
新人採用が難航し、引継ぎに時間がかかる特殊な仕事で、不妊治療のため退職を希望。退職時期や新人待ちか悩む中、本当の理由を伝えるか迷い中。
退職を伝えましたが新人さんが入らずいつまで経ってもやめられない、、という事になりそうです😭
11/末に「不妊治療に専念したく、年度末で退職を希望しています」と上司へ伝えました。
すぐに新しい事務員さんの募集を掛けてくれていますが未だに応募ゼロの状況です。。
特殊な仕事なので引き継ぎは時間がかかると思います。
仕事をそれとなくやれるようになるまで入って半年以上は掛かると思います😓
わたしも入って半年で1人事務になりましたが、仕事量が半端なく多くて日付が変わるまでの残業がずっと続く状況でした、、、
今は定時退社か、遅くても21時までには退社出来ています。
友人や主人に相談すると「会社の事ばかり考えてるんじゃなく自分優先で動きな!年度末には辞めなさい!」と言われますが、雇ってくれた恩を考えると躊躇してしまいます。。
退職の理由は顕微授精の不妊治療を1年行っても授かれず、もうやれる事が仕事を辞めて治療に専念することしかないため、です😢
勤続は5年目に入ったところです。
皆さんなら新人さんが入っるまで待ち、入ってから仕事をある程度覚えるであろう入社半年を待って辞めますか?
それとも新人さんは関係なく、期限を決めて辞める事を再度会社へ宣言しますか、、?
ご意見聞かせていただけると嬉しいです😭
※不妊治療を正直に退職の理由として伝えるのではなく、主人の転勤とでも言ってしまおうかとも思ったのですが、社長と家が近所のため休みにスーパーとかで鉢合わせする事が多く、迷いましたが本当の退職理由を伝えてしまいました💦
- ゆきち(4歳0ヶ月)
コメント

ちゃんちゃん
人員を何とかするのも会社の仕事ですから、私なら自分を優先します。
少なくとも早めに退職の意志を伝えたのなら、辞める権利がありますし☆
会社は正社員だけでなく派遣など、様々な方面から求人すればいい話です。
それでもなかなか人が来ない所は沢山ありますけど💦

♡YU-KI♡
私なら
辞めるなら辞めた後の事まで考えずに決めた期日できっぱり辞めます❗
あくまでも私は雇われてる人間であり経営者ではないですし
辞めた後の引き継ぎは誰かしらがしてくれるのは当然です。
でなければ会社事態続かないと思いますし💦
それに退職を半年伸ばす=治療が遅れるということになりますよね?
それでゆきちさんが後悔しないならいあと思いますが
後悔するなら
伸ばす必要性は全くないかなと思います…
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
今すでに1日でも早く辞めて身体を整えて移植に臨みたい気持ちでいます😭
ですがさすがに「2ヶ月後に辞めます」とは言えなくて、4ヶ月前なら大丈夫だろうと思って伝えたのですが、それでも「辞める時期は協力して欲しい」と言われました。。
前々からもう一人事務員を雇って欲しいと伝えていたのに、だから言ったじゃん、、、と言いたい気持ちがかなりあります😣
仕事辞めて授かるとは限りませんが、辞めずにいたら辞めた時よりももっともっと後悔すると思います😭- 1月9日
-
♡YU-KI♡
4ヵ月も前から言ってるのであれば
相手になんて言われようが
私なら辞めちゃいます💦
就業規則通りなら
会社側も何も言えないと思いますよ💦- 1月9日
-
ゆきち
強い意思を伝えるべきですよね😭
仕事の大変さを分かっているので引き継ぎもせず、もしくは引き継ぎの人が困るのを分かっていて去るのが申し訳なくて、、、
すみません、お聞きしたいのですが、、、お子さん3人いらっしゃってやはり幸せですか?🥺
子育ては想像以上に大変とは思うのですが、苦楽も覚悟で我が子と一緒に生きてみたい、という気持ちがあります💦
最終段階まで不妊治療をしてもなかなか授かれないと「そこまでして何でそんなな子供欲しいの?」とか自分で考え始めてしまって、、😣
会社の先輩には「大変だしムカつく時もあるけど、子供と生きるのは楽しいよ!だから治療頑張って!」と言われました🥺- 1月9日
-
♡YU-KI♡
子供は3人です。
私自身子育てに向いてないのかなと思う事多々あります。
(イライラして子供に当たったりが日常茶飯事です😱💦)
でもそれ以上に
笑顔が癒しだったり
子供達とじゃれ合うのが
ストレス発散になる事の方が大きくて
その時にふと幸せを感じます😊
でも私も主人も共働きの為
平日は基本保育所だし
今は生活もかつかつで
(12月~独立した為)
どこにも行けなかったり
我慢をたくさんさせてる所はありますが
それでも
夜ご飯の時に
みんなで笑いながらご飯食べる時間があるだけで
子供達の為に頑張ろうと思えます😊
私は
不妊治療の経験がない為
嫌みに聞こえたり
不愉快なコメントになってしまうかもしれませんが…
ゆきちさんとご主人が
同じ気持ちで
一緒に治療に
専念出来る環境になれるのであれば
仕事の事は考えず
家族だったり
ゆきちさんやご主人の気持ちを最優先にしていいと思います😊- 1月9日
-
ゆきち
不愉快になる事なんてありません💦
コメント読んで涙出ました😭
不妊治療のご経験がなく、さらにお仕事をしながら子育てをされているのにも関わらず、最初のコメントで「後悔しないように」や「お仕事は辞められても良い」と言って頂けたんだと思うと、本当に本当に励まされましたし嬉しかったです🥺
きっと子供たちと一緒に生きる幸せを知っているからこそそう言って頂けたんだなぁ、、と思いました🥺
ありがとうございます😭
何度もコメントを読ませて頂き、やはり全力で治療を頑張りたいと思いました😢
頑張って治療して、それでダメだった時にはきっと気持ち良く諦められると思います☺️
これまで一番に考えていたのは仕事の事でしたが、これからはそうではなく子供を授かるための生活を一番に考えたいと思います💦
コメント頂きまして、本当に本当にありがとうございました🙇♀️- 1月9日
-
♡YU-KI♡
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます🙇
女性にとって妊娠や出産や子育ては
誰しもが願う事であり
それを優先させたい気持ちが強いのは当たり前の事だと思います😊
なので自信持って
仕事を辞める理由として
伝えていいと思います💨
仕事は
職種にもよるかもしれませんが
子育てしながらでも
いつでも辞めれるし
始めれるものですが
妊娠や出産は
いつでもというわけではないし
何よりストレスだったり
体調だったりと
タイミングだったり
整えないといけない状況が多々あるので
周りに気にせず
専念してあげて下さい😊
私の友達にも今仕事を辞めて不妊治療しようか悩んでる子がいて
その子にも同じことを話してた所だったので
授かって欲しいなぁ😊✨
と思いコメントさせて頂きました😜💦
長々と乱文&長文失礼しました🙇- 1月9日

ママリ🔰
人材確保も上司の仕事です。
年度末で退職しましょう。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
はい、、😭
意思を強く持ちたいです。。- 1月9日

のらのら
私だったら、辞めると思います。
私も不妊治療を理由に仕事辞めました。かなり引き止められましたし、あと半年だけでもここにいてと言われました。でも、私の人生の責任とってくれるわけじゃないし…と思って無理矢理辞めました。
ゆきちさんは今フルタイムってことですよね?パートとかにして就業時間減らすのは難しいですか?一部の業務を今いる人にまわして。会社的にも辞められるよりいいんじゃないかなと…。
私は仕事辞めてすぐ失業保険貰いながら専業主婦でしたが、孤独で辛かったです。
不妊治療を一旦休んでる間にパートを始めましたが、気晴らしになってよかったです。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
同じように治療でお仕事を辞められたのですね😭
わたしも強い意思を持って退職の意向を伝えに行ったのですが、なんだかんだ丸め込まれた感があります、、
はい、正社員で働いています💦
パートへの転向も可能とは思うのですが、1人事務なのでその分の仕事を誰かにしてもらえる訳でもなく、結局は短くなった時間内に今と同じ仕事量をこなすしかなくて😭
正社員のままでもやりくりして頑張れば治療は出来るのですが、それだと今までと何も変わらないので嫌で、、😢
今までとは環境を変えて治療をしないと後々後悔してしまうと思っています😭
流されずに、辞めます!と宣言すべきですよね、、💦
頑張ります、、!- 1月9日

退会ユーザー
私だったら退職します。
私も不妊治療の為仕事を退職しました。いつでもうめるわけではないので、、、。
私は仕事を辞めてパートで働き始めたとたん妊娠しました!環境変えるのも大切だなと思いました。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
わたしと主人にとっては仕事よりも治療の方が比べものにならないくらい大切なのですが、やはり当事者でない会社の上司はわたしたち夫婦の危機感というか、、もう時間がない、、ていう気持ちが理解できないようです😢
ですので、辞めます!と言うと「なんでそんな事で辞めなきゃいけないの?」という雰囲気で話されて萎縮してしまって、、😭
でも、もう35歳なので本当に時間がないと思っています😣- 1月9日

退会ユーザー
ご主人のおっしゃる通り、ゆきちさんの身体を第一に考えて、すぐにでも治療に専念するべきだと思いました。
会社が雇ってくれたという恩を感じてらっしゃる様ですが、どの様な特殊な仕事であっても、なかなか人が集まらなくても、ゆきちさんが年度中に辞めたいと希望しているならば、引き継ぎの期間や仕事量も鑑みて次の人材を用意するのが上司の仕事です。
もしも次の人が見つかってその人が成長するまで居てくれなんて言われたらズルズルと対処時期を伸ばされて、結局は不妊治療の時期がズレてしまいます。
もしも、引きとめられて来年度一杯退職をのばした所で、退職後の会社はゆきちさんを一生面倒見てくださるんでしょうか。不妊治療が延びてしまった事の責任は会社が取ってくれるんでしょうか。どうか会社の事よりご自分をもっと大切にしてあげて下さい。
新しい人が来なさそうという心配以外に辞めたくない又は辞められない理由があるのでしょうか?
実は私も二人目不妊で病院に通いタイミング法を取り入れている最中です。お互い身体を大事にしましょう。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
今の会社へ入った時まだ結婚もしていなくて、ここで定年まで働くぞ!という思いだったんです。
その時は独身だったので恐らく人生の中での一番が生活基盤である仕事だったんだと思います💦
まさかそれが不妊治療が1番になるなんてわたしも思っておらず🥺
上司や社長も「仕事を辞めるまでしなくてもいいのでは、、?」て感じなんだと思います。
だからなのか「3月末で辞められるように人は探すけど、協力もしてほしい」と言われました😢
辞めたくない理由や辞められない理由といったら、やはり今の仕事量を引き継ぎもしないまま放り出して辞める事、、です😣
社員10人の会社でわたし一人で事務仕事をしているので、今の社員へは引き継ぎが出来なくて、、
2年前に結婚の報告を上司と社長へした時に、主人の転勤が恐らくある事、子供が出来る可能性もある事、実母の認知症が進む可能性もある事(入社時にすでに認知症とは伝えてありました)、を伝えてもう一人事務員を雇ってほしいとは伝えてありました💦
が、募集は結局されていませんでした😭
アントワネットさんも治療されているんですね🥺
治療って治療自体へのストレスもありますが、なかなか授かれない事への精神的ストレスというかジレンマというか、そういうものの方が辛い気がします😢
少しでもそのストレスやジレンマを解消できるような方向へ自分を持っていきたいです💦
そのためには一刻も早く退職する事とは分かってはいるのですが、、、- 1月9日

すみっコでくらしたい
仕事は何とかなるものです。
ここぞと言う時に自分の人生をとらないと
後悔しかないです。
ちゃんと事前に伝えた退職なので
予定通りでいいと思います。
私は産休に入る前の3ヶ月
ずっと面接でバタバタしてましたが
結局見つからないまま休みに入りました。
急な事態に耐えられるよう人員を雇っていなかったのは会社側です。
気にする事はないですよ。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
はい、、本当にその通りだと思います😣
弱みに付け入れられている、という気はします。。
辞めて妊娠できるとは限らないという事は分かっていますが、もうここまで来たらやれる事は全てチャレンジしてから諦めたいです🥺
主人には「会社に良い格好したいんじゃないの、、?」とも言われてしまっています😭
それだけ治療に重点を置かなきゃ年齢的にももう後がないという事を主人もよく分かっているみたいです、、、
わたしはもう35歳です。。
1日1日経つたびに妊娠から遠のいていっている、と焦ってはいるのですが、、😣- 1月9日

るな
思い切ってや辞めるか、辞めない代わりに好きなように病院に行かせてもらうかですね。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
仕事後の通院もなんとか出来ますし、有休も自由に取れるので両立は頑張れば出来ている状況です💦
が、その分他の日に残業して休日出勤もしてカバーしないと仕事に支障が出るのですが、もうそういう頑張りをする気力は無くなりました😭- 1月9日

ひろ🔰
私は、不妊治療3年して授かれず、思い切って仕事を退職し、授かれました。
同じような状況でした。
退職するときは、あとに残る社員さんに申し訳なさ、本当に私、辞めてもいいのかなどずるずるしてました。
今は、思い切って辞めてよかったと思ってます。
私の場合、仕事のストレスがなくなり授かれたのではないかとも思ってます。
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
同じ状況だったのですね🥺
治療に対しても、仕事に対しても、本当に葛藤しますよね。。。
会社に退職の意向を伝えてから何ヶ月後に辞める事が出来ましたか?💦
差し支えなければ結構ですので教えて頂けますでしょうか、、🙇♀️
なぜ強く「何月何日で辞めます!」と言えないのか、、とわたしも自分に対してイライラします、、、😭- 1月9日
-
ひろ🔰
私の上司が女性なこともあって、不妊のチャンスの少なさとか大変さ理解してくれる方で、伝えて3ヶ月後に退職決まりました!
会社的に最低3ヶ月前に言わないと行けない規約があって、すぐに手続きして下さりました✨
上司には、
後任見つかるまでとか、いつ見つかるかわからない後任と〇〇ちゃんの人生(子供がいる人生)なら、〇〇ちゃんの人生が優先だから、会社的にはこまるけど、なんとかする!
的なことを言われました。
何年も授かれなくて終止符を打つ人だって知らないだけで結構いるので、やらずに後悔よりやれることはやれるだけする人生がいいと思います!
今は、1周期1周期が大切です!
無駄にする周期なんてないんです!
お互いに頑張りましょう!!- 1月9日
-
ゆきち
素敵な上司さんですね、、🥺
会社が大変なのは重々分かってるけれど、上司さんのように相手の身になって考えられる人間にわたしもなりたいです💦
一周期一周期がほんっっとうに大切ですよね!😭
高齢になってきてつくづくそう思います。。
そういう考えを会社へ伝えてもポカン、、?て感じだろうと思ってあまり強くは伝えていなかったのですが、もう一度話をしてみようと思います💦- 1月9日

ゆぴる
人材確保は人事部の仕事なので、その人たちが新しい人を見つけられない責任をゆきちさんがおうことはないかと思います😳
そもそも仕事量が半端ないのに事務1人ってのもちょっとな、とわたしは思います💦
仕事って自分で思っているほど、自分がいなくてもどうにかなるもんです。笑
会社も本気で採用に動いてくれる様にきちんと退職の意を表したほうがいいかもですよ☺️
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
そうですよね、、😭
今はハローワークにしか求人を出していないそうです。。
社長が求人にお金をかける事を渋っているようで、専務は焦っている、と言っていました😥
なんだかんだ私が働いてくれるだろう、、と思っているような気がして来ました😭