
生後2ヶ月の男の子が母乳を飲まず、右のおっぱいが出にくくなりました。左も泣いて飲まないことが増え、悩んでいます。搾乳して哺乳瓶であげた方がいいでしょうか?
もうじき生後2ヶ月になる男の子を育てています。
完母ですが授乳がうまくいきません、、
もともと母乳の出がすごく良くて
飲むときにむせたり泣いたりしていましたが
圧抜きをしたりすこーし搾乳したりして
なんとか飲んでくれていました。
今までは右のおっぱいの方がシャーシャー
出ていて左の方がすんなり飲んでくれていました。
ですが3日前くらいから右のおっぱいが
差し乳?になったようで常にふにゃふにゃです。
そのせいか右はすんなり吸い付くように
なったのですが今度は左をあげると
泣くようになってしまいました😢
普段昼間は1時間おきに授乳なのですが
今日はおっぱい加えてはギャン泣き→疲れて寝る
という感じで4時間くらいまともに飲んでいません。
お風呂上がりもいつもはしっかり飲むのに
乳首を加えさせようとするとギャン泣き、、
搾乳して哺乳瓶であげましたが60ml飲んで寝落ちしました。
このまま搾乳してあげた方がよいのでしょうか?
乳首拒否されるのは辛いです、、、
皆さんアドバイスください😢
文章がまとまっていなくてすみません。
ちなみに1ヶ月検診では1日60g増えていました。
うんちおしっこはよく出ています。
- はじめてのママリ
コメント

まりこ
差し乳になっても、母乳はしっかりでるので、差し乳になったことが原因ではないと思います。授乳間隔も少しあいてくる頃かもしれないです。昼間は1時間おきにとゆうのは、1時間おきにあげないと泣いてしまっていた感じですか??

りい
単に飲むのが上手くなって
よく出てる右から飲ませるとお腹いっぱいになるとかですかね🤔
私も出過ぎてて吸わなくてもシャーと出っ放しで娘が溺れてました🤣
片方だけ差し乳とのことなので、右から飲ませたら次の授乳は左から。と交互にしないと量が左右で変わるようです😱
また抱き方を変えるだけでも飲んでくれたりしました!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
飲むのが上手くなってるのはあると思います!頻回授乳なのは変わらないのですが1回にかかる授乳時間は減っています。
両乳飲んでくれる時はいいのですが、片乳で満足して寝た時は次の授乳で逆側をあげています!
抱き方が悪いのかもしれません😢
最近は抱っこすると泣くようにもなりました、、- 1月9日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
右が差し乳になってからは右はすんなり飲んでくれるのですが、今度は左をあげると泣くようになりました。左は常に張っている感じです😢
今までは昼間母乳を片乳2.3分ずつもしくは片方を5分くらい飲んで40.50分寝る→泣いて起きる、の繰り返しでした。飲まないのは授乳間隔が開いてきてお腹いっぱいって事なんですかね😢?
まりこ
私も左が張りやすいので、常に左からあげています!母乳の途中で泣くとき、寝ぐずりだったりして、立って抱っこしてたりしたら寝るときもあります!
いろんな抱っこしてみたり、ちょっとベランダ出てみたりとか色々して泣き止まないようならおっぱいあげるようにして、間隔あけるようにしていくと上手くいくかもです!
はじめてのママリ
今までは1時間であげなきゃ!と思っていましたがお腹が空いているだけで泣いているわけではなさそうなので色々と試してみます!
ありがとうございました😢❣️❣️