![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴です吐き出させてください…旦那は仕事で13時過ぎに家を出て夜中の2…
愚痴です吐き出させてください…
旦那は仕事で13時過ぎに家を出て
夜中の2時半とか3時頃に帰宅します
月に何回かは会議などで10時頃に家を出るのですが帰る時間はいつもと同じです
私は朝子供の昼夜の区別をつけさせるために
9時頃にはリビングに行ってカーテンをあけて
子供と遊んだりしながら洗濯をしたり
家のことをしています
夜は10時ぐらいに寝てくれたら一緒に寝れる時は寝ていますが、旦那が帰ってくる時に起きて一緒にご飯を食べるようにしています
でまた寝るのは5時頃になってしまいます
子供の授乳のタイミングやぐずったりしてしまったら全然睡眠時間がとれません
生活リズムも散々な感じです
旦那は帰ってきてご飯お風呂を済ませたらゲームやテレビを見てダラダラしてから布団に入り仕事ギリギリまで寝ています
なのに起きた瞬間から、だるい、ねむい、疲れた、などマイナスなことばっか言いながら機嫌も悪い。最悪。
眠いならゲームなんかやらずにさっさと寝ろよと思います
休みの日だってゲームや競馬ばっか
パチンコだって行く
タバコもお酒も呑む
ぜっんぜん我慢してないくせに
気分転換したいとか、は?
こっちはネイルする時間もなければ
明るい髪色がすきだけど
美容院で染める時間もないから黒髪にして
授乳しなければいけないからお酒もタバコもダメで
遊びに行く時間もないし
ご飯だってトイレの時間だってない
子供の世話と家の事で精一杯
一人で頑張ってる気がします
涙が溢れてきます
子育ては楽しいのに旦那のせいで
おかしくなりそうです悲しいです
男はいつまで独身気分なんですかね、、
- ゆり(5歳3ヶ月)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
毎日、ママお疲れ様です。
旦那様に合わせて夜中起きて、ごはんを食べる必要ありますか?
私ならそこを見直します。
チンして食べられる状態にして、こどもと寝ます。
![れいにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいにゃん
旦那さんとご飯の時間一緒にしなくてもいいのでは…?
仕事で疲れるなら毎日休みなしの家事育児も疲れちゃいますよね。
旦那の休みの日も休みなく動いてるのだから、ゆりさんも旦那の休み一日子ども預けても良いと思います!
旦那たちはよく「休みの日くらい休ませろ」みたいなこと言いますが、
じゃあ私たちの休みはそもそもいつ?って感じですよね!!
-
ゆり
私が丸一日誰とも話さないのが辛いのと夫婦の時間が欲しいがために起きていました、、
どうしてもすこだけでも誰か大人と会話がしたいです😢
少し預けて出かけれるように頼もうと思いますありがとうございます🙇♀️- 1月11日
![ミニぶた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニぶた
旦那さんが起きるのが遅いらしいので、夫婦の会話がなくなってしまうと思いますが夜中に起きて一緒にご飯を食べる必要はないかと思います
お子さんと一緒に寝て、少しでも身体を休めた方がいいと思います。
-
ゆり
夫婦の時間と私が丸一日誰とも話さないのが辛くて起きていました、、
夜中起きるのは考え直してみます😢- 1月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の夫も同じくらいの勤務時間です。
私も大人と会話できる機会が欲しく夜中に一度起きて一緒に夕飯を食べていましたが、体が持ちませんでした😅
休みの日は自分が眠くない日だけ起きて一緒に食べています。
夫との会話はぐっと減ってしまいましたが、相手も疲れているし生活時間はもうほぼ別です。
旦那さんに休みの日預かってもらいましょう。預かってもらっていいかな…?ではなく、あなたはこの日出かけているんだから私も出かけていいよね?でいいんですよ。夫婦は平等です。母親ばかり我慢することないです。
また、住んでいる地域にもよりますが私が住んでいる地域では午前中は5ヶ月未満の赤ちゃんを連れてお買い物をしているママさんをよく見かけます☺️
抱っこ紐の中で寝てくれますし、3、4ヶ月程になったらショッピングモールをお散歩するのも気分転換になりますよ!
我が子が低月齢の時はそんなことできない!と思っていましたが、案外やってみるとできますし周りを見るとママだけでお買い物してる方って多いですよ☺️
-
ゆり
体壊す前に睡眠をしっかりとるようにしたいも思います
旦那さんに預けれる時はあずけて3ヶ月くらいになったら少しずつお出かけできるのを楽しみに今は頑張ります😂- 1月11日
ゆり
丸一日大人と全く話さないのが辛いのと夫婦の時間が欲しくなってしまって起きています、、
少し見直そうと思います😢
あい
今だけの我慢ですよ!
もう少し大きくなれば、支援センター行ったり、お出かけもできるようになります!
今の生活見直さないと、体壊しちゃいます!
ゆり
頑張りますありがとうございます😢