
育児に疲れてしまい、やる気がなくなった方がいます。療育や通院は続けているけど、楽しさが感じられなくなりました。このような経験はありますか?
とつぜん何もかも
やる気がなくなってしまいました。
息子は先天性の障害を持って産まれ、
また、その他の発達も遅いです。
毎日休みなく各療育に通い、
合間に通院し、家事もそこそこ
がんばってきたつもりです。
先日ようやく2歳になりました。
なんだかここ数日、とつぜん
無気力になってしまいました。
心から笑えないです。
もちろん療育や通院を休むことはしません。
ただ、今まで楽しめていた育児が
急に楽しくなくなりました。
こんなことって皆さんありますか?
それとも私おかしいですか?
- おかあさん(7歳)
コメント

ままり
お母さん疲れておられるのではないですか?😔
気を張って、子供のため!!と思い、頑張っておられるのではないですか?😞

すままま
わかります。
私の息子も軽度の知的障害があり週6で療育に通わせています。
私は息子と一緒にいる時間が苦痛だと感じたり出来ないことが多すぎて焦りからついつい息子に強く当たってしまったり辛い日あります。
-
おかあさん
痛いほどわかります。
週6なんですね、うちは週5です。
毎日本当にお疲れさまです。
「周りと比べるな」って
本当に酷な励ましだなと
モヤモヤしながらやっています。
心の拠りどころって
どこにあるんでしょう。
なんか結局自分自身で
やるしかないですもんね。- 1月10日
-
すままま
ジェフさんもお疲れ様です。
うちは2ヶ所療育に行っていて月~金は母子分離で日曜日に母子通園の個別療育に通っています。
「まわりと比べず昨日の我が子と比べなさい」と私も何度も言われました。
でも、他のママ友と話してると我が子ができないことができていることを聞くとやっぱり落ち込みます。
健常者に産んであげてたらこの辛さは無かったのかと思うと更に落ち込みます。
心の拠り所ってどこにあるんでしょう。
旦那に話しても解決しないし、今は同じ悩みを持つママ友と話ながら過ごしてます。- 1月10日
-
おかあさん
「まわりと比べず昨日の我が子と」
ほんっっと言われ続けますよね(苦笑)。
言ってることは解りますが
そうは行かないわけで。
旦那に話すよりママ友ですよね。
日々色んな人の言葉や視線
に晒されてるのは母親ですもん。
そこに悪気や悪意がなくても
ぜんぶ受け止めていると
たまに辛くなります。
聞いてくださって本当に
ありがとうございます。
なかなか吐き出す場がなくて。- 1月10日
-
すままま
私も聞いていただいてありがとうございます♡
「男の子は言葉が遅いから」
「まだ小さいから様子見」
言われすぎです(笑)
最近同じ療育に通っているママ友と知り合いになったので毎日LINEして情報交換しています。
やっぱり発達の悩みは同じような状況のママ友の方が話しやすいですし☺️- 1月10日

凛
鬱経験者です。
軽い鬱ではないでしょうか?
鬱はひどくなると本当に生活できなくなります。
睡眠は取れてますか?食事は取れてますか?
-
おかあさん
睡眠はとれていません。
眠れない日々が続いています。
食事はだいたいとれています。
食欲がない日もありますが、
食べようと思えば食べられるので
食べています。
鬱なんですかね?
自覚はありません💦- 1月10日
-
凛
鬱は自覚ない人もいますよ。周りに指摘されて病院行く人もいます。
進行すると感情がなくなったり、突然泣けたり、テレビなども楽しめなくなります。
睡眠が取れない、食欲がないとかの症状があるようでしたら、今のうちに少し改善できるようにした方が良いと思います。
私も初めは睡眠が取れなくなりました。- 1月10日

マツコ
私の娘も脳に障害ありです。
週一で療育、リハビリ、県外でのリハビリ、毎日何かしら予定あります。
時々、バーンアウトします。
疲れちゃいます。
ジェフさん、お子さんのために頑張ってらっしゃいますね。
息抜きに、同じような考えの方と話せたらいいですよね。でも、そういう機会ってなかなか無いですよね。
おかあさん
みなさん同じかと思いますが、
産後ゆっくり休めたことなんて
ないですし疲れています。
騙し騙しやっています。
もう少し息子が大きくなったら
楽になるのでしょうか?
なかなか先が見えません。