![真っ赤っか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那実家で子育てについてのお節介が疲れてしまいました。保育園の送り迎え関係でちょくちょく行っているのに、新年早々、塾のことや食事のことでお小言を言われ、疲れました。
年始の挨拶、疲れました。旦那実家に行ったら、上の娘の事で「塾は、どうするの?もう、4歳だし、言葉が出なくても、環境に慣れるから、大丈夫よ」としつこく、旦那は、「健康センターの人や、○○学園の、先生にも聞いてから決める」と言ったり、舅も「それは、親が決めることやろ」と言ってくれて、姑も「そうだね。親が決める事。だけど、塾は行っといたほうがいいよ」とはりきり。私は、ぐったり。その後も、食べ残すのは良くない!や好き嫌いをさせない!など、ありがたいお小言ばかり。旦那実家には娘の保育園の送り迎えの関係で、毎日ではないですが、ちょくちょく行ってて、その時は言わないのに、なんで新年そうそう、お小言を聞かないといけないのか。疲れました。
- 真っ赤っか(7歳, 9歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
それは疲れますね。
私も新年早々そんなこと言われたら殺意湧きます。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
盆正月はそう言うものだと思って流すことにしています。人があっまったりいろいろな情報が錯綜する時期なので、「〇〇さんのお孫さんは。」とか色々聞く時期ですし、仕方がないですよ。独身の時は「結婚はまだか。」と言われ、結婚したら「子供はまだか。」子供が生まれたら「まだ歩かないか。」「まだ話さないか。」
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
余計なお世話😇と思いながら、真顔で流します(笑)
本当そういうの不快でしかないですね☹️
-
真っ赤っか
不快です。行きたくないです。
- 1月2日
真っ赤っか
ですよね。ぐったりです。旦那は気にしてない様子でしたが、私は気になり。