
切迫早産で自宅安静中で職場に迷惑をかけている女性。園長からのプレッシャーで退職を考えるも、先生の励ましで前向きに。無理はせず、回復後に恩返しを考えることに決めた。
度々お世話になっています。
ちょっと独り言の様に呟かせてください。
現在切迫早産で自宅安静中。。。
3月末からなので職場には迷惑をかけてしまっています。
最初は優しかった園長も、長くなるにつれ冷たくなり…
色々言われるようになりました。
みんなに申し訳ないと思う気持ちがあるなら、体調がいい日に短い時間顔出しに来て、ボランティアで少し手伝ったら?
その誠意が今後の人間関係につながるでしょ?
みんな口には出さないけど、心ではどう思っているかわからないんだし、その為に自ら誠意をみせないとねetc…
行けるものなら普通にバリバリ働きたい。
行けるものならとっくにやってる。
そう言いたいけど言えず…
今までは赤ちゃんのために、何を言われても医者がダメって言うんだから医者の指示に従うしか、わたしが赤ちゃん守るしかない!って思っていましたが、園長からみんながよく思ってないみたいな言われ方をされたり、今後働く為に誠意を見せろと言われたことで、変なプレッシャーや気まずい気持ちが強くなって退職した方がいいなと考えるようになりました。
でも今日、見舞いに来てくれた先生に言われた言葉ですごく救われて…
無理して、辛そうにボランティアに行った方が迷惑だし気使わせるしやりにくいよなって。。。
それなら産休まで復帰できなかったとしても、無理なものは無理といさぎよく休んで、その分復帰したときに恩返しできるようフォローして人一倍頑張ればいいのかなと思いなおすことができました。
実際、精神的な理由で毎日辛そうに出勤し、働かずに辛い姿を見せ、みんなに辛い辛いとアピールして早退している人がいるとのことで…
そっちのがはっきり言って迷惑!今ハブかれてしまってると聞いて…
尚更そうだよなと思えました。
まずは良くなるように安静に。
みんなに感謝しながら赤ちゃんを少しでも長くお腹の中で育てられるように頑張ろうと思いました。
色々きまずいこともありますが、治ったら、復帰したらその分頑張ろうと思います。
退職しないで頑張ろう!!!!
- com❤︎(8歳)
コメント

sakiちゃん
職場の先生、優しいですね‼
そのお言葉をもらえるだけで、
安心しますし、復帰したら、
頑張ろうという気持ちになりますね😍♥
わたしは、妊娠わかってから、
悪阻が酷く、忙しいフロアに入れなくなり、
店長から呼び出し…
辞めるように誘導されました(´・ω・`)
上に立つ人間ならば、
声を掛けるとき気をつけてほしいものです…

*あるふぁ*
同じです!
私も昨日から切迫早産で自宅安静をしています。
しかも切迫流産と合わせると3度目です。
このまま産休に入りますが、人事に伝えた際、心ないことを言われて大変傷つきました。
自分の職場に迷惑わかけてることは百も承知です。
かなり罪悪感です。
家で泣いていたら主人が、「そんな人の言葉気にしないで、赤ちゃんを守れるのは母親だけなんだし、仕事は復帰したら挽回すればいいよ。◯◯(私)ならできるから」と言ってくれました。
ママリでも愚痴らせてもらいました、それにレスをくれた方がいて、その人たちの言葉でも元気を取り戻すことができました。
わたしもこのまま退職せず、復帰したら頑張ろうと思います!
まずはお互い元気な赤ちゃんを産みましょうね♡
-
com❤︎
コメントありがとうございます(^^)
あみこさんも同じ状況なんですね。
私の場合本社の方はすごく優しく、理解してくださっていますが、現場の上司たちがそうではなく…
分かっているけど、できないのが自分も1番悔しいのに、そこを嫌味で言われると辛いですよね…
うちも旦那に同じようなことを言われました。
私は産休まであと1ヶ月半くらいありますが、無理はしないで、復帰したらがんばろうと気持ちを切り替えていきたいと思います(^^)
はい!元気な赤ちゃん産みましょうね❤︎
ありがとうございます❤︎- 5月11日
-
*あるふぁ*
明日からお休みに入ることになりました!
直属の上司は本当にいい人で、電話で話したあと、メールでも、
何かあったら育児の愚痴でもいいから連絡しておいで!
と仰っていただきました(*^^*)
そのメールを見て泣いちゃいました。
明日からは潔く自分と子どものために時間を使おうと思います。
ゆったりまったり過ごしますー(。>∀<。)ノシ- 5月12日
-
com❤︎
よかったですね(^^)
明日からはゆっくり過ごして出産に向けて頑張りましょうね‼︎
わたしも今日職場の仲間何人かからメールがきて…
嬉しくてうるうるしました( ; ; )
ありがたいですよね。
気持ちが楽になりますよね。
わたしも逆の立場になったときそんな言葉をかけられるような人になりたいです(^^)- 5月12日
-
*あるふぁ*
はい♡
支えてくれる人がいることって本当にありがたいことですよね(*´꒳`*)
席を譲ってもらったり、温かい言葉をかけてもらったり、もう感謝です。。
ぽこた❤︎さんの仰るとおり、私もそんな思いやりのある、そしてそれを行動に出せる人になりたいです。
取り急ぎ報告でした!- 5月12日

KSJY
その園長先生心が狭すぎというか、もうちょっと理解力が欲しいですね。
そんな事言われたら、子供が産まれて熱とか出した時、何かいちいち言われそうですよ💦💦
他の先生は何も思ってないのに、園長がひとりで思ってて みんなも困ってる!って言い方してそうで、読んでて腹が立ちました。
ぽこたさん今も子供が産まれても自分、家族一番で過ごして下さいね♪
-
com❤︎
コメントありがとうございます‼︎
本当はそんな悪い人ではないし、今まででたくさん助けてもらってきたので感謝しているのですが…
自分が大変になったり、いっぱいいっぱいだと言葉を選ばず傷つけるようなことを言ってしまうタイプの人なので…💦
今回もきっとそうなんだろうけど、言われた側としては百も承知で1番気にしているところを更に言われ、どうしたらいいのかわからなくなっていました。
でも赤ちゃんは私だけじゃない、旦那や家族みんなの大切な宝物。
何よりも大事にして、守っていきたいと思います(^^)
ありがとうございます‼︎- 5月11日

るーこ
うんうん!
と思いながら読みました!
同じ気まずいなら
赤ちゃん優先でいいと思います!
私が独身のころ
辛そうな顔をしながら
出社する妊婦さんがいました。
わからないながらも
大変だなーとおもいましたが
だんだんと
「そんなに辛いなら帰ればいいのに」
と思うように(^-^;
その後私も妊娠して
急遽出社できなくなりました。
(自宅安静からの入院)
自宅安静のときはもんもんと
「行ったほうがいいんじゃ……」と
おもいましたが
中途半端に顔を出すと
あのひとと同じになって
ますます嫌な気分にさせてしまう! と思い直しました(^-^;
どのみち多少は迷惑を
かけて、かけられるんです
「休ませてくれてありがとう♡」
と言えたらいいですよね!
それに出産は結果論なところがあります!
どんなに無理しても
無事に産まれればいいけど
そうでないことも考えられます。
ひとそれぞれです!
ぜひ後悔しない選択を!!
-
com❤︎
コメントありがとうございます‼︎
本当にその通りで…
妊婦だけでなく、体調悪いのに無理して来ていて、しんどそうにしたり、つらいアピールしてる人を見て、辛いならしっかり休んでしっかり治してから来たらいいのにって思っていたし、それがずーっと続いて、辛いなら休む!くるならしっかり働く!と私もイライラした経験があります。
やっぱり復帰するならしっかり治して元気にちゃんと働けるようになったらが1番だなと思い直しました。
みんなにはしっかり感謝して、私は無事に出産できるよう頑張ります!
ありがとうございます(^^)- 5月11日

源クンMama*
ここに書いている先輩妊婦さん達を見て、私も辛い時には仕事を休もうと思いました!
超低体重児となってしまったらどれだけ後悔するか…
どんなに嫌われてもどんなに文句を言われても赤ちゃんが健康で産まれてきてくれるならそれが私の本望だと確信しました。
今日も何十回もお腹が張り、ちょっっっっっっとだけですけど出血っぽいものもあり、
明日から仕事をどうしようと思っていましたが、
潔く休むことにしました!
皆さん本当にありがとうございます^ ^
ぽこたさんも絶対に無理なさらないで下さいね!
妊婦の皆さんは仲間ですよ🎵
-
com❤︎
コメントありがとうございます‼︎
本当そうですよね。
私も最初に切迫流産になるまえは、お腹が張っても、痛くても無理して働いていました。
切迫になってからすごく後悔したし、大事な命なのに、私は何してるんだろうって泣きました。
なのに、また迫られると無理しようとしていた自分がいて…
我に帰ることができてよかったです。
まっすーさんも本当に無理しないでくださいね‼︎
赤ちゃんを守れるのは自分しかいないし、会社の人は守ってくれるの?と…
こうやってみなさんから温かい言葉をいただけてすごく心が温かくなりました(^^)
ありがとうございます!- 5月11日

りりなせ
大丈夫ですか?
私は元保育士で、同じく切迫早産で途中から休み、いろいろあってその後退職しました。
休むだけでも迷惑をかけているという申し訳ない気持ちでいっぱいなのに園長にそんなこと言われたら辛いですよね。。
園長は園のことしか考えていないものと思った方がいいかもしれません。
職場の方が大丈夫と言ってくれているのなら今は元気な赤ちゃんを産むことだけを考え、復帰した後に職場に貢献する働きをすればいいのではないかと思いますよ!
体、お大事にしてください( ^ω^ )
-
com❤︎
コメントありがとうございます‼︎
りりなせさんも保育士さんだったのですね。
その通りですね。
最終的には園を守れるのは園長ですしね。
でも赤ちゃんを守ってくれるわけではないし、赤ちゃんを守れるのは自分しかいないですもんね。
今日職員会議で私のことが伝えられたようで、職員数名からメールをいただいて…
そうやってメールをしてくれる仲間に感謝して、復帰したあと恩返しできるよう頑張りたいと思います‼︎
ありがとうございました(^^)- 5月11日
com❤︎
ありがとうございます(^^)
1人でもそうやって言ってくれる人がいるだけで随分気持ちが楽になりますよね。
辞めるように誘導…1番嫌ですよね。
ハッキリ辞めろとは言わないで、こっちから言わせようとするとか本当に酷いです。
妊婦だから特別扱いしろ!とは言わないけど、上に立つ立場の人はしっかり言葉を選んでほしいですね。