※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

児童相談所に毎月通報されており、赤ちゃんの泣き声が原因です。虐待はなく、対策も講じていますが、通報が続いてストレスを感じています。通報者が誰か分からず、嫌がらせの可能性も考えています。どう対応すればよいでしょうか。

児童相談所に毎月通報されてます。どうしたらいいのでしょうか。
まず前提として、虐待の事実はないです。アパートの二階に住んでいて、保育園に通う8ヶ月の赤ちゃんが1人います。

2月から現在6月まで毎月1回は必ず児童相談所へ通報されていて、定期的に児童相談所の方が訪問に来ます。

通報内容は、赤ちゃんの泣き声がする、です。赤ちゃんだし泣くでしょと思うのですが、はじめて通報された時は、この辺全部の家を周ってると説明されたので、管理会社にも連絡して苦情きてないか確認して、防音マット敷いたり、防音カーテンにしたりして対策しました。アパートが4件くらい連なっていて、赤ちゃんを見かけるので、うちかもしれないしうちじゃないかもしれないな〜なんて思っていました。

それなのに、毎月通報があり、最近はもう号室指名なのに、通報された時間も家にいなかったり、全く心当たりがない時間のときもあります。(もちろん本当に泣いていた時間に通報されたこともありますが…)一度夜中の2時くらいに警察に部屋の号室指定で通報され、10人くらいの警察官が来た時はとてもびっくりしました。ちなみにその日は夜泣きもなく、寝付いたときからずっと寝ていた日なので、あーもう嫌がせだなあと思っています。虚偽通報で逆に通報してやろうかとも思いましたが、虚偽通報って何千回と通報されてないといけないみたいですね。まだ5ヶ月間トータル10回くらいしか通報されていないです。それでも多いと思いますが…

毎月訪問されるので児童相談所の方とも顔見知りになってしまって、通報されたら訪問するのが決まりなのですみません…と言われています。虐待を疑われてはないのかな?とは思ってます。

アパートのどの住民が通報しているんだろうって本当にストレスです。お向かいさんは中年の夫婦で、真下には一人暮らしっぽいおじさんが住んでいます。泣き声より近所の騒音(道を挟んで隣に立ってる工場がよる10時位まで作業してたり、電車の通る音が定期的にする)のほうが大きいでしょって思います。なにより2LDKのファミリータイプのアパートなのに…って思いです。

夫には赤ちゃんが普通に泣くのは仕方ないことだから通報のことはあまり気にするなって言われていますが、通報されたって連絡が来るたびにガックリきますし、変な住民が近くに住んでいることもなんだか恐ろしいです。通報の嫌がらせがエスカレートしたら、車のタイヤに釘とか刺されるんじゃないかって思います😂被害妄想ですかね…

わたしも赤ちゃんを産むまで、こんなに泣くとは思っていませんでしたが、それにしたって通報しすぎだと思います。通報者に虐待の事実はないって児童相談所から伝えてくれないかなと思って確認したら、児童相談所が、虐待の事実がないと思ったとしても、それを通報者に伝えることはないそうです。通報者が同一の人かも確認しましたが、それも伝えられない決まりだそうです。でも同一の人だろうな〜と思っています。

同じように毎月児童相談所に通報されている方いませんか?どう対応したらいいのでしょうか?嫌がらせだと割り切って耐えるしかないのでしょうか?引っ越すことはあまり考えていません。あと保育園にも通報されているって伝えたほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

赤ちゃんの泣き声って、人によってはうるさいと感じるものかもしれないから、難しいですが、子育てしてる身からすると、かわいいかわいいものなのにと思ってしまいますよね!

ただ、児相に通報ってちょっと気になりますね💦最近は赤ちゃんを殺してしまう事件もあるから、ママがいっぱいいっぱいにならないようにとよかれとおもって、通報してるケースもあるかもしれないので、なんともいえませんが。

うちも生後半年でよく泣きますが、通報なんてされたことありません。まわりにも赤ちゃん住んでるご家庭あって、たまに夜泣きも聞こえてきますが、警察なんてきてるとこ見たことありません。

だから、通報する人が気にしすぎな気もしますね。事実でないなら、ほっとくのが一番です!!保育園にわざわざ言うことでもないでしょう。ママがストレスためないように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やっぱ泣き声で通報ってされないものですよね😭 どこの保育園に通っているのか聞き取りされたので伝えたほうがいいかと心配したのですが、また何かあったら伝えることにします!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

えー怖いですね😱
赤ちゃん産まれるときに特に近隣の方にご挨拶はしてない感じですか?
それがあるかないかでだいぶ違う気がするので、私だったら怖いけど菓子折り持って「泣き声うるさくてすみません、最近通報されちゃってるみたいで…」てこっちから言いに行きます🥲
もちろん心の中ではなんでこっちが謝らなきゃいけないの!ですが!!

前住んでいたアパートで、下に住む子なしの夫婦が生活音のクレーム入れてきたり天井を何かでドンドンしてきたりして本当に怖かったですが、正直に謝罪して、その後そのアパートの時に子供も生まれたので絶対うるさがられる、って思いましたが、生まれてすぐご迷惑おかけしますってご挨拶に行ったら、その後外で会っても気にしないで!と笑顔で挨拶してくれるくらいになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。何度か引っ越ししてますが、アパート内で菓子折り持っていったことがないので目からウロコでした。経験談もありがとうございます。引っ越したくないので、菓子折り検討します!

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

子供を守るための行き過ぎた善意での通報ならいいですが、本当に嫌がらせでの通報ならかなり危険な人が近くにいると思った方がいいと思います。管理会社には苦情言わないということなので、向こうとしては自分だとはバレずに主さんちを「アパートから出ていかせたい」という思いからやっている可能性も…。
続くようなら引越し視野に入れます。子供守れるのは自分たちだけなので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね、自分だとわからないようにして、わたしたちに負担をかけたいんだろうなあと予想しております。やっぱり引っ越しですかね… 

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

引っ越しをする気がないなら一度周りに挨拶をしてみては❓
赤ちゃんがいるのでうるさいかとは思いますが、気をつけてますので、気になるようならおっしゃってくださいって菓子折り持って。
なんでこっちがそこまでって思うかもしれませんが、処世術として😊

周りの反応も結構違うと思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。変な人がいる!って思いで、挨拶をするなんて思ってなかったので目からウロコです。同じ時期に引っ越してきたのもあって、挨拶していませんでした。夫に相談してみます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

通報された事はないのですが、子どもが泣く度に上の階から必ずドン!ドン!ドン!ドン!とボーリングの玉を床に打ちつける様な音がしてて、毎日の事だったのでだんだん追い詰められていき、うちは結局引っ越しました💦
上には新婚の夫婦が住んでいました

引っ越した先の上階には独身男性が住んでいてあいさつ周りに行ったら可愛いお尻ふきセットをお返しに下さったり、泣き声にクレームを入れる事も無く、優しい方で安心して住めました
歳の離れた弟妹がたくさんいる方で子どもの声には慣れてるから大丈夫と言っていましたが防音はしっかりしてなるべく泣かせないよう努力しました💦

それにしても通報10回はやばいですね😨
私もイヤイヤ期あまりにも子どもが癇癪起こすので通報されないか毎日心配でママリで質問した事ありますが、みなさん1回あるかないかでした💦

心配しての通報よりうるさいって言えないから通報してて段々嫌がらせに移行って感じに受け取っちゃいますね💦変な人に目をつけられたって感じですし、はじめてのママリ🔰さんは気にしなくて良い、と言いたいところですがそこまでされると気にしてしんどいですよね🥲

家族を持ちたかったけど結婚できなかった方、子どもが出来なくて悩んでる方、諦めた方など子どもの声を聞くと嫉妬心とか色んな感情が湧き上がって子どもの声にとても敏感になってしまう方がいるのを聞いた事があるので、そういう人が近くにいた場合本当に引っ越すとかしないとなかなか解決しないと思います💦

その児童相談所の方にとても負担になっている、エスカレートしないか怖いという事を改めて相談してみてはいかがでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やっぱ通報されすぎですよね?😭同じような人いないかなーと思いましたが、やはり変な人に目をつけられて何度も通報されているんですね… これから成長するにつれてもっと泣き声大きくなるだろうし心配です

    • 6月16日