※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sky
ココロ・悩み

19時にミルクを飲ませて寝かしつけたら、モロー反射で大泣きして起きてしまいました。寝つきが悪く、抱っこしないと寝ない息子に夜中もイライラしてしまいます。昼間は実母が手伝ってくれているが、1対1で育児する時はしんどいです。息子の泣き声に悩みながらも、寝ている顔は可愛いと感じています。

19時にミルク飲ませて寝かしつけたと思ったら
モロー反射で大泣きして起きちゃって
おしっこしてたからオムツも替え…
とやっていたらなかなか寝付かず、
抱っこしてやっと寝たと思ったら
もうミルクの時間になりました(;_;)
寝つき悪い子だし抱っこしなきゃ寝ないから
起こすの嫌になります…
今も抱っこしたままです。
このまま起きるまで寝かせておきたい…
毎回こんな繰り返しで自分は寝れません。
夜中とか寝不足過ぎてイライラしちゃう事もあります…
息子は悪くありません。
それは頭ではわかってます。
ママならみんな通る道ですよね…
でも旦那が仕事行ってる間は1対1です。
時々しんどくなります。
今日は昼間実母が3時間ほど来てくれたので
何とか気持ちを冷静に保つ事が出来てます。
今この時期だけ…もう少ししたら…と言い聞かせてます。

ギャン泣きされてる時は何で泣いてるのか、
どうしたら泣き止むかで頭がいっぱいですが
寝てる時の我が子の顔は本当に可愛いです(>_<)

すみません、吐き出したくて書きました。

コメント

ぴーち♡

わかります。わかります。
まさにいまの時期同じくです。
早く成長して欲しいけど
まだまたまして欲しくない…
複雑ですね、

日中2人は、どきどきですよね、
誰か1人でもいてくれるだけで
安心しますよね!

がんばりましょうね♡

  • sky

    sky

    同じ境遇の方がいて嬉しいです(;_;)
    横抱っこ出来るのも今だけ、おっぱいあげれるのも今だけ、と思うと複雑です。。

    ホントです…朝になると不安が押し寄せて、また1日が始まった〜となります…

    コメント頂けて嬉しかったです(>_<)
    ありがとうございます!
    一緒に頑張りましょう(^-^)♡

    • 5月12日
mmm

分かります!(T_T)本当に泣きそうになりますよね!
ミルクの時間でも寝ているのなら無理に起こさなくて大丈夫ですよ(*^◯^*)起きるまで待って起きたらオムツ替えてミルクで良いと思います!私もマニュアル通りにしてて寝ぐすりがあると寝かしつけた頃にはミルクの時間になっててまた0からで泣きそうでした。それを相談するとそういう風に言われて少しラクになりました!
あやっち28さんが少しでも寝れますように。

  • sky

    sky

    共感とアドバイス頂けて嬉しいです(T_T)
    もう少し何度かわからないくらい泣きました…
    抱っこばかりで腱鞘炎になりかけているし、息子は座ったままの抱っこじゃ泣くんで立ってあやすと泣き止むという…親泣かせです(;_;)
    でも無理に起こさなくて良いと言っていただけて心が軽くなりました!
    そして息子が起きて泣くまでの少しの間ですが寝る事が出来ました*
    子育てがこんなにも大変だなんて知らずに妊娠・出産しましたが、大事な我が子に変わりないのでマイペースにこれからも育児を頑張ろうと思います(^-^)

    本当にありがとうございます(^^)

    • 5月12日
mm03

まさしく、つい最近まで全く同じような状況でした...

私もあやっちさんと同じように日中は2人きり、
旦那の仕事の帰りも遅くお風呂も2人...で疲れからイライラすることが多くありました😞

参考になるか分かりませんが、
ミルクもあげてオムツも替えて何も不満がない中、
グズグズしたり泣いてたり...は少し放っておいても大丈夫です😶

放っておくことによって今私が洗濯してる、とか、掃除してる、というのを分かってきたみたいで最近はグズグズが減りました。

あと夜は寝る時間だから!と心を鬼にして、グズグズしててもそのままベビーベッドに寝かせるようにしていたら、
夜間はパタッと寝るようになりました。

朝昼晩のペースを私達に合わせるようにしてみるといいかもしれません!😊

  • sky

    sky

    やはり新生児だとみんな同じ経験をされるんですね…(;_;)
    旦那さんは仕事してくれてるんですけどね…育児も大変ですよね…

    なるほど!
    放置してる訳ではなく、家事やその他の事をやってるんだよーとわからせる為には泣かせておく事もありなんですね!
    ミルク作るのに寝かせてもギャン泣きされるんで困ってたんで、理解してくれるようになったら良いなぁと思います*
    抱っこ抱っこになってるんで、1ヶ月経った今、私も心を鬼にして寝かせながらトントンしてあげるなど工夫しようと思います(>_<)
    じゃないと自分もボロボロになり育児できなくなりそうなので…

    朝は明るい部屋で過ごし、夜は暗くするなど朝晩の区別をつけるようにもします*

    コメント嬉しかったです(T_T)
    ありがとうございます!!

    • 5月12日
usamama

ほんとにつらいときは泣かせっぱなし、寝かせっぱなしにしておいても大丈夫!と聞きましたよ!

顔にガーゼとかかからないように安全を確保して、泣き声が聞こえないところでひと呼吸して、落ち着いてからまた赤ちゃんとこに戻ってました!

ほんとしんせいじのときって、なんで泣いてるかわかんなくて嫌になりますけど、この私でもだんだんわかるようになるし、大丈夫ですよー!

  • sky

    sky

    そうなんですね…泣いたら抱っこしてました。なので腕も腰も痛くて痛くて…座ったまま揺らしてもグズるんで立って抱っこするのが限界に来てイライラしたりもありました(T_T)
    まずは自分がリラックスする為にも、ガーゼ等に気を付けて、少し息子と離れてみます!
    深呼吸してから向き合ってあげようと思います(>_<)

    アドバイス助かりました!
    共感して頂けたのも嬉しかったです(T_T)
    ありがとうございます(^-^)

    • 5月12日
よぴっピー

本当辛いですよね(´×ω×`)
うちも上の子2人が親泣かせで1歳前まで30分に1回とか泣いたり誰にも抱っこされない子達だったのでその気持ちめっちゃ分かります(T ^ T)

1日でいいから少しの睡眠時間でいいから寝かせてくれ~(T_T)って感じですよねʬʬʬ
自分は辛すぎて一緒に泣いたりしてましたよ(笑)

  • sky

    sky

    この辛さは1日中赤ちゃんと一緒にいるママにしかわからないですよね(T_T)
    みみみさんはお二人も1歳前までこんな大変だったなんて…頑張りましたね…>_<…私なら耐えれません。。
    こっちも大人とは言え人間ですから、睡眠不足じゃ子育て出来ませんよね!寝不足の時に追い打ちかけるようにグズるんで、赤ちゃんは悪くないとわかっていてもイライラしてしまう自分がいてさらにイライラが募るんですよね(o_o)
    私も赤ちゃんと一緒に何度も泣きました〜!
    この前は寝てくれない息子にどうしていいかわからずパニックになり大泣きしながら母親に助けを求めました…すぐ駆けつけてくれたんで助かりましたが、世の中の育児放棄や虐待って協力してくれる人がいないから起こるんだな、とヒシヒシと感じました(>_<)

    3番目のお子様は抱っこ抱っこではないですか?

    コメント頂けて同じ思いをした方がいるとわかり気持ちが軽くなりました(^-^)
    ありがとうございます!

    • 5月13日
  • よぴっピー

    よぴっピー

    寝不足過ぎて常にフワフワ
    してましたよ(笑)旦那とも
    しょっちゅう喧嘩^^;
    なので同じ境遇の友達と
    子供の事を情報交換したり
    お話したりして気を紛らわ
    せたりお母さんに助けて
    もらったりして何とか頑張りました(笑)
    それ、本当に思います!!
    たまに虐待する人の気持ちわかるな~って思いますもん(T ^ T)

    今の育児は女の子ってのもあるのか良く寝る子で2時間は寝てくれるので今はまだ余裕です☆ただ夜行性なのが辛いですが…上の子達の育児より楽しめてます。

    • 5月13日
  • sky

    sky

    寝不足は危険ですよね、フワフワしちゃうのわかります!
    うちも今日旦那とケンカしました…
    未だにイライラします(^_^;
    子供寝かしつけてくれたのはありがたいですが、自分はガッツリ毛布かぶっておきながら息子はタオルケットのみ…あり得ないですよねw起きたらキツく言います。
    周りに気持ちわかってくれる人がいると気持ちがかなり楽になりますよね(^-^)実母は特に力になってくれますよね★

    ですよね。。絶対息子には手をあげるつもりはないですけど、虐待する人はこういう時にしちゃうんだろうなってのは感じました…>_<…

    女の子は育てやすいと聞きました(^-^)良かったですね〜♡少しでも寝てくれたらだいぶ違いますよ☆
    私も女の子欲しいです♡育てやすいからとかではなく、いつかショッピングしたり温泉行ったり出来るじゃないですか♪♪
    息子とはそういうの出来ないと思うんで^^;

    今プロフ拝見してビックリしたんですが、24歳のママさんなんですねー!!文章がとてもしっかりしてらしたんで年上だと勝手に思ってました!(私は20代後半、アラサーです;)お若いのに子育て頑張ってらして、私も頑張らなきゃ!と励まされました〜!ありがとうございます♡

    • 5月13日
  • よぴっピー

    よぴっピー

    やっぱりフワフワしますよね(笑)

    あーそれ分かります!!
    うちの旦那もいまだにそ-ですよ(笑)被せても蹴飛ばすから被せるのが難儀らしいですよ((( ;゚Д゚)))
    私もお母さんには本当感謝しきれないぐらい育児では助けてもらいました。頼れる人はとこトン頼りましょ♥今しかない育児少しでも楽しめるように♥

    睡眠大事ですよね(T ^ T)
    ねる事で子供に対しての接し方に少しは余裕持てますもん(笑)
    20代後半ならまだ次☆女の子頑張りましょ!

    しっかりしてるね~ってよく言われます(笑)そしてよく会話してたら30ぐらいと思ってたʬʬʬって言われます((( ;゚Д゚)))

    • 5月14日