※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムや寝かしつけについての相談です。

生後1ヶ月過ぎの赤ちゃんの生活リズムについて質問です。

今のところ、赤ちゃんのリズムにこちらが合わせる感じでやってきました。そのせいか分かりませんが、夜中グズグズしてずっと起きていることもよくあり、生活リズムを作ってあげたほうがいいのかなと思いました。

日中はできればリビングに連れてきたいですが、部屋が狭くて場所がなく、抱っこ以外のときはずっと寝室のベッドに寝かせてます。カーテンはあけて明るくしてます。また、休日は旦那が朝9時過ぎまで寝ているため、旦那が起きるまでは寝室を明るくできません。これでいいのかと気になります。

寝かしつけですが、今は時間関係なく授乳→グズグズ→抱っこで寝る を繰り返している感じです。寝ないときもよくあり、そうなるとまた授乳からやり直しです。それか、泣き疲れて寝るか。おくるみやおしゃぶり、胸トントン等いろいろ試しましたがダメでした。〇時に寝かしつけ、と決めても出来る気がしません。

みなさんはどうやって生活リズムを作っているのか知りたいです。できれば寝かしつけの方法もいろいろ教えてほしいです。

コメント

みいも

コニーで寝かしつけてました。
朝おはよう、夜はお休みと言葉かけてあげてました。ペコっと動作付きでしてあげるとなおいいですよ💖
生後1ヶ月すぎはまだまだ昼夜逆転、3ヶ月くらいになっても度々そんな感じでした、、
朝電気をつけたりしなくてもベランダにでて太陽が浴びられると良いですね。それでサーガディアンリズム整ってきます🤗
まだまだ、何時に寝かしつけと考えなくても大丈夫です。それは諦めてください。
お風呂の時間を調整してだいたい同じ時間にいれるといいですよ。それもだいたいでいいです。

はじめてのママリ

昼夜の区別ができるようになるのは、生後3ヶ月〜4ヶ月なのでまだ少し先ですね。部屋を明るくする時間を決めてカーテンを開けるのは、今からするのはとても良いと思います。ただ、3ヶ月過ぎから赤ちゃんも大人と同じく夜寝るために必要なメラトニンというホルモンをだせるようになりますが、メラトニンをだすためには朝日を浴びる必要があります。できれば7時には明るくするか、できないのであれば外を10分程度お散歩するだけでも良いですよ。

そのうち動き回るようになるので、いつまでもベッドの上というわけにもいかないですよね。今からリビングにも場所を作ってあげて、日中はリビングでお母さんの生活音を聞いて、夜は寝室とメリハリをつけるだけでも生活リズムは整ってきます。
寝かしつけは安定するのは3ヶ月くらいからで、そこから睡眠退行もありますので育児の永遠のテーマですね💦愛波文さんが書いてる寝かしつけ本がわかりやすくておススメです。ここで聞くより専門の方が書いた本に頼った方が確実です。