
6年生の娘がいます。祖父母がスマホを買ってくれました。約束としては・…
6年生の娘がいます。
祖父母がスマホを買ってくれました。
約束としては
・LINEは、本当に仲の良い子、必要なグループLINEのみ。
(クラス全体でグループLINEが何個もできていたり、個人でもスマホ持ってるならとりあえず交換みたいな雰囲気があったため)
・隠し事や、やましいことをしない。
・アプリは勝手に取らない。取るなら相談してから。
・親が見ることもあることを、理解する。
このような約束だったのに...
●私が全く知らない中学生の男の子とLINEを交換していて
しかも通知OFF、非表示になっていた。
(家は近くの子でした)
●TikTokを勝手にダウンロードし
見るだけならまだしも
アカウントを作っていて
投稿もしていた。
主に推しのアイドルの切り抜きや編集した動画で
動画作成のために何個も編集アプリをダウンロードしてました。
フォロワーも800人くらいいて
再生数もそこそこいっていました。
中にはクラスの友達も何人もいて
みんな動画投稿していました。
TikTokアプリは、スマホのアプリ一覧に出ないように
非表示になっていました。
これらのことを
他のお母さんから
情報を得て、詳しく聞いたら
不貞腐れながら教えてくれました。
なのでこのときに改めて約束ごとも確認し
TikTokは、私も見ているので
お互いにフォローし合って
あまりやりすぎないように言いました。
それから数週間が経ち
なんだか怪しいときがあり
スマホを見させてもらったら
TikTokのアカウントが3つになっていて
(全部、推し関係で、身バレするようなものではなかった)
メッセージがめちゃくちゃ来ていたので
見たところ
クラスの友達とのやり取りもありましたが
全く知らない人と、何人もやり取りしていました。
全部身バレしないような内容だったので
よかったですが
私は小学生でありえない!と
かなり怒ってしまいました。
信用もできません。
でも娘の隠したい気持ちももちろん分かります。
私も小学生から携帯を持ち
メールと電話しかしませんでしたが
好きな子と連絡取ったり
ちょっと悪さをしたり
いろいろ親に内緒にしました。
気持ちは分かるのに
理解してあげられません。
TikTokで知らない人とやり取りは
(素性は知りませんが、一応みんな趣味や推しがおなじ)
周りの友達もしているそうです。
みなさんは
どう思いますか?
どうすべきだと思いますか?
ご意見お願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぞう
わたしだったら、『なぜ知らない人とやり取りをしてはいけないか。』の危険性を実例とともに(ニュースや動画での犯罪を見せながら)話し合います。
約束を紙に書きます。
守れなかった場合は、最初は3日間スマホ使用禁止、2回目は1週間、3回目は10日間、4回目は2週間とか決めます。
守れなかった場合、本当に3日間取り上げます。
もし、アカウントを作りたい場合、ダウンロードしたい場合は、必ず、親の許可を取ること、許可をとれば、ダメだとは言わないかもしれないけど、隠すことは絶対にやめて欲しい。犯罪から守るためだから、これが出来ないならスマホは諦めなさいっと言うかもです。
ぞう
娘さんの気持ちも、はじめてのママリ🔰さん(親)の気持ちも分かります。。。
わたしは中学1年生から親への隠しことが増えたので。。。
でも、犯罪から守りたい気持ちを分かってもらいたいですよね。。。