
7ヶ月の娘が夜中に何度も起きてしまい、添い乳でしか寝つけない状況で、家事もままならず夫婦の時間も取れず、辛い思いをしている。
現在7ヶ月の娘ですが、19時には添い乳で寝かしつけてます。
5ヶ月後半頃から1〜2時間ごとに起きてしまいます。
手繋ぎ、トントンなど嫌いなので、再び添い乳をしないとだめです。
寝たと思えば足で布団を蹴り、かけてあげるとまたモゾモゾと。を何回か繰り返します。最悪起きてしまいます...
アパートの為、物音も響きやすく起きてしまうので寝かしつけた後の家事などは次の日の朝にやっています。
音をたてたくないので私も一緒に布団に入ってしまいます。
夫婦の会話もあまり出来ず状態です。
この状況で夫の自由時間が羨ましく憎たらしく思います...
にしてもなぜ?そんなに細切れ睡眠なの娘よ(泣)
辛いけど頑張ります。
ぼやきでした。すいません
- みみ(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あー
うちも上の子鬼すごくて3ヶ月ごろから1、2時間で起きたりを繰り返して、2歳半すぎてやっと!夜通し寝てくれました😂
まじ発狂しそうでしたよ😂幸い下の子はまだ夜泣きらしい夜泣きもないけど怯えてます😂
もーこればっかりは耐えるしかないですね😂

はじめてのママリ
うちも夜中頻繁に起きていたので添い乳やめて
ネントレをしました!
最初はギャン泣きしてましたが今では布団に置くと数分で自然に寝てくれます😊
-
みみ
昼寝で1ヶ月間ネントレをしたことがあります
いつまで経っても上手くいかず
毎日1日に40分位泣くのを何回もだったので、泣かせすぎて声が枯れてしまいました
それからネントレは私が諦めてしまいました
うまく子育てできないな〜とつくつぐ感じます😂笑
機会があればまた挑戦してみます
とりあえず頑張ります
コメントありがとうございました- 1月19日
みみ
まとまって寝てくれる子すごいです😂
夜泣きをしないだけいいのかなと思う様にしてます。
私が眠すぎて無視し続けてると小さい声で泣きますが😂
いずれ手がかからなくなるだろうと前向きに!ですね😂
コメントありがとうございました