※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
双子のママ
子育て・グッズ

1才4ヶ月の双子の育児奮闘中。高齢出産で体力不足とヘルニアに悩み、サプリや秘訣で元気を取り戻したい。

1才4ヶ月の男女の双子の育児奮闘中です。

私は不妊治療で43才で授かりました。
高齢出産のデメリットを最近ひしひしと感じております。

産後、背中と腰のヘルニアが見つかりました。
毎晩、主人に肩・腰・背中一面に7枚湿布を貼ってもらうのが日課となりました😅

あと、妊娠前、会社員をしている頃、劇務からうつを発症して、今は軽い安定剤を飲んでいます。


私が高齢であろうと双子たちはもちろん日々成長して、最近はやんちゃ坊主&お転婆娘で、オムツを替えるのに家中を追いかけっこ、公園でも好きな方向へ歩いて行ってしまうので、追い回すのが大変です。
離乳食も手作りで頑張っていて、主人のご飯も手抜きですが作っています。
完ミで今は寝る前の1回まで減らしたところなんですが、息子の方が必ず夜中に一度は泣いて起きてミルクを飲ませます。

睡眠不足とヘルニアからの体の痛みで、満身創痍なのですが、やはり私は子供たちと公園を走り回ったり、おかあさんといっしょを観ながら一緒に歌って踊りたいんです。
離乳食やおやつは、子供らに食べさせる物はママの手作りか美味しいと思ってもらいたいなぁと思い、夜な夜な冷凍ストックを作っています。

前置きが長くなってしまいましたが、何か体力アップ・元気増進できるようなおすすめサプリなどはありませんでしょうか?
⚪️っぽん小町は試しましたが、あまり効果は感じませんでした。

サプリでなくても、皆さんが睡眠不足や育児疲れをこれで解消している!という秘訣などありましたら教えて欲しいです。

宜しくお願いします!

注・気合いというのはご遠慮ください😅

コメント

きき

筋肉をつけるのが一番だと言われますが、私にはなかなか出来ず😵
月1程度マッサージにいき、肩をほぐしてもらい骨盤を正しい位置に戻してもらってます。
骨盤矯正することでその日は凄く寝付きがよくなったり、姿勢が正されるから呼吸しやすく体が楽に感じます。

  • 双子のママ

    双子のママ

    筋肉なんですねー!
    私、全然筋肉なくて💦
    骨盤矯正はやはり良いんですね!
    早速、近くで調べてみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 1月12日
みや

整体に通ってます。
そこで、筋肉を付けるのが…と言われました。
どんどん暴れ回るし体力がついてきて保育園の送り迎えだけでも大変です💦
そんな中、筋トレはキツいです。
なので、整体で置いてある、筋トレの器具を月に何回かやってますよ。やらないよりはいいかなって思って😅

  • 双子のママ

    双子のママ

    やはり整体ですか!?
    行ってみようかな?
    近所にあるんですよ。
    看板にヘルニア、骨盤矯正って書いてあるんです。
    一度電話してみようかな?😅
    やはりこれからもっと動きが活発になりますもんね😅恐ろしい笑

    • 1月14日
  • みや

    みや

    骨盤矯正、不調なところのマッサージをしてもらいますが、行った後は子供を楽に抱っこできます😄
    一度、自分へのご褒美って事でマッサージ受けてみてもいいと思いますよ☺︎

    • 1月14日
  • 双子のママ

    双子のママ

    そーなんですね!
    重くなってくると抱っこ大変ですもんね😅
    自分へのご褒美、いいですね😊

    • 1月14日
ナナ

私も骨盤矯正です。
でも上小学生ですが、夏にプールいったら8時間近く泳ぎっぱなしですよ💦
まともに付き合ったら20代でもしんどいです。
子供同士遊ばせるのが一番ですよ😅 

  • 双子のママ

    双子のママ

    やはり骨盤矯正が良いんですね!
    妊娠中から産後は骨盤矯正に行こうと考えていたのが、蓋を開けてみたらそんな時間どこにもない!って感じでしたっ笑
    ウチは幸か不幸か?双子なので最近わりと二人で遊んでくれるようになってきました😊
    返信が遅くなりすみませんでした、ありがとうございます!

    • 1月14日
ゆき

すごいです!偉いですーー!😭😭心から尊敬します!!
毎日、お疲れ様です!
そんなに疲れているのに、手作りの離乳食、そして子どもたちとちゃんと遊んであげるなんて。双子だから、きっと動くのも二倍で大変だと思います。幸せも二倍だと思いますが😊❤️

私の育児疲れ解決法はストレッチ&やれるときにやろうスタイルです。
私も肩こりとかがすごくて、旦那にマッサージ頼んだりもするんですが、次の日にはバキバキなのです😅
時間があいた時に子どもと一緒にストレッチ。ふれあい遊び的な感じでやっていれば、うちの子はニコニコで付き合ってくれます。←笑顔で歌いながらやったり、リズムをつけたりしながら。あと、遊びながらやるならハイハイおいかけっことかもオススメです。一歳4ヶ月と、うちの子より大きいのでやってくれるかわかりませんが😅
ハイハイすると、肩甲骨が動くからか、なんとなく気持ちいいんです。肩こりに良い気がする!しかも子どもも喜ぶ!笑だから家の中ではハイハイおいかけっこを、よくします。

あと、やれるときにやろうスタイルは、そのままです。私はわりと完璧主義で頑張りすぎてしまうんです😅だから、いっぱいいっぱいになっちゃう…。なので、疲れたと感じたら休む。←子どもと一緒に寝たり。掃除だって毎日やる必要なし、できるときに!離乳食も基本は手作りだけど、どうしても頑張れない時のためにレトルトは用意しておく。私だって人間だし、子どもとこれから、長ーい間、一緒に生活していくから、家事は自分に余裕があるときにできることをやればいい。というスタイルです🤣
このスタイルにして、家事が疎かになりすぎるかなぁと思ったのですが、逆に家事ができるんです。休めるときにちゃんと休めるし気持ちに余裕ができるからかな?
結局、ストックしているレトルト離乳食も外にお出掛けするときに持っていくぐらいで家の中では使わないんです笑
でも、レトルトを家に置いてあるだけで、疲れて作れなかったらあれをあげればいいという安心感✨

長くなりましたが、こんな感じで頑張っています!
双子のママさん、応援しています😊✨

  • 双子のママ

    双子のママ

    ありがとうございます!!
    尊敬なんて!全くです!
    私はこうしたいなぁ、ああしたいなぁと欲張りなんです。
    あれもこれもとやっているうちに自分を追い込んでしまい、疲れる、みたいな😅

    双子は大変な部分も確かにたくさんありますが、双子だからこその喜びや楽しさなどがあります。

    ハイハイストレッチですか?
    ウチの子たちは、ちょっと遅かったかな?笑
    歩きまくり、というか小走り状態なので😅
    でも、ストレッチはいいですよね?
    肩甲骨を回すとか、少しの時間でも心がけてみます!

    やれるときにやろうスタイル✨
    私も完璧主義で頑張りすぎてしまうところがあるんです。
    でも子育てでの完璧なんてないですよね?
    私も離乳食は基本的には手作りですが、外出用や子供の機嫌などでレトルトは準備してます。
    自分自身の体調も今日は無理!って時もありますし。

    なるべく自分を追いつめないよう、やれるときやろうスタイルを心に留めてやっていきたいと思います😊

    • 1月14日
deleted user

お疲れ様です。
今年43歳ですw
双子ちゃんは幸せですが、体力気力ともにキツいですね💦

鬱は今はないですが、パニック持ちです。

サプリや薬は飲んでませんが、やっぱり時間配分はうまくやれるように工夫してるのと、手抜きできるところや旦那や義母、実母(どちらも遠方なのでたまに来てもらう)で協力してもらえるところは協力してもらって睡眠時間を確保したりしてました。

遊びに行くのも、私が疲れている時は公園でなく、走り回ったり、どこかへ行ってしまうことの危険の少ない室内、支援センター、児童館、子ども向けの博物館、小さめの屋内遊園地(ニコパやキドキドなど)に連れて行ったりしてます。遊びも他の方の手や目も借りられるのでとても助かります。屋内遊園地、プレイリーダーがいるところはおススメです。
一緒に遊んでくれたりします。

あとは普段から体重が増えすぎないようにお菓子を控えたり、ベビーカーを押してほぼ徒歩で行動したりして足腰鍛えてます🤔これが一番効果はありました。体力つくし、腰の痛み減ったし、冷え性治ったしで。

あとはサプリではないですが、妊娠中から青汁はよく飲んでました。
今は経済的にキツいので定期的に買ったりしてませんが、ビタミン取れるし、良かった気はします。今は偏食の子どもに合わせてパンやクッキーに青野菜練り込んでるのでそれで青汁かわりにしてますw

もう少ししたら色々楽になっていくのかなとは思いますが、気力保つのも大変ですよね。

休める時休んで下さい💦ヘルニア、お大事に。

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、離乳食、手作りにこだわりあるのなら「ミタス」とか活用されてはどうでしょうか?私もママリで存在知りました。離乳食完了しちゃたので使いませんでしたが、知ってたら活用したと思います💦

    • 1月12日
  • 双子のママ

    双子のママ

    ありがとうございます。
    返信遅くなりすみません!
    双子を授かれたことは幸せを感じますが、体力気力もなかなか大変です😅

    時間配分、大事ですね!
    手抜き&協力は必要だと感じながらも私の性格上、むずかしくかったりします。
    でも睡眠はほんと!大事ですよね!

    体重維持、できてないです!😅
    妊娠中から産後、今に至るまですごい増減が激しいです。
    何とかしなければ、と思い出していました。
    やっぱり運動不足はダメですね。

    青汁ですか?良さそうですね✨
    子供の離乳食にばかり囚われて、自分がかなりの偏食になってしまっています。

    フーミンママさんも持病がおありなんですね、育児しながら付き合っていくの大変ですよね。

    • 1月14日
  • 双子のママ

    双子のママ

    ミタス、聞いたことはあったんですが、さっき調べてみました。
    そろそろ離乳食は完了ですが、幼児食もまだ続くのでよく考えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 1月14日
👶🏻

疲れて体が重い時はお酢ドリンク飲んでます!

  • 双子のママ

    双子のママ

    お酢 は体力回復になるんですよね!
    ありがとうございます!

    • 1月14日
ひよこちゃん

同じく男女双子の母です。
毎日頑張ってらっしゃるんですね‼️
私は子どもが1歳半になってから、ようやっと整体に通い始めました💦
今日もこれから行ってきます。
あとはヘアサロンやまつげパーマ行ったり映画見に行ったり...月2を目安に夫に昼間預けて気晴らししてます。
結局のところ物理的に身体を休めないとガタが来ると思うので、家事育児抜けるところは手抜きしつつ自分の時間が作れるといいですね😊

  • 双子のママ

    双子のママ

    男女双子ママの先輩ですね✨
    やはり整体ですか?
    体のメンテナンスは大事なんですね!
    美容院は何とか2ヶ月に1回は行くようにしていますが、まつげパーマやまつエクなどは妊娠前の遠い記憶です笑

    体を休めることは大事ですよね、日々感じてます😅
    ただ性格上、手抜きが分からないんです。
    どこまでがやるべきかどこが手抜きなのか?
    自分では手抜きしてるつもりでも頑張り過ぎと言われたり。
    自分の時間を作ることもしていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 1月14日
はな

毎日本当にお疲れ様です😫✨
私は双子が1歳過ぎてからごはんは取り分けしてます🍀
大人はワンパターンになりがちですが…
カレー、シチュー、肉じゃが、具沢山味噌汁やスープ、丼ものなど、何でも薄味で作るか、普通に作って後から牛乳や豆腐や白湯で伸ばして与えています!
柔らかく煮てあれば、キッチンバサミでチョキチョキ切るだけで大丈夫です🙆‍♀️
毎食それなりに作らないといけなくなりますが、私はストックを作るよりもこの方がうんと楽です!

  • 双子のママ

    双子のママ

    離乳食の取り分けを実践されてるんですね!
    私もお味噌汁とカレーは大人が食べる前に薄味で味付けしたものを食べさせたりしてるのですが、なかなか毎食とはできずに、どうしても手掴み食べできるハンバーグや野菜スティックなどをまだ冷凍しておいてます。
    段々とシフトしていった方が楽になりますよねー。

    • 1月15日