![さんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子のお風呂で泣いてしまう悩み。お風呂の準備や時間帯を工夫しても泣いてしまう。同じ経験の方、アドバイスありますか?
もうすぐ3ヶ月になる男の子のお風呂についてです。
最近私がひとりでお風呂に入れるようになってから息子が大泣きしてしまいます。特に泣くのは私が洗っているのを待っている間です。目を見たり話しかけたりしているつもりですが、泣き始めると全く効きません。そして息子を洗う番になるとギャン泣きから少しずつ落ち着いてきます。湯船では比較的落ち着いています。
・お風呂の蓋にバスチェアを乗せて寝かせておく
・脱衣所でバウンサーに乗せて待ってもらう(ドアは開けたまま)
とやってみたのですが、どちらでもギャン泣きです。。。途中までご機嫌でも、水の音がすると急に血相を変えて泣き始めます。
ちなみにお風呂を入れる時間は6時半〜7時くらいからで、授乳して少し遊んで機嫌が良くなった時にいれています。寝かしつけは8時〜くらいです。
同じような方で状況改善した方いますでしょうか(>_<)?また、良いアドバイスがあればよろしくおねがいします💦
- さんた(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント
![ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
シャワーで洗ってますか?
![きみぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きみぽん
サッサーって洗ってしまうので
泣いてても『ちょっと待っててね~』ぐらいで
バウンサーで待機でした(´*ω*`)
今は上の子達もまとめて入れるので
末っ子だけバウンサーで待機(服は脱がせてパンツのみで薄毛布かけてある状態)
上の子達をしっかり激早で洗ってから
末っ子を入れて洗います。
出すのも末っ子から…
肺を強く~というのも助産師さんに言われたので、あまりの長時間でない限り
『はいはーい、ちょっと待ってね~』と
やっています(*´︶`*)
参考にはならないかもですが…(´・ω・ `)
-
さんた
さすが四人のママさん…手馴れてるし気持ちにゆとりがあるんでしょうね!
ギャン泣きで呼吸が苦しそうなのが気になってしまって💦でも気持ちばかり焦ってトロトロしてしまってるのかもしれません…頑張って手早くしてみます!ありがとうございます!- 5月10日
![I♡⃜Eмaмa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I♡⃜Eмaмa
お子さんがお昼寝している間にお母さんだけが先にシャワーを浴びておくとかはどうですか??
我が家はそれで子供の待ち時間を少なくしてます( ¨̮ )
-
さんた
まだリズムがついていないので、一瞬で起きたり長く寝たりが読めなくて…リビングに残したままお風呂に行くのがちょっと不安です💦
もう少しリズムがわかってきたら実行してみたいと思います!ありがとうございます!- 5月10日
さんた
洗面器で洗っています!水の音が怖いようなので、なるべく静かに洗ってるつもりです…(>_<)
ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
そうですよね、羊水は落ち着く音なのに
水は怖いんでしょうね。
私の息子は未だにシャワーの音が怖いみたいです。
さんた
洗面台やキッチンの水の音は平気みたいなのですが…。大きくなってからでもシャワーは苦手なんですね💦
ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
チョロチョロって出すと泣き止むんですが、
シャーと出すと泣きます(笑)
さんた
大変だけど可愛いですね笑
そして弱めのシャワーの方が洗面器より怖くないかもなので、それも試してみたいと思います…!