
子ども1か月、義父が亡く。喪主は旦那。子ども連れ出席迷惑。感染症流行で告別式のみ検討。皆さんの意見聞きたい。
現在子どもは生後1か月です。
先日義父が亡くなってしまいました。
旦那が長男なので喪主を務めることになりました。
私もいろいろと役割をこなさなければならないと思います。旦那はもちろん子どもも同伴させると言っているのですが、1か月検診が終わったばかりの今
お通夜、告別式 両方に子どもを出席させて良いのか
悩んでいます。気温も低くく、感染症も流行っている時期なので、私としては告別式だけの出席でも構わないのではないかと思っています。皆さんなら、どうされますか?
ご意見伺いたいです。
- あや

momoko
生後1ヶ月なら、どちらも欠席させるかもしれません💦💦それぞれの家の考えがあるとは思いますが、うちなら子供は実母に見ててもらうと思います💦

みあごろめ
義父ならできる限りなんでもします。
旦那様も父親を亡くされてつらいでしょうし…
私なら支えてあげたいです。

退会ユーザー
わたしも義父ならなんとかすると思います。
出席といっても、授乳したりあやしたりだと思うのでその会場にはあまりいられないと思います。
それでも夫のお父さんなら夫と一緒に見送りたいなと思います。

ふぅ
生後3ヶ月ほどで旦那の祖母が亡くなりました。わたしはお通夜、告別式が始まる直前まで控え室で待機し、始まると一番後ろの席に座っていました。子供がぐずり始めたら控え室に戻りました。
皆さん良くしてくれ、ご焼香の時は抱っこを代わってくれたりしました💦

みー
義祖父かと思ってしまって読んでいたのですが義父さんなのですね😣
お葬式の規模にもよるかなーと思うのですが息子が1ヶ月半くらいの時に自分の祖父のお葬式があったのですがお通夜の泊まり込み以外は参列しました🥺
本当に親族だけのこじんまりしたお葬式だったので周りの理解もあり大丈夫でしたが規模が大きければ色々大変かもしれないですね😢
預けられるところはありますか🥺❓

ちゃん
養父ならなんとかします。
お子さんは実母に見てもらい同じ会場内の控え室なりでいてもらってもいいと思います。

ママリ
うちの子が3ヶ月頃に祖父が亡くなりお通夜に行きましたが、慣れない環境や親戚の方々がたくさん声をかけてくれたりと、その日の晩におそらく疲れから突発性の熱39度出しました。旦那様が喪主ならあやさんも親戚や知人への挨拶などあると思いますし、生後1ヶ月のお子さんにはかなり負担かと思います。生後1ヶ月でうちの子みたいに熱を出すと入院になると思います。あの時のぐったりした我が子を思い出すと無理されない方が良いと思います。
コメント