
毎日毎日暑いですね💦私は免許が無く、非力なので電動自転車も自信がなく…
毎日毎日暑いですね💦
私は免許が無く、非力なので電動自転車も自信がなく旦那がいない平日は移動手段が徒歩しかありません。
自宅保育の子供をどこかへ連れて行ってあげたいのですが、この暑さだとどうにも動けず困っています。
皆さん公園など連れて行ってますか?
・ショッピングモールは車がないと不可
・支援センターは徒歩40分
・徒歩圏内にあるのはコンビニスーパー公園
詰んでますよね😭
徒歩40分かけて支援センター行くべきでしょうか…
熱中症が怖くてまだ行けていません。
1人目だと何をするにも正解が分からず、もう2歳になるのにこんな状態です😭
何かアドバイスください😭
※免許は子が幼稚園に通い出したら取る予定です
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

さとぽよ。
うちは夫婦で車乗れないので歩き、電動自転車、バス、電車、タクシーって感じです!
今は2人共に大きくなりましたが息子が小さい時は、バスと電車で実家に帰ってプールで遊んだり、従兄弟に遊んでもらったりって感じでした!
主人が休みの時は、お出かけするって感じです。
暑いので熱中症になっても怖いので電動自転車で近くのイオンやお店などのお買い物ついでに室内遊びをするって感じでしたね!
幼稚園行ってからはお友達出来て遊ぶ約束したりして出かける機会が増えますがそれまではママのペースでいいと思います✨

はじめてのママリ
徒歩40分はやめておいたほうが良さそうです💦☀️
バスとか使っても難しい感じですか?私も免許なし、電動自転車なしの時は大変でした、、、朝早くに公園に行くか、たまにタクシーと電車使ってショッピングモールに行ってました💦

ママリ
私も車ないし、子のせ自転車はあるけど、持病持ちで危ないので、徒歩30分圏内しか自転車乗りません〜
バスはどうですか?
うちは、路線バス、コミュニティバス、様々なバスの時刻表を調べまくってます。
実はこんな所から出てるバスであそこに行けるの!?みたいのがあって、けっこう面白いです😆
駅まで出られれば、駅近で子供の遊びに行ける場所に行けます。
児童館とか、町民じゃなくても使えるので、色々な町の児童館や子育て支援館に連れてってました😊

はじめてのママリ🔰
私も免許なしです!
仰る通り熱中症が怖いのでなるべく出かけません!
自宅保育の頃も暑い日、寒い日には無理せず自宅で過ごしてました💡
本当に暑いので無理せずでいいと思います。夕方涼しくなってから出掛けるという手もありますが生活リズム的に難しいですよね🤔
用事があって出掛けるとしても、バス、電車利用で徒歩移動は10分くらいの距離です。
徒歩10分→電車→徒歩10分
とか間に電車など挟めばまだ行けます。
徒歩移動中は日傘必須です!

はじめてのママリ🔰
同じく外へ行きたいのですが妊娠中で何しても息切れするし、子どもの熱中症も心配なので家のお風呂にぬるめのお湯をはって遊ばせてます🤭意外と時間も経って本人も楽しそうです🍀
コメント