
常にマイナス思考の人との関係に悩んでいます。旦那の母親からの心配や批判が多く、ストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
常にマイナス思考な人に色々言われた時どうしますか?
結婚当初は旦那(息子)の心配をずっと言われてました。
バイクには乗らさないでって私に言ってきてました。
旦那の趣味なので、私が奪う訳にもいかないし
流してました。
旦那(息子)には直接は言わないです…
お金の使い方の心配とかも妊娠中の全て私に言ってきたりで
直接言ってくださいと言えば、黙る。
第二子の妊活にも口出しされ
第一子の育児もダメ出しばかりされ
第二子はまだにした方がいいとかなんとか。
第二子授かれば何事もなかったかのように
良かったねー。って
性別分かれば、マイナス面ばかり。
マイナス思考ってより兎に角私にケチつけたいんだと思います。
男の子兄弟になるのですが、私も旦那も男の子兄弟希望だったので喜んでると
ご飯代が掛かる
男の子は怪我して心配
お金が掛かる
一切何かで頼ったことはありません。
無理と思って距離取れば、言い訳の謝罪して
被害者ヅラして旦那の前のみしょんぼり。
息子を取られたと思ってるみたいで
マザコンになって欲しかったのに
結婚したら嫁嫁になった。とか言われるし
付き合いきれない、ストレスが多すぎ
でも旦那からしたら母親なので
私が無下にするとまぁ不機嫌。
無駄な夫婦喧嘩になるので黙って耐える日々。
どう付き合えばいいのでしょうか?
- ママリ(妊娠31週目)

はじめてのママリ🔰
うちの義母もマイナス思考で、息子(私の夫)らぶです。笑
夫にはいい嫁のふりして、ママこういうところが心配みたいー😭とか伝えつつ、たまにはママと二人の時間つくってあげたら??とかアドバイスしてます笑
夫からは俺の母親のこと考えてくれる嫁!に見えつつ、俺の母親は子離れできてないんだという事実を知ってる感じです(笑)

チョッピー
あさーく最低限で良いと思います。
言われたことはオンフックか、録音機能で録っておいて筒抜けで良いと思います。そして無駄な夫婦喧嘩の前に平常時に1回再確認で釘を刺しましょう。「自分の親はお互い自分が制御する!他人である相手が制御しようとすれば当たり前だけど溝やわだかまりが出来て血の繋がってない親に強い口調で言えば仲が戻らなくなって疎遠になるから、あくまで対処をするのはあなたの親は貴方!私の親は私!お互いそれが守れないと義親に対してストレスになるからね」
コレが夫婦のルールかなと。
あとは逐一、ホウレンソウで夫から義母を押さえてもらって、嫁優先になった事実を認めさせるまで旦那さんにグサグサと、言ってもらえば良いのかなと😂
で、妻の立場からは惚気半分に旦那さんを褒めまくって、お義母さんの育て方が良かったんですね✨って持ち上げて、くだらない話をこちらに振れないように仕向けてしまったらどうでしょう〜
コメント