもらっており、ペナルティは今のところないですよ~(*´ω`*)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。ありますよね?そういうこと。
    最低限決まっている預けられる時間さえ働けば、普通退園ってありえないと思うんですけどね…
    こういうの、保育課にダメって言われたらどこに相談したらいいやら…市長?市議?😢
    差し支えなければ、どちらの自治体ですか?

    • 1月22日
  • ぶぅ吉

    ぶぅ吉

    保育園に預けると言うことは、辞める予定なんてないから預けるって事ですよね?と言うのが役所側の言い分なのでは💦
    こっちとしては、「もしかして」の場合を聞いてるのに融通効かない答えですよね😑
    いや!でも、点数足りなくて待機児童の方からしたら、贅沢な悩みでもありますが💦
    ちなみに、四国の田舎ですー!

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    実は私もまだ保育園決まってないんですけどね😅
    色々見学なり、認証に申し込むなり、私なりに保活がんばったのですが、今年新たにこんな縛りが記載されたので落ち込んでしまって😞
    待機が多いのはみんな一緒の条件とはいえ、でもこれで自分のキャリアを変えざるを得ないかも、と思うと辛いです…

    田舎出身なので、都内の厳しさ身に染みます😭ありがとうございます!

    • 1月23日
deleted user

小平市、厳しいんですね😳うちは退園にはなりません。

転職や時短を考えられているなら、認可ではなく、認証保育園に入れるのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、、3歳以降は無償化になりそうですし、それも手かもしれません。それか、、3歳で空きがありそうな場所に転居ですね…
    最近超してきたのですが、いきなり今年から記載されたので本当つらいです😢

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いきなり条件が追加されるとツラいですね😫認証でもよいところあると思います。

    うちの自治体は、会社の規定があれば時短取っててもフルタイム扱い、入園後に勤務時間を減らしても退園にはなりません。あまり時間が少ないと短時間保育になるかもしれませんが…3歳以降は認可でも認証でも5歳まで預かりのある保育園に転園出来ます。

    うちの子も今2歳までの園に通っていますが、3歳以降は確実に移れます。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    うう、羨ましいです😢というか、皆さんの回答を見るに、小平が特殊なのかと思いますが…ほんと、こんなところに住むんじゃなかったです。
    こちらも時短ならフルタイム扱いなのですが、例えば部署変更でお迎えに間に合わない場合にパートにするとか、時短が終わってパートに変更して会社との契約勤務時間が減ると、退園みたいです。
    因みにエルサさんは都内ですか?💦

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も都内、都下です。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、、結構数年単位くらいで、都内の待機児童状況変わりますよね、ひとつタワマンできるとその年はダメだったり…😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月24日
ザト

小平は都内でもトップクラスの待機児童率(待機児童数だと23区に及びませんが)なので、皆さん出産前から見学に行ったり認可外の待機登録をしたりと工夫されていますし、仕方のないことかと思います💦
私は仕事を変えず時短勤務できていますし、家庭の方針として就学前に必ず幼稚園に入れたいというのごあるので少し状況が違うかもしれませんが、2歳児クラスの終わりまで保育園→3歳児クラスからは幼稚園(平日、長期休みともに預かり保育がある幼稚園にしました)に入園させました。
近隣の市区でも似たような制度になっているので、待機児童の多い東京はそういうものだと思った方が気楽かもしれません💦
あとは、託児所などを使うのもありかと思います😊💦

  • ザト

    ザト

    ちなみに、私も小平のファミサポを利用していましたが、毎日の送り迎えもお願いできますよ❣️
    聞き方か、聞いたタイミング(ファミサポの提供会員に空きがない時だった)かな?と思います。

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    小平市なんですね!ありがたいです😭
    そうなんですねー…、去年の入園のしおりには、そんなこと書いてなかったので引っ越してきたのですが。。杉並の時はそんなことなく、時短からパートの方も多かったです😢
    勤務先が3歳までしか時短がなく、品川なので、延長を使ったとしてもなかなか18時までフルタイム勤務になると、厳しいです…かといって、子持ちでの転職では年収が下がりそうですし、、、もし本当なら、今の所転居しかないのかな?と思っています。。

    ファミサポは登録会で、お迎え毎日は難しいと言われました😭色々その時の運ってものがありそうですね。参考になりました!半ばお悩み相談ですみません!

    • 1月23日
  • ザト

    ザト

    私が東京駅の方なので、通勤時間もきっと同じくらいですよね😊
    うちの子の幼稚園は18時半までの預かり保育がありますが、大体ファミサポ使っているママさんは毎日18時半から19時半まで1時間だけ見てもらっているそうで、毎日おばあちゃんっぽい方がネームプレートを下げてお迎えに来てますよ💡

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですか!😲そんなファミサポさんがいたら凄くありがたいです…!

    …と、ここまで書きましたが実は私もまだ正式に保育園決まってないんです…😂夏から死ぬほど見学に行ってたくさん希望を書き、認証までおさえましたが、果たして…フルタイムだと大抵入れる、と聞いたので越してきたのですが、3歳からの落とし穴でずっと気持ちが沈んでて😭
    もしファミサポさんが見つかれば、私も本当は幼稚園に入れたいなぁと思ってます😌

    • 1月23日