
子供の行動について心配しています。成長の過程のいやいや期なのか、性格なのか、育て方が甘いのか考えています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
これはいやいや期なのでしょうか?
1歳7ヶ月の息子です。
①思うものと違ったら、ワー!と泣く。
(涙は出てない)
②おもちゃ片付けよう?→意味が伝わってるけど、逆に次々におもちゃを出し始める。
③いきなり人を叩いたりする(軽く。ニヤニヤしながらしてる)
④いきなりおもちゃを投げる(怒ってるわけではない)
⑤自分がやりたかったことを阻止されたりすると、ギャー!とのけぞりかえる。(意外とすぐに機嫌はなおる)
思いつくものだけでも、こんな感じです。
もともと、我が子は周りから(本当に活発ねー、止まってる時間がないくらい動くねー!)
とゆわれるほど、ほんっとうに生まれた頃から元気で、あまり寝ないでいい子だし、体力や力が、1歳半のことは思えないほどあります。
これまでも嫌なことがあれば①②⑤は、今ほどではないけど、していたような気がします。
そんな我が子を見て、結構今までも、負けず嫌いとゆうか、我が強いほうかなー?と何度も思ったことあります。
そして、最近は思うものと違ったときは大きな声で叫んで、強い力でのけぞり返ります。
ちょっと疲れて、先程、大人気ない対応をしてしまいました。案の定ギャン泣きしました、、、
本当に自己嫌悪です。。
怖かっただろうなと思います。
自分が嫌になります。
これは、成長の過程のいやいや期なのか。
それとも、性格なのでしょうか?
わたしたちの育て方が少し甘いのかな?
なんて、最近考えます。
むしろ、これがいやいや期でなければ、いやいや期は、どんだけ大変になるんだろう…と憂鬱です。
先輩ママさん、アドバイスください…
お願いします。
- まま

みき
私の長男もそんな感じの性格でした。気持ちの切り替えが苦手で、感情表現が直球ストレート。でも意外と切り替えが早いタイプです。イヤイヤ期だと思いますが、うちの長男と同じでザ!男子!と言う性格な気がするので、褒める事が効果的かな〜と思います。おだてるとすぐ乗ってくるタイプかなーと。後はママが強烈な癇癪になれちゃう事ですねー。先は長いので慣れてしまう方が早いって言う感じですね。

退会ユーザー
どれもうちの子と似ています😲!
①思うものと違ったら「いやっ」ていいます💦
②同じです💦
③叩く事を楽しんでいる感じです
④ミニカー投げるので床がキズだらけ…
⑤「いやや!いやや!」と泣きます😓
うちはよく寝る子で家の中では大人しく、外に出ると動き回るタイプです。
保育所には行っていますか?
うちは自宅保育なんですが、保育所の子は決まった時間に絵本を大人しく見たり、手遊びしたりできる子が多く、体験保育でその差をひしひしと実感しました😨
「次は○○をする時間」「これはあとでね」「誰かが遊んでいるおもちゃは順番」というのが、生活の中で徐々に身に付くそうです。
市で親子教室などしていたら、それに参加するといいそうです!
私もこのままの性格だとどうしようと心配で親子教室に登録しました。春から数回行く予定です😅
良くなってくれる事を祈って…😫

あーママ
保育士していましたが、我が子となると全く別物で同じことで悩んでるところです。
とりあえず我が子は思いが通らないと叩く、もの投げる、てっくりかえって泣く……うわーいやいや期早くない!?て怯えてます😭癇癪起こしてる時は落ち着くの待ってます。今はまだことば通じないので、反応せずに真顔で見つめてます😂
コメント