※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりこ
妊娠・出産

①と②は保険適用で3割負担、③〜⑤は自費と考えられます。帝王切開の費用についてわかる方いますか?

帝王切開の保険適用部分についてわかる方いますか(T_T)?
前も相談したのですが、画像が貼れずだったのでざっと書き出してみました。


①入院費 1日25000円

分娩料 経産150000円
時間外手数料 25000円
会陰縫合12000円
○帝王切開助産料 105000円

②入院時診察料 2000円
貧血検査料 2000円
自費薬剤代 5000円
○胎盤処理料 3800円
○方位処理料 7300円
○分娩時監視モニター 1日9000円
○胎児心音ドップラー 1日400円

③○産科医療費補償制度 16000円

④○新生児保育料 1日8000円
○オムツ代 1日600円
○ガスリー採血料 3000円
○ケイツーシロップ 2回分 1000円
○新生児モニター 2500円
○新生児血液ガス分析 3000円
○新生児聴力検査 3500円

⑤お産セット 8925円
○腹帯 3300円
○文書料(出生届等) 1620円



以上です。
自然分娩の分は飛ばして書いてます。

また、「○マークのものは帝王切開入院でも算定対象となります。なお、入院費は保険診療となりますので、診察内容により大きく異なる場合がございます。」と書いてあります。

③〜⑤は自費だろうな、と思うのですが、①と②は手術代、医療行為、処置代、入院費、投薬代に当てはまるため保険適用で3割負担という解釈で合ってますか?

①の経産婦 150000円と、②の自費薬剤代5000円は自費だろうなとは思ってます。

わかる方いましたらお願いします(>_<)

コメント

まりこ

また、緊急じゃない限りは時間外手数料はかかりませんよね?あと帝王切開なので会陰縫合もかかりませんよね(>_<)

アナ雪大好きっ子ママ

回答にならないかもなんですが…

2人、帝王切開で産んでます!
私の場合、帝王切開だったので高額療養費制度が適用されました。なので入院費自体が8万円位でその他に分娩介助料?だかがかかり合わせても30万位でした。
出産育児一時金が42万出るので退院時にかかる費用は0円、のちに健康保険組合から差額分の12万が返金されましたよ!

新生児保育料や文書料やお産セットとかは病院によっても違うのかもしれませんが私の産院では全て入院費に含まれてました…なので高額療養費が適用になり取られませんでした!

  • まりこ

    まりこ

    そんなに返ってきたんですか(°_°)!新生児にかかる分なども入院費に含まれてたんですか(°_°)親切な病院でうらやましいです(>_<)

    限度額認定証と高額医療費制度って同じでしたっけ?切迫早産で入院しているので、限度額認定証は取り寄せてあるのですが…。
    確定申告のときに申請するのも高なんとかですよね(>_<)ってこんなんでわからないですよね💦

    • 5月11日
deleted user

私産婦人科もある総合病院で入院担当の医療事務やってたんですけど
婦人科の、特にお産の計算ってその人の状況によって物凄い複雑なので
カルテ見ながら保険適応不適応も合わせて算定していくらしくて
「担当の人以外計算できない難しい科」って扱いでした(^_^;)
多分ここに書いてもはっきり保険適応分か答えられる人いないんじゃないでしょうか・・・
多分・・・帝王切開だと保険適応分になる部分も出て来ますが、月をまたぐ事で高額療養費の適応額も変わってくるので、サラッと読んで「まぁこんな感じで計算していくんだなー」くらいに考えるしかないと思います。
よく分娩費用の概算を教えてくれと窓口に来られる方いましたけど、正直他にも突然投薬したり検査したり、場合によっては輸血したり、何が起こるか分からないのがお産なので、その時点で予想できる範囲でなら窓口で聞けば教えてもらえるかもしれません。

もう限度額認定証はお取りになられましたか??
それを入院時に保険証とセットで病院に提示する事で適応されます。
ですが、これが「月ごとに限度額を超えた場合」に適応になるので
私はもろ月末入院だったので、月またいだ分丸々支払いになってしまい大損しました(^_^;)

  • まりこ

    まりこ

    状況によってどうなるのか変わることもあるんですね(°_°)そうですよね、順調に終わればいいけど何があるかわからないですもんね(>_<)
    限度額認定証は取り寄せてあります!月またぎだとかなり損って聞きます(>_<)私は帝王切開を予定している日が25日か30日なのですが…。この5日の差は大きいですよね(T_T)笑
    ありがとうございます!

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その5日、かなり大きいですね∑(゚Д゚)
    私は29日に帝王切開しましたけど、逆に翌月分はギリギリ限度額に達しなかったので丸々払いました(泣)
    25日に出産できたら翌月分がそんなに膨れ上がらないでしょうし、そうなるといいですね(^_^;)
    限度額認定証を提示済みなら、5月が終わった時点で5月分の概算は事務の窓口で教えてもらえると思います。
    (認定証の限度額+これまでの自費分をザッと足すだけなので)
    もちろんこれもあくまで概算なので前後しますが・・・

    • 5月11日
  • まりこ

    まりこ

    やっぱり大きいですよね?!切迫早産で入院中+逆子で(>_<)私の骨盤に赤ちゃんのお尻がはまってるらしく、ビクともしない状態が続いてます💦笑
    経管も短いし、緊急は怖いのでって言って25日にしてもらおうかなと思ってます(._.)先生の判断と赤ちゃん次第なんですけどね(・・;)

    そうですね、窓口で聞くという手もあるんですね(°_°)5月終わりに概算だけでも聞いてみます!ありがとうございます!

    • 5月11日