※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuri
子育て・グッズ

最近子供にイライラしてしまい、つらい気持ちが続いています。ストレス発散に食べ過ぎてしまうことも。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。

子供はすごく可愛いのに、私のキャパオーバーによって最近子供に強く当たってしまいます。
当たるといいますか、中々寝なくてイライラしてきたときに「もー、早く寝てよ!」と口に出したり、グズグズの時に「あーもううるさい…」などと言ってしまいます。
旦那は今までは平日は1~2時間子供と会う時間があり、私も少しは気が紛れていましたが、今月からは子供が寝てから帰宅する勤務時間になりました。
なので丸一日私が子供の世話です。
最近は寝言泣きがあったり、週2くらい夜中に起きてしまい、昨日は0時に起きて3時半すぎにやっと寝ました。
気力がなく、元気もなく、つらいこの場から逃げたいと最近よく思います。
実家も義理実家も市内にありますが、どちらも共働きで日中はいません。
ストレス発散に甘いものなどを食べたり、食に走ってます…。
外出は元々得意ではなく、支援センターなどには行ったことありません。
同じようなことがあった方、ある方、どうやって乗り越えましたか?

コメント

甘皮豆まき

しんどくてしんどくてしんどくて、でも面倒見るのは自分だけって状況でした。
よくやっていたのは、お店屋さんごっこ!
子供は何の事かまだ理解してませんでしたが、一方的に
いらっしゃいませ〜
お客様〜何が御用ですか?
こちら召し上がりますか?
いかがですか〜?
とか、空元気で乗り越えました…
今思うとちょっと恥ずかしいですねw

たんちゃん

今でもたまにありますよ

おばあちゃん家に逃げたり、すきなもの食べたり、子供と2人っきりになる時間を減らしたりしますね!

それか思いっきり子供と遊びます!

☺︎

支援センターや児童館に行かなくても、その辺ちょっと散歩するだけでもだいぶ気分が違いますよ😊お子さんも気分転換になると思うし、体力が有り余ってるのかもしれないですね。私も外出が嫌でしたが、1歳過ぎてから歩いてスーパーに行ったり近くの公園で遊びだしてから寝てくれるようになったかなと思います。

まゆ

うちも、というかだいたいのお母さんからしたら子供ってめちゃくちゃ可愛いですが、大変さはまた別ですよね!
かわいいから大変でも頑張れるわ〜なんていつまでも言ってられないです💦
わたしも「もうわかったから泣かないでよー!!」って無理なこと言ったりすること全然あります!
そしてわたしも支援センターとか教室の雰囲気苦手であまり行く気になりません💦
そして外に出れない分余計に陰気になってしまうというか…。

なので、わたしは気分転換に抱っこ紐かベビーカーで散歩したり、買い物に行ったりします!お金使ったりダイソー見てるだけでも楽しいです。
あとは、子供が寝てる時にゲームしたり裁縫したりしてます。あとはホットケーキミックスでめっちゃ簡単なお菓子作ったりとか。
ストレスが溜まった時は家事しないで寝たりする時もあります。

育児をひとりで全部して、日中ずっと大人みたいに会話ができない相手といるのってやっぱ大変です。
ゆりさんは頑張ってて偉いです!!

なー🔰

お気持ちわかります。

私は1歳から復職で、保育園に預けることになったのですが、、離れる時間を作ったら、すごい楽になりました!

お金がかかるけど、もし、すごい疲れたら一時預かりのところに預けて思いっきり1人の時間をすごしてみては(´・_・`)

yuri

皆様コメントありがとうございます。
まとめてのお返事で、すみません。
参考にさせていただきますm(_ _)m