
保育園入園前に子供を慣らす必要があるか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
保育士さんお尋ねします。アドバイスください
同じ環境だった方も是非当時の様子教えてください
4月から入園が決まりました。そこで
子供と産まれてから30分以上離れた事がありません。
なので突然ママがいなくて周りに知らない人しかいないと
子供の負担が大きいのかな?って思い
例えばパパで慣らし保育みたいに預けてママがいない
という状況を経験した方がいいのでしょうか?
しかしパパの休みがそこまでないので慣れるまでは
できないと思います。
それなら中途半端に経験するくらいなら最初から保育園の方がいいのかな? と悩んでます。
色々な考えがあるとは思いますが
保育園で今までのお子さんの例などあると思うので
ご意見いただけたら嬉しいです。
お願いします。
- あおさん(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

R☆A mama
保育士してました!4月から入園とのことですので
最初の2週間出来れば1ヶ月は慣らし保育されることオススメします!10時とか11時にお迎え行く感じです!確かにお子さんの負担が大きすぎます😭💦どうしても働かないと行けないお母さんは1週間とかで通常保育してましたが案の定熱出て1週間おやすみとかでした😭💦
私も4月から入園で色々考えて5月からの復帰にしました!!

なっちゃん
パパで慣らしてもあまり意味がないと思います…💦
保育園は、保育士もだけど同じようなお友達もいるので慣れるのはわりと早いと思います✨始めは泣くと思いますが毎日お迎えに来てくれるのがわかるように習慣づけば安心してくると思います✨最初は置いてかれ、誰も知らないとこにいるので不安になると思いますがやはり慣れです😃
朝も泣いたりしてずっと離れないよりは、スパッと潔く先生に引き渡すのが良いです😃その分、迎えに行った時にハグしたり、頑張ったね~としっかり誉めてあげると良いと思います✨
-
あおさん
ありがとうございます。
やはりパパ慣らしはいらないのですね! お迎えめっちゃ
褒めます‼️ 上の子は3歳から幼稚園からで下の子は2歳前なのでなんとなく申し訳ない気持ちも出てしまって。過保護なんでしょうね(~_~;)- 1月17日

おみん
同じく4月から入園です!
義両親に預けて夫婦でご飯食べに行ったり、旦那に預けて美容院に行ったり程度しか離れたことはありません。
パパは家族なので意味ないかなぁ?と思います!😞
今のうちに何かできることはないかな?とうちも思いましたが今できるのは同じ歳くらいの子に慣れることくらいかな?と思います!
それまでいっぱい一緒に遊んであげたり、入園後も(現実厳しいかもしれませんが)なるべく時間を作って抱きしめてあげれたらな、と思っています!!
-
あおさん
我が子の為に何かできないか
考えてしまいますよねー。
私は旦那にも預けた事ないんですよー(~_~;)
なのでママから離れるを経験した事がないんです。それが
心配で。。。
時間作るの大変ですが
イライラをぶつけない様にしないとですね(^-^)- 1月17日
-
おみん
ちょっとでもママから離れる練習を、、と思う気持ちは分かりますが、残り少ない子供と一緒に毎日居られる時間大切にしていくっていうのも大事かな?って思います🥰🥰
↑と自分にも言い聞かせてます(笑)- 1月17日
-
あおさん
そうですね。残りの時間後悔のないように過ごしたいと思います。ありがとうございます^ - ^
- 1月17日

退会ユーザー
子どもにとっては新しい場所、新しい人なので、不安な気持ちがあるのは当然ですよね。慣れるまでのスピードもそれぞれですけど、ママがあまり不安に感じすぎないことが子どもにとってもいいかと思います☺️
子どもの練習というより、ママが子どもと離れる練習という意味ではパパにお任せしてみてもいいかもしれませんね⭐

あおさん
私の練習。。。
自分じゃなきゃダメって思ってるのは私かもしれませんね
子供は意外と強いかもですね
がんばります^ - ^
あおさん
コメントありがとうございます。記載してませんでした。
4月1日から慣らし保育で
21日から仕事復帰になります。 その上で他人よりも
家族で慣らした方がいいのかなと疑問が生まれたんです。
R☆A mama
家族で慣らしても大好きな家族といきなり現れた人とでは全く違うのであまり意味ないと思います。😭💦
最初の2ヶ月はみんな泣きっぱなしですのであまり心配されないでいいと思いますよ!
あおさん
そうなんですね。
少しでも子供の負担減らしたいと思って。 泣くのは仕方ないですよね(T-T)
何か他にやっといたら
良い事ってありますか?
R☆A mama
どうしても人に慣らさないとと頑張るお母さん居るんですが、保育園は全くの別物で環境も人も全然違うので実際入園してみないと泣くか泣かないですぐ慣れるかは分からないんですよね〜支援センターとか、同じぐらいの年齢の子がいるところに行くのもいいかもしれませんね◟̊◞̊
先生も泣くことにたいして大変とか何も思ってないので✩.*˚(笑)
あおさん
そうですよね。入園してみないとわからないですよね。
保育園の方も泣いても先生は
大丈夫って言ってました。
私も先生の心配はしてません。少しでも子供の負担を減らせるものなら減らしてあげたいと思うだけです。
センターなどの子供のいる場所に多く連れて行こうと思います。ありがとうございました(o^^o)