
1歳2ヶ月の男の子が成長に遅れを感じて落ち込んでいます。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
同じような方いたら、心の持ちようを教えてください。
1歳2ヶ月の男の子です。
まだ、一人で歩けません。伝い歩きと、たまーに手を離して立つくらいで、手を離して歩く気がなさそうです。。
また、バイバイもできなければ、名前を呼んでもてをあげられないし、物をポイポイするのも終わらず、物をなめなめするのも終わらず、、同じ月齢の子と比べても出来ないことが多すぎてヘコみます。だんだんイライラしてきてしまい、ついに今日は子どもの前で泣いてしまいました。
もちろん、その子によって成長のスピードが違うのもわかっていますが、焦ってしまい、完全に負のループです。
同じような方、いますか?経験ある方いますか?
できないことに目がいってしまい、そんな自分が嫌で、どうしたらいいかわかりません。
完全に落ち込んでいるので、申し訳ないですが批判等はお避け下さい。。
- ろーりー(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

もちもちちくわぶ
うちの息子
はじめての寝返りは11ヶ月。
歩くのは一歳半でした。
ハイハイはほとんどせず。
上の子は一歳前にはスタスタ歩いてたのにーと、悩みましたよ(笑)
バイバイや手を挙げるなんて全然でした(笑)
いま二歳半ですが、めちゃめちゃしゃべるし、運動機能ももんだいなし。
ぐんっと伸びるかもしれませんよ。

ママリ
うちは歩けますが、まだ手もあげれないし、すぐなんでも口にいれるし、物も投げることしかできません😅ご飯もじっとしてられないし食べないし卒乳もできてない、ママも言わない😭
他と比べちゃうし、不安になるし、育て方が悪いのかなって思っちゃいます💦わたしはシングルで協力してもらえる人もおらず💦
でも私が悩んでても息子ができるようになるわけではないし、とにかく今は出来ることをいっぱい褒めてやる気出してもらって、覚えてほしい事をコツコツと繰り返して教えています🤔
-
ろーりー
同じです、なんでも口に入れ、なんでも投げ。。もちろんママなんて言いません。
不安になりますよね、シングルで頑張ってて尊敬します。。!
私が悩んでも何も解決しないんですよね、その通りです。毎日手挙げるのとかバイバイとか教えて数ヶ月経つのにって、イライラばかりです。もっと褒めることに重きを置かないとですね。
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

kono
1歳1ヶ月でようやく立ち上がり、1歳4ヶ月の現在やっとちょっとずつ歩けるようになりました!
娘はあまり歩きたいという欲が無いようで、届かないものは諦める、もしくは抱っこして連れてけーって感じです😅
物をぽいぽいしますし、なんでも舐めますよ!もうやらなくなる時期なんですかね😳?
みんながみんな同時に同じことをできるようになる訳ではないと思います。逆に他の子にできないけど、お子さんにはできることもあると思いますよ😊🙌
いつかはできるようになるのを待つしか無いと思いますが、気になることがあるなら、保健師さんや小児科などに相談してみてはいかがでしょうか??プロに相談すると少しスッキリ出来ると思います!
-
ろーりー
そうなんです、欲がないんです。ハイハイで事足りるから歩く気がないんですかね。。苦笑
周りの子がポイポイも舐めるのも全然やってなくて、なんでうちの子だけってへこんでました。。うちの子だけにできることとか、そういうことに目を向けたいです。(…考えましたが全然思い浮かばない。泣)
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

mms
私の子はいま9ヶ月、3月末生まれの早生まれくんです。
同じ学年の4月生まれの子に比べると、もちろん全然出来ないことが多いですし、体型も小さいです。
それに同じ月齢のこと比べても、出来ないことが沢山あります(笑)
でも、些細なことでも毎日出来る事が見つかったり、ズリバイしかしないのは今だけなんだー、とか、おっぱい飲んでくれるのも今だけなんだー(うちの子は離乳食全然たべずおっぱい大好きで困ってます笑)とか思うと、そんな今しか見られない目の前の息子がほんとに愛しく思えます。
私からみたひろさんのお子さんは、同じ学年なのにもう伝い歩きができるの、羨ましいなー🥺っていう感じですよ😊
毎日育児お互い大変だと思いますが、たまに息抜きしながら頑張りましょう!
-
ろーりー
ハイハイするのは今だけってよく言いますよね。。きっと過ぎてしまってそのことに改めて気づくんですよね。思い返せば今までもいつもそうでした。悩んだことでも過ぎてみれば懐かしいなって、、、
イライラするなんてダメ親ですね、一つ一つ愛しく思うことなのに。やっぱりここ数日の自分、ダメダメです。。正月休みで思考がおかしくなったかな(><)
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

ママリ
なんでも口に入れるのとかポイポイするのってもうしないものなんですか!?
うちまだまだしてるけど気にした事なかったです笑
うちの子も1歳3ヶ月の終わりから1歳4ヶ月くらいでやっと歩き出しました💦💦
同じくやる気が感じられませんでした笑
でも、それってその通りなんだと思います!
本人にやる気が無いからやらないだけで笑
たぶん、本当は出来ますよ☺️
あとは本人のやる気次第なんだと思います!
私はもう性格と運動音痴なんだと思って焦らないようにしてるというか、気にしないようにしてます!
出来ない事は確かに目に付きますが、大人になったって出来ること・出来ないことありますし、、、
周りと比べて自分が出来ないことあるなんて当たり前だし、、、
そう思ったら赤ちゃんの出来ないことなんてそのうち出来ることばかりなので温かく見守ってあげましょ😄❤️
-
ろーりー
いつも行く支援センターで、同じ月齢や少し上の子は全然やってなくて。。そろそろやらなくなるのが普通なんだと思ってました(><)
そんなことないんですかね!?
本人のやる気、どうやったら引き出せるんでしょう。。
大人になっても出来ないこと、自分にもたくさんあるのに何イライラしてるんだろーって感じですね。。
少し頭冷やします。。泣
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

ママリ
うちの息子も歩けるようになるの遅かったですが、ゆーくり成長して欲しかったので全然気にしてませんでした。
子供ってあっという間に大きくなっちゃうので。
自分で歩くのも可愛いけど、まだ危なっかしいくらいの時ってめちゃくちゃ可愛くないですか???
その可愛い時期をちょっと長めに楽しませてくれて逆に得した気分さえなります✨笑
成長のスピードみるより、今の可愛さを満喫してください❗
本当、急にできるようになっちゃったりするので❗
-
ろーりー
その時は必死だけどきっと過ぎてしまえばあっという間なんですよね。1人目だから余計わからなくて。2人目だとあっという間が実感できそうですね。。今の可愛さ、全然見れてませんでした。。
明日から気を取り直して子どもに接したいです!
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

エリザベス
うちの息子もとってもゆっくりです。
1人で立ったのも歩き出したのも1歳5ヶ月でした。
もうじき2歳2ヶ月だというのに、今だに「ワンワン、アパ(パパ)」しか話しません。
なのでお気持ちとても分かります。
0歳代や1歳代の頃は、他の子と比べて落ち込むことも多く「いつか追いついてくれるのかな、早く追いつけばいいな」ってずっと思ってました。
でも、月齢が上がるにつれて追いつくどころか差はどんどん開いています。
私はもう他の子と比べるのはやめました。
決して息子の事を諦めた訳ではないです。
でも、この子にはこの子のペースがあるって事をようやく少しずつ受け入れられるようになりました。
他の子と比べてしまうと、出来ない事にばかり目がいってしまいますよね😢
なので私は過去の息子と今の息子を比べるように心がけています。
どんなに些細な事であっても、必ず1カ月前の息子よりは成長しています。
写真や動画を沢山撮って、振り返ってみると「毎日一緒に過ごしていると分からないけど、ちょっとずつ成長しているな」って事がよく分かるのでおススメです😊
親が焦ったところで子供が急成長する訳ではないですから(もちろん色んな働きかけで促される事はあると思いますが、それだって効果があるかは人それぞれです)、なかなか難しいとは思いますが、お子さんなりの成長に喜びを感じられるように少しずつでも意識を向けてみてください!
-
ろーりー
そうなのですね。やはり焦りますよね…0歳1歳だと顕著に出来る出来ないが比較できるから余計なんですかね。
他の子と比べるのをやめる。大事なことですよね、私が今一番肝に銘じないといけないことです。。
ゆっくり、でも確実に、一歩一歩自分のペースでって思ってたはずなのに、毎日過ごしていくとそういうことを忘れてしまいます。。
過去の子どもと比べるって素敵ですね!懐かしんで、出来ることが増えたことを実感して、エリザベスさんのようにその喜びに目を向けていきたいです。
双子ちゃん妊娠中なのですね、お身体お大事にしてください!
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

moka
娘も同じ感じです(^^)
全然歩く気配がないです(><)
同じ月齢の子と比べとしまう気持ちよくわかります(。>ㅿ<。)
周りでまだ歩かないの遅くない?!なんと言われたりもしましたが、
マイペース個性なんだなって思うようにして、あまり気にしないようにしてます(^^)
-
ろーりー
同じ月齢の子と比べてしまいますよね。mokaさんと同じでマイペース、個性、そう思って気にしないようにしてきたつもりが、ここ数日なぜか気持ち乱れまくりで溢れ出てしまいました(><)
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日
-
moka
子供が心配なのはみんな同じです(*^_^*)
気持ちを言うと少しらくになることもあると思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*
無理せずママ頑張りましょっ♡- 1月8日
-
ろーりー
ありがとうございます(><)
周りがみんなできるから、言ってもわかってもらえなそうで言えませんでした。ここで吐き出してスッキリしました!
お互い頑張りましょう!出産頑張ってください!!- 1月9日

ままり
1歳2ヶ月で1人たっちが出来、数歩歩き出したのが1歳3ヶ月、1歳4ヶ月でスタスタ歩くようになりましたよ😊
歩くまでが時間かかりましたが、歩きだしたら早いですね🤣
ちなみに少なくはなりましたが、物ぽいぽい、物なめなめは今もしますよ😅
他の子とは比べず、のびのびと育ててますよ〜。遅くてもいつかは出来ますから🥰
-
ろーりー
みんな歩き出したら早いって言いますよね、、!数歩歩き出すその勇気がまだうちの子にはないみたいです(><)
遅くてもいつかは出来る、、その通りです。これから勉強とか運動とかこんな悩みたくさん出てきて、そのたびに他の子と比べてたら大変ですもんね。
のびのび大事ですね!
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

ママリ
不安になる原因は色々調べちゃったり、特にSNSとか見ちゃってませんか?
うちも全然歩かなくて初めての1歩が出たのは1歳3ヶ月の後半でした!
そっからはまぁー目が離せなくてほんとに大変になりました!笑
保育園に同じ誕生日の子がいてその子は1歳になる前からスタスタ歩いていて、うちの方が大きい体でハイハイしてました🤣
大切な子供だから不安になる気持ちもすごくよく分かります!!!
うちは旦那さんが焦っていて私はぜーんぜん焦りなかったのでこの子のペースでゆっくり大きくなればいいじゃん!てなだめてました😂
いつかは歩きます!
ペースが違うだけ。
気にしなくて大丈夫だと思います!
-
ろーりー
周りの友人が結婚し出した時にSNS系は一切やめました。笑
なので、全然調べたりもしてないんですが、、、(><)
私は旦那さんと同じですね!私もなだめていただきありがとうございます。笑
ペースが違うだけ……そうですね、気にせずに毎日過ごしていきたいです、、!
コメントありがとうございました(^^)- 1月8日

ナリー
同じ感じなので、思わずコメントしてしまいました。
うちの子は、最初はすごく発達が早くて、つたい歩きまでは7ヶ月にはできていました。しかし、そこからなかなか歩かず…😅もうすぐ1歳3ヶ月になりますが、ハイハイばかりです。
最初は焦りもあって歩く練習!とかしてましたが、いまは本人に任せています。周りの子とか、他人の言葉とか、ネットとか振り回されちゃいますけど、目の前の子どもが少しずつ成長していくのをしっかり見ようと思っています。
でも本音は、早く歩くところが見たいです😁(笑)
-
ろーりー
やはりハイハイばかりですよね。必要性がないんだと思いますが、こちらとしては不安になりますよね。。
歩く練習、ちょくちょくしたり、靴履かせたりしてるんですが、、伝い歩きが楽しいみたいで。。
同じく周りの子に振り回されます…
コメントありがとうございました(^^)- 1月9日
ろーりー
兄弟でもその子によって全然違いますね。2歳半になると色々できることも増えますね、最初がスローペースだっただけで問題なく成長してくれるといいな。。
コメントありがとうございました(^^)