※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の発達障害についての療育で改善する可能性があり、将来の心配やニュースに不安を感じている女性が前向きな言葉を求めています。

子供が発達障害とわかってから半年が経ちました。

3歳で周りに比べて落ち着きがない。

言われている事はほとんどわかり行動に移せるが、相手の気持ちが読み取れない。
言葉もほとんどでない。

お友達が泣いているのをみて、手を叩いて笑ってしまう。または、こらーっ みたいに何か怒っているような仕草をする。

お友達が遊びに誘ってくれた際 嬉しそうに笑いながら興奮して、走って逃げてしまう。

親と家で過ごしている分には落ち着いていて、私が痛がっていると心配そうに撫でてくれます。しかし、親以外だとまったくダメです。

このような行動は療育をしていくうちに、少しずつ良くなりますか?

このまま大人になってしまったら、他の人に誤解を与え、もしかしたら事件に巻き込まれてしまうのではないか…とか、最近 子供のことが心配で今からどうにかなりそうです😢

また、悲しい事件の加害者が実は発達障害がある…というニュースの記事をいくつも見ました。
発達障害だから…とつなぎあわせるのは違いますが、そんなニュースを聞く度に胸が苦しくなります。

子供の障害をやっと受け入れ向き合う覚悟が出来てきたと思ったら、また悩んで落ち込んで…の繰り返しです。

すみません… 前を向ける言葉をかけて頂けませんか…?
かなり気持ちが落ちていてお返事が出来るかわかりません…

コメント

アニマル

お子さんが発達障害を持っているということを理解して、受け入れた上に向き合おうとしているママリさんは本当に凄いことだと思います。

私は小学校で働いていますが、発達障害を持っている子がたくさんの子がいる中、そうかもしれないけど、検査を受けるのを拒む家庭など、本当にいろんな保護者の方います。

まず、受け入れることが大事だと思います。
でも、それってなかなか難しくて、受け入れることができないという方が多い中、本当にママリさんは凄いと思うし、お子さんのための大きな一歩を踏み出したと思います。
これから先、大きくなるにつれてママリさんがお子さんのために、どのようにしていくべきなのか、例えば学校でも教員とどのように協力して将来のために進んでいくかなど、たくさんの道がある分、悩むこともたくさんあると思います。

でも、1人で悩まずに周りの力も出来る限り使って下さい。

お子さんはママリさんが痛がる様子をみて心配そうにしているということは、相手の気持ちを理解することができていて、ママのことをよく見ているということですよ!

素敵な子に育っていくと思います☺️

m

多分私自身が、発達障害です!笑
お子様がなにかがわかりませんが、
私も、病院で診断しに行ったわけでは
無いのですが、項目ほぼ当てはまるので、
ADHDだと思います。
詳しい友達にも、そうだと思うと
言われました。

発達障害も、個性のひとつです。

ADHDでも、仕事も、友達も、家族も子供も出来ました!

お母さんの考えひとつだと思います。

不安なお気持ちわかりますが、
個性だと受け入れて、
ドーンと構えて、
何があっても見守って
助けてくれる太陽のような
お母さんの存在があれば、
なんとかなると思いますよ☺️

deleted user

お人形を買って、対人関係の練習をしてみてはいかがでしょうか🍀
女の子ならメルちゃん、男の子ならクマちゃんなど、、
例えば、ママリさんが寝かしつける時にお人形も寝かせる遊びをしてヨシヨシしたり、日々の遊びをお人形も一緒にさせて、お子さんとの関わりの中でお友達(お人形)とのやりとりを学ばせてあげれば、自然と思いやりの行動が身につくそうです✨

ママリはコピペできないのでメモするのが大変ですが、こちらのメルちゃんのホームページのURLに研究結果などが書かれているので良かったら検索してみて下さい☺️

http://www.mellchan.com/kokoiku/2019/

I&S&K

長男が自閉症とADHDです!

3歳の頃うちの子も家では落ち着いてて、外ではパニックしょっちゅうありました。
うちは基本お友達が自分のテリトリーに入ってくると怒ってましたね。

それがいまでは、自分からお友達に歩み寄ることが増えました。ただ感覚過敏があり環境の変化に弱いため、寝不足だとやはり怒りやすくなってしまいます。なのでそこを整えてあげることでスムーズなので、対策として早寝早起きでやってます。

療育をしていくうちにというか停滞期と後退期を経て急速期?のペースで色んなきっかけで成長してきましたよ!

園の運動会であったり、劇なんかの後の成長の伸びようは半端なかったです。年長にあがり、年少年中での息子では想像出来ないくらいの成長ぶりにみんな驚いています。

本当に塵も積もればなんだと思います。

今は不安だとは思いますし、事件の件で私も凄く落ち込みました。

けど今は発達障害も増えてきて療育もしっかりしてますし、そうならない為の手段が沢山あります。昔なんて発達障害って今より理解されてなかったと思うので、それが事件とかになってしまうのではないのかなと思ったりもしました。
全ての発達障害の方がそうでは無いとは思うのですが、理解される環境で過ごす事って発達障害の方には重要でそれさえしていくことで少しでも生きやすくできるんじゃないかなと療育に通い凄く感じてますよ!

将来どうなるかは本当にわかりませんし、発達障害だろうが健常者だろうが犯罪を犯す人は犯すし今は自分が思う愛情を示していき悩んだ時は療育の先生や担任の先生に相談し解決策をその都度見つけていけばいいんじゃないでしょうか。

うちの子は障害なんてない!個性だからこのままでいい!っていって向き合わない親よりは、お子さんを受け入れてそれに向けて動いていけば自ずと希望が見えてくると思いますよ‪(*ˊᵕˋ* )

はる

もう回答を必要としていないかもしれませんが、18歳から年配の方々が入所している障がい者施設で働いたことがあるので、回答したいなと思いましたので失礼します!

発達障がいのある利用者さんたちは、嘘をつかず素直で優しい人たちばかりでした。本当に優しい、30、40、50歳でも純真無垢というんですかね、素直でいい人たちでした。
喜びも怒りもストレートというか笑。
もちろん他人に迷惑をかけることもありますけど、それは障がいのない人も同じことかなと思います。
なんなら迷惑をかけられても当時のわたしとしては、利用者さんがいてお仕事があってお給料がもらえる身だし、障がいへの理解も性格もスタッフで共有してました。

悲しいニュースに関しては、確かに攻撃的になる人もいました。でも障がいのある人は、これまでの生活でいじめや育児放棄、暴力で押さえつけるなど、つらいバックグラウンドがある人もいると職場の勉強会で聞いてから少し考えさせられました。愛情不足で育ってしまった人も多い印象です。

すみません長々と💦
しかもちょっとずれてる!?💦
ただ他の方も仰っているように本当に素晴らしいお母さんだなと思って!
やはり家族に愛されてる、理解があるって大きいと思います。きっとこのママのとこがよくてきたんですね
疲れたら休んでリフレッシュしてください!🙇🙇