
男の子がおもちゃを取られるのを嫌がり、力の加減がわからず友達に痛がられる。どう対応すればいいでしょうか。
2歳半の男の子です。
支援センター等のおもちゃをお友達と一緒に遊ぶことができません。手はでませんが自分が遊んでいるものが取られそうになると、お友達!だめ!!と怒ります。自分が遊んでるものを取られるのが嫌なのはわかりますが支援センターなのでみんなのおもちゃだよ、みんなで使ってというようにしていますが…。体格が大きくどうしても取り合いになると押し倒すような形になります。
また、力加減がわからないようでお友達と仲良くしたいときに手を引こうとするのですがお友達にとっては手を引っ張られて痛いと感じるようです。
この二点、どのように子供に対応すればよいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ぴー
うちも一緒に遊ぶ事できないですよ😵
基本取り合いになるか譲ってもらうか取られて泣くか😅
こっちが一方的に取ったりしたら叱ったりはしますが😅
相手の子の様子を見ながらハラハラしてます😵

退会ユーザー
2歳なら仕方ないかなと🤔
うちの息子は3歳半になりますが
やっと一緒に遊ぶようになってきたところですよ
お片付けが好きなので
保育園の先生に「片付けようね」と言われると
まだ遊んでるお友達のオモチャも片付けてしまい
よく喧嘩になります😥
支援センターで遊んでる時の
オモチャがとられそうになると…
というのは 一人占めしてるのですか?
「これだけ貸してあげようよ」とか効かないですか?
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると安心できます…。
わたしの息子も支援センターの歌の時間になると片付けてと先生から言われるので友達の分も勝手に片付けて泣かれたりします…💦
自分が持っているものを取られそうになると怒る感じです。
おままごととかの種類のあるおもちゃは自分が持ってるもの以外は貸せます😅
一歳くらいの子にも怒るのでかわいそうだなと思って💦優しく言ってねと伝えますが…- 1月17日
-
退会ユーザー
持ってるものを取られて怒るのは仕方ないですよ😅
せっかく自分が遊びたいのに
取り上げられれば
子供は泣きます
他の子のオモチャを取った時は
「貸してーって言うんだよ」と教えて やっとできるようになってきたところです☺️- 1月17日
はじめてのママリ🔰
おなじです😢下の子を見てて見てない時に取り合いが起こってたりすることもあって😂
そうですよね、息子のおもちゃの取り方や相手の子を見ながら注意を変えていけばいいですかね😢
譲ってくれた時はありがとうを言わせるようにするとか…
ぴー
わかります💦
とりあえずうちも大きめなので手出したりしないようには見張ってます😢
周りは一個上が多くてゆずってもらったりが多いので譲って貰わないで我慢を覚えてほしいです😅😅