※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにみに
お仕事

保育士2年目の女性が初めての妊娠(13週目)でマタハラを受け、仕事での対応に悩んでいます。

現在保育士2年目、初めての妊娠(13週目)でマタハラを受けています。
旦那とか11月に籍を入れ、12月に妊娠をしました。
元々、生理痛や排卵痛がひどく、卵巣も腫れていたため、自然妊娠は難しいだろう、と言われていたため、自然妊娠ができ、とても嬉しく思っていました。

彼とは大学時代から付き合っており、社会人になり遠距離の末、結婚しました。3月いっぱいで仕事をやめ、彼の働いている県にいこうと思っています。
職場の方には、彼氏がいるのか子どもは欲しいか等をよく聞かれていたため、遠距離の彼がいること結婚や子どもが欲しいことも前々から伝えていました。

そして、結婚の報告をした時はとても喜んでくれていました。が、妊娠のことを職場に報告すると「おめでとう」の言葉はなく「なんで妊娠したん?」「何を考えてるん?」など、様々なきつい言葉をかけられました。そして、炎症が起きていたり、卵巣の腫れや下腹部痛、不正出血が続いたりしたため、切迫流産と言われていました。しかし「出勤してほしい」と言われて頑張って出勤していました。
病院から「安静にしないと流産するよ。1週間とりあえずお休みしてね」と言われたため、その話を園長先生に伝えました。するといろいろな先生から個人的に電話やLINEが届き「優先順位を考えて」「仕事してくれないと困る」「家庭を持っていない独身でしょ?」と言われました。
(一緒にはまだ住んではいませんが、籍を入れています。)

自分の至らない部分はたくさんあったと思います。未熟者で仕事も他の皆さんと比べたらできていなかった部分も多い。ですが、初めての妊娠でこんなに歓迎されないものですか?仕事のことを考えると涙が止まりません。3月いっぱいで退職予定ですが、もう辞めたいです。こんなことで辞めるのはおかしいですか?

長文、わかりにくい文章になって、しまいすいません。

コメント

ちゃんママ

酷いですね。。。
そんな保育士に自分の子を見て欲しくないです💦

「こんなこと」ではないです!私だったら命のが大事なので辞めます。

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    日頃から、パワハラのようなことはあったのですが、流しながら頑張ってきました。妊娠して、子どものことを悪く言われたり流産のことを考えると怖いです。
    「こんなこと」ではやはり、ないですよね。ありがとうございます。

    • 1月13日
べりー*

きみぽんさんの中で赤ちゃんが一番でしょうし、もう退職されたらいいと思います😣1ヶ月前に言わないとなどあれば、有給消化と産院の先生に診断書をもらってお休みでいいと思います。

気まずいかもしれませんが、赤ちゃん優先を理解いただけない以上強行にでるしかないかと。。また他県に行かれるならまぁいいかと割り切って🤗

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    有給や代休はもう随分取れていないため何ヶ月も残っているので使いたいなぁ、と思います。
    赤ちゃんのことを第一に考えたいと思います。ありがとうございます。

    • 1月13日
くる

おかしいのはあなたではなく職場です。
すぐにやめて良いんじゃないですか?
流産する可能性を伝えているのに働けって、つまり流産しろってことですよね?
優先順位を考えてって、考えたからその結論でしょうがって感じです。

ご自分の体を最優先に考えて下さい。
あなたは悪くありません。
せっかく授かった尊い命を腐った大人たちから守ってあげて下さい。
保育現場が人手不足なのも分かりますが、それとこれとは話が別です。
もし直接言ってやめられないようなら、パワハラで訴えると言うかもしくは退職代行サービスにお願いしても良いと思います。

何よりきみぽんさんとお腹の赤ちゃんが大切です。
申し訳ないとか思わないで、図々しくいくくらいの気持ちで良いんですよ😊

  • みにみに

    みにみに

    回答ありがとうございます。
    本当にせっかく授かった命、大切にしたいと思います。
    わざわざ長文をくださりありがとうございます。気持ちが楽になりました。

    • 1月13日
ふわふわ

ご結婚、妊娠おめでとうございます!!
毎日辛いですね、よく耐えてますね。ひどすぎますね、同じ女だからこそ、きみぽんさんの妊娠をよく思えないのでしょうかね。
他人なので簡単に言える部分があるのでその点はご了承いただきたいのですが、私はもう辞めていいと思います。辞めたら辞めたでまたいろいろと言われるでしょう。でも赤ちゃんに何かあったらもっと後悔すると思います。
旦那さんに相談して、どうすべきか一緒に考えたりしたらどうでしょうか。
ただでさえ、妊娠しながらの仕事は身体的にも精神的にも今までとは違い大変ですよね。私も立ち仕事が多かったこともあり、お腹も張りまくってしんどかったのを覚えてます。
まだまだ試練が待ち構えてると思いますが、まずは赤ちゃんを無事に生むことが第一だと思うので、陰ながら応援してます。

  • みにみに

    みにみに

    回答ありがとうございます。
    旦那に相談したところ、体のことや心のことも考えて仕事を辞めてくれ。と頼まれました。せっかく授かったのに、仕事を優先して後悔することが起こってしまわないように、赤ちゃんを守って行きたいと思います。
    暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 1月13日
なめこ

確かにひどいですが、保育士してましたが実際2年目の子がいきなりそんな感じだとイラッとはしちゃうかもしれないです😅ごめんなさい💦
まだ2年目なのに結婚してすぐ、しかも人足りてない、年度途中に…ってなるかもですね〜😣
3月で辞めるにしても秋くらいには今年度で辞めますって言っておきたいところですしね💦

けどお腹の赤ちゃんは大事ですから、あまり無理せずに…身体大事にしてください‼️

  • みにみに

    みにみに

    回答、貴重な意見ありがとうございます。
    元々結婚や子どもが欲しいと伝えていたため職場の方からは「いつでもいいよ!体も良くないし若いうちにしなさい」と言われていたためその言葉をそのまま受け取り結婚それに続いて妊娠をしました。その言葉をそのまま受け取らなければよかった。と思っています。保育士の仕事は本当に人手も足りずサービス残業をしないと終わらない毎日ですよね。なめこさんの貴重な意見をいただき、再度考えが甘かったな、と痛感しました。ありがとうございます。
    身体や赤ちゃんのことを第一に考えていきたいと思います。

    • 1月13日
初めてのママリ

やめていいと思いますよ!
園長先生もそんな酷いことを言ってきますか?
正直に「マタハラが酷いのでやめさせてください」と言っていいと思います。
もちろん、この後のラインや電話は録音された方がいいと思います。

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    いろんな先生から電話やLINEが来た後に、園長先生からもマタハラと受け取れる言葉をかけられました。退職のことも含めて、一度園長先生とお話をしようと思います。なるほど、録音大切ですね!ありがとうございます!

    • 1月13日
さに

子供が欲しい旨を伝えていたのにその対応は酷すぎますね、、。
私は妊娠に気づかず働き切迫流産になりかけ、夫に全て手続きを頼みそのまま辞めてしまいました。
他の方も言っていますが、大切なのはきみぽんさんと赤ちゃんです。
それに、酷いことを言ってくる職場の方の方がよっぽどおかしいですよ!ご自愛くださいね。

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    暖かいお言葉ありがとうございます。
    切迫流産、怖いですよね。赤ちゃんのことを第一に考えて退職をしたいと思っています。

    • 1月13日
みっふぃー

わたしも保育士です。
酷すぎますね、、。
うちの保育園はとても配慮してくれ、逆に全然動けるのに💦って感じでした。
保育士が妊婦に対してそんな扱いする保育園に自分の子どもなんて預けたくないです。
もう今すぐにでも辞めていいと思いますよ!きみぽんさんの身体ときみぽんさんの赤ちゃんが今は1番大事ですよ!
それで流産したらきみぽんさんが1番辛いです、、。
後悔する前に自分を大事にしてください。

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    初めての妊娠なので、この対応が普通なのかおかしいのか、自分のメンタルが弱いからなのかわからなくてなっていました。身体や赤ちゃんのことを第一に考えて退職をしたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 1月13日
ちびめみmama

酷すぎます!!
自分の体の為にも赤ちゃんの為にも辞めるべきです!!

保育士である方から、そんな事を言われるのは本当に信じられません。
ちなみに私は育休中に二人目が出来、育休を延長しましたが理事長には嫌み言われました。
保育者として、新しい命を喜んで貰いたかったです😞

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    やはり、産休や育休をよく思わない人は必ず存在しますよね。結婚、妊娠していないときには「早くしたほうがいいよ」と言われていたのにいざできればきつい言葉をかけられます。喜んでくれるかと思っていたため、とても辛かったです。暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 1月13日
ママリ🔰

ひどい職場!理解してくれる人、一人もいなかったんですか?

そんな職場、早急に辞めるべきです!優先順位…そんなもんはしごとより赤ちゃんに決まってる!


私も保育士をしていて、新しいクラスになり主担任として働いていた4月に妊娠がわかりました。
新年度スタートの最悪な時期でした💦
その時は嫌味とかなかったし理解してくれていましたが、切迫早産自宅安静になった瞬間園長だけに嫌なことも言われました。
その時言われた嫌なことって、ずっと忘れれないですよ。
これ以上しんどい思いしないように辞めることをすすめます😔

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。
    今まで優しかった先生方も手のひらを返したかのように変わりました。
    嫌なことを言う人は必ずいますよね。今まで言われた言葉は忘れることはないと思います。
    退職しようと思っています。
    暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 1月13日
ママリ

私の職場にもほぼ全く同じような方がいます。
しかも入社5年目?くらいの先生と同時に妊娠し出産予定日と同じみたいで先輩先生は祝われてる感じなのに
主さんと同じ状況の先生はむしろ怒られてました…
とても、可哀想で私からお祝いの言葉を言いたいのですが
普段あまり話すことも無く
伝えられずにいます。

赤ちゃん優先してあげてください!
どうせ辞めるんだから何言われたって気にしない
私が居なくても大丈夫でしょう
もしかして私こんなに必要とされてた?など開き直りましょ!!

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます!
    やっぱりそういうのってありますよね、、、
    年齢によって差をつけられるのはほんとに辛いです。

    ありがとうございます!!
    割り切っていきたいと思います。赤ちゃん、第一です!!

    • 1月20日
mchama

大丈夫ですか?
私も保育士ですが、そちらの職場は最低な職場ですね!
そんなところで働いてもスキルアップしないどころかそんな人間になってしまうので早めに辞めましょう💦
保育士不足で色々大変なのはわかりますが、ぉいやりのもてないひとはいい保育士にはなれませんから!

  • みにみに

    みにみに

    回答、ありがとうございます。結婚の報告をし、仕事をやめると伝えたい際「もったいない!続けて欲しかったよ」と言ってくださっていたのに。妊娠の報告をすると「あなたは保育士に向いていない。どこの保育園に行っても働けない」と言われました。妊娠したらここまで態度が変わるのか。と思ってしまいました。ありがとうございます。今日園長先生に、退職の旨を伝えたいと思います。

    • 1月29日
mayuuuu

意地悪ですね。ありえないです。元気な赤ちゃん産んでくださいね