※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ大福
子育て・グッズ

子育て中の女性が、赤ちゃんの睡眠トラブルや旅行前の疲労に悩んでいます。対処法や赤ちゃんの健康について心配しています。

あまり弱音は吐きたくなかったんですが‥
参りました💧

今まで幸いにも睡眠でそれほど苦労することなくここまで子育てしてきました
それが‥昨日というか日付変わって2日前(大晦日の夜、元旦の朝方)前からたまに起きることはありましたが、そのままセルフねんねしてくれたり、添い寝すればすぐに寝てくれました
それがその日は私の布団に入れて添い寝しても、寝ても10分ほどで泣く、その繰り返し‥初日の出を見に行く予定だったのでそんな細切れ睡眠で朝を迎え、私も新生児期以来の疲労感で目が覚めました
娘も早起き&前日はそんな感じ&親戚にも会ったりして今日はほとんど昼寝もできない状況だったので
早めに寝かしつけました
大晦日の夜もそうですが、寝かしつけて数時間は大丈夫なんです
今日は私がお風呂から出たタイミングでまた始まり
化粧品つけていない状況だったので
タイミングを見て化粧品を取りに行き娘が熟睡するまで隣でパタパタしてました
静かにやっていたつもりでしたが、娘が気がつき化粧品で遊び出し‥もうこうなるとどこに隠しても諦めないし、むしろ本人は遊びのつもりでニコニコ
諦めて私の用意が終わるまで起こしておこうとリビングに連れて行くと最初は大人しく私の後をついてきてましたが
やはり眠いのかグズグス
徹底的に寝かしつけるしかないかと覚悟を決め、頭は濡れている状態だったのでタオルを巻いてベッドへ‥
かれこれ1時間は添い寝して、さすがに大丈夫だろうと起き上がると娘も目を覚ます‥さすがに旦那を起こして娘をお願いしましたが、いつもはパパっ子なのにギャン泣き
旦那もしばらく寝室で頑張っていましたが、さすがに根を上げ、私の抱っこでしか泣き止まず
ドライヤーも歯磨きもしておらず私の用が何もできず、冗談ではなくこのまま朝‥という状況だったので
旦那がドライブへ連れて行きました(←この時点で1時)
そして、先ほどやっと寝たと連絡がありました‥
今は旦那と娘の帰りを待っています

何か対処法が‥と思いますが、こればかりはどうしようもないですよね
とことんつき合うしかないですよね‥

ただ、心配なのは熟睡したと思ってもモロー反射?のような感じでいきなりビクッと(特に足)して自分でも寝られずにいて可哀想なところです‥
この年齢でモロー反射とは考えられないので、何か病気かと心配もしております

そして、明日といつかすでに今日ですが、、旅行の予定なので
あと数時間後には出発です‥すでに旦那も私もヘトヘトです‥

コメント

deleted user

入眠時ぴくつきは、眠りに落ちる時に起こり、夢の世界に入る瞬間に腕や足が勝手に引きつってしまいます。約70%の人がなるので大丈夫ですよ。
抱っこ紐では寝てくれませんか?抱っこ紐しながらドライヤーかけてその音で寝たり。

長女は、産まれてから1歳8ヶ月までは毎晩8時間エンドレスで夜泣きしてました。布団で寝かせるのは諦めて、抱っこ紐で寝かせてそのままソファーに座って寝てました。
私は泣いてても抱っこ紐しながらドライヤーかけて、歯磨きして、食器片付けてとかやってました。じゃないと何も自分の事終わらないので。

今日の旅行は車ですか?

  • まめ大福

    まめ大福


    コメント&長文を読んでいただきありがとうございます

    ぴくつきは心配ないと聞き、もう少し様子を見てみようと思います☺️

    そういえば、私も入眠の時になかなか寝ない時に抱っこ紐使ってました!
    夜中に起きると頭回らず全く気がつきませんでした
    1歳8ヶ月まで‥本当にご苦労様です😓

    今日は飛行機です
    空港まで車で2時間かかるんですが
    旦那が寝かしつけの時に娘より早く(7時過ぎ💧)寝たので
    夜中に起きても何とか元気で助かってます笑
    今日はホテルに着いたらとにかく早く寝たいとおもいます‥

    • 1月2日