※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

娘の育児で悩んでいます。食事や睡眠に関する問題があり、疲れてイライラしてしまいます。将来が心配で、辛いです。

心が疲れてきました。娘が育てにくいと思ってしまいます。
・体重増えない:母乳寄りの混合ですが、ミルクは飲んだり飲まなかったり。母乳も少しでも夫が話しかけてきたり、物音がすると気が散って飲まなくなったり…産まれたときは大きかったのに今は成長曲線ギリギリ
・離乳食食べない:離乳食始めて1ヶ月…一口もごっくんしたことなし💦口に1ミリでも入ればOKにしてるけど、基本口を開けないか口に入ると吹き出して私の顔にかかる。ハイハイン持たせてもダメ、どろどろが嫌かもと思って形態あげてもダメ
・私が見えなくなるとギャン泣き。人見知りも激しい。近くにいるだけじゃ不満で、目線か合ってないと泣く。
・お昼寝しない:眠そうにしてるから授乳してバウンサーにおくとギャン泣きで目がさえてリセット。数十分後にまた眠くてぐずぐず。ようやく寝たと思ったら30分で起きてまた大泣き。抱っこもあまり好きじゃなく、抱っこで逆に目がさえてる…。以前ベテラン助産師さんが娘を寝かしつけてくれる機会があったのですが、1時間かかって疲労困憊の顔で「これは大変や…」と言われました。
抱っこしたら数分で反り返り、膝でお座りさせてても数分で反り返り&寝返り、かといってうつ伏せにしたら数分でぐずぐず。寝返り返りは時々するけど、機嫌が悪いと起こしてと泣いて、起こしたらそれはそれで泣くし…こんな調子だからずりばいの練習もできないし、一人座りもまだ。
子供が好きで、結婚してすぐ妊娠が分かってすごく嬉しかったし、今でも嬉しいです。だからこそツラいです。娘の笑顔を見るととても幸せなのに、ぐずぐずの娘にイライラして、娘に優しい言葉がけができなくて、暴言を吐いてしまったりもして。こんな母親なのに娘は私に満面の笑顔を向けてくれて…いつかは楽になるのかな。

コメント

まり

うちの長女も1歳3ヶ月で断乳するまで夜中8回くらい寝ぐずったり、すごく敏感な子でした。体の成長はゆっくり。今も性格的には感受性強いなーと思いますが、めちゃくちゃ楽になりましたよ。気づくと食べるようになり、断乳したら起きなくなり、イヤイヤも3歳半でおわり。。少しずつですが、成長してます。必ず手離れしますよ。今が大変な時だと思います🤲

  • アクアマリン

    アクアマリン

    大変だったんですね💦イヤイヤ期は大変でしたか?うちの娘も敏感でこだわりが強そうで、今からイヤイヤ期が怖いなと思ってるんです(>_<)

    • 1月10日
めろんぱんな

うちの長男も赤ちゃんの頃からずっと育てにくさを感じていました。

離乳食もほとんど食べず、ミルクも受け付けないのにやたら動くので体重は増えない。
一日中ギャン泣き、昼も夜もさっぱり寝ない。

周りの子とあまりに違い、体重が増えないことで母親失格のような気持ちになり追いつめられるような日々。癇癪も激しくて大変でした。

少し大きくなって分かったことは、うちの子はだいぶ敏感なタイプなのかな?ということ。

例えば、ハムのふちの部分って少し固いですよね?あれが嫌でハムを食べないだとか。離乳食も、きっと本人からしたら嫌なことがあって食べなかったんだと思います。

夜寝るのも、未だに何回かモゾモゾ起きたり泣いてみたり。大人でも些細な音だとか光が気になって眠りが浅い人がいると思いますが、そういうタイプなんでしょうかねえ。

でも、赤ちゃんの頃苦労した分、トイレトレーニングはあっさり完了したり、今のところイヤイヤ期もありません。食事の面では未だに試行錯誤していますが・・。

悩んでノイローゼになりかけていた自分を思い出して思わず回答してしまいました。子供の成長に伴って解決することも多いと思いますよ!初めての育児は手探りで先が見えないような気がしてしまいますが。お互い頑張りましょう。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    まさしく同じです!食べないくせに動き回って、どこからその体力が湧いてくるのかと思ってます!0歳の女子なのに腹筋してます(笑)
    ハムのふち😳子供って大人では考えつかないところにこだわったりしますよね💦イヤイヤ期がなかったのはめちゃめちゃうらやましいです…!今の話さない時点で何となくこだわりの強さを感じてるので、イヤイヤ期の時は自分の思い通りにならないと癇癪起こして手に負えなさそうな予感がしてるんです…
    ありがとうございます✨また頑張れそうです!

    • 1月10日