※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

広島市の安佐北区、安佐南区でアトピーに詳しい皮膚科をお教えください。治療経験が豊富で、病院が綺麗なところがいいです。

広島市の安佐北区、安佐南区でおススメの皮膚科を教えて下さい。アトピーに詳しい先生が良いです。いろんな皮膚科にかかってきましたが、なかなか治りません。アトピー 自体、良くなったり悪くなったりを繰り返すことはわかっており、完治するとは思っていませんが、、、。
ここの皮膚科は、すごく綺麗になったよ!っていう病院があれば教えて頂きたいです。
大人の受診です。

コメント

オリ𓅿𓅿𓅿

うちの妹は、安佐南区のフジ緑井近くのあき皮膚科に行ってます!

漢方とかを処方してもらってるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アトピー で受診されてるんですか。

    • 1月22日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    妹も長年、アトピーでして。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、。
    発疹や痒みとか良くなってますか?

    • 1月22日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    良くなってるみたいですよ!

    あとは、ヤクルトやカルピスのアレルケア、伊藤園の野菜ジュース飲んだりしてます。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー(^^)
    私もそこの皮膚科候補で考えてみます(^^)

    • 1月22日
  • オリ𓅿𓅿𓅿

    オリ𓅿𓅿𓅿

    病院は、合う合わないがあるから難しいですよね😓

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    自分に合うところを探してみるしかないですね

    • 1月22日
you

緑井皮膚科に行っています😊
先生は少し怖い(怒るとかではなく、ぶっきら棒な感じ)感じはありますが、私と子供はここの薬が一番合います😄
私自身、大人になってからここでアトピーの診断を受け、貰った薬で数年ずっと痒かったのが無くなりました😄
薬剤師の知り合いからお勧めされました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アトピー の方は痒みだけでなく、湿疹もほとんど治りましたか?今も薬は塗り続けていますか。

    • 1月22日
  • you

    you

    私は痒みが主だったので湿疹は少なく掻き傷ばっかりだったんですが、今は薬も塗っていません😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー。
    薬塗らなくても、また痒みが出てくることがないのが羨ましいです。

    • 1月22日
みーまー

私も小さい頃から酷いアトピーに悩まされて来ました💦
学生の頃が特に酷く漢方や色々と治療してもあまり変わらず😞
知り合いに勧められて,安佐南区では中筋にある矢村皮膚科に通っていました🙂
ネットで予約も出来るし,一人一人に時間をかけてしっかり見てくれる印象です☺️

今は遠くなったのもあって,可部の岡野皮膚科に通っています🙂
今はアトピーは比較的落ち着いているので手荒れで通院していますが,丁寧に説明しながら診察してくれますし,塗り薬も効き目があると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安佐北区の岡野皮膚科行ってましたが、なかなか治りませんでした。同じ薬をひたすら出すってイメージです。

    矢村皮膚科聞いたことあります(^^)!検討してみます(^^)

    • 1月22日
  • みーまー

    みーまー

    そうなんですね。
    病院の合う合わないも人それぞれですしね😅
    私は長年緑井皮膚科に通っていましたが,ゆいゆいさんと同じように同じ薬を出される感じでした😥

    矢村で処方されていた薬の説明書??の紙を岡野に持参してこの薬を使っていると伝えたので,そういうのもあるかもしれないですが😅

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、。
    私も今までどんな薬を使ってきたかを、次の病院で伝えてみようと思います。

    • 1月22日
  • みーまー

    みーまー

    矢村では,皮膚疾患だとしっかり調べたりせずに,すぐにアトピーだと診断されやすい。みたいなことを言われて,本当にそれがアトピーなのか(他のアレルギーによる湿疹の可能性)を調べる為に,生活環境から 先生と相談しながら,いくつかアレルギー検査をし,あとは血液検査(アレルゲンの源となる物質??の数値や痒みの強さを測る数値など)もしました。

    あとは,先生が男性で異性なので,診察も無理のない程度で見せられる範囲だけでいいよ。って感じの配慮もしてくれます🤗

    • 1月22日