※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳娘、食べるのが遅すぎて毎日叱ってしまいます。毎晩1時間半かかるの…

4歳娘、食べるのが遅すぎて毎日叱ってしまいます。毎晩1時間半かかるので、40分以内に設定して一緒に時計見ながら食べることにしましたが、ほぼ守れません。立ち歩いたり、お喋りしたり…好きなものをと意識して作っても最初だけ食いつきが良いだけですぐ進まなくなります。叱って座らせても「食べさせて〜」と口に運ばれてくるのを待つだけで自分では食べません。
保育園では問題なく食べられているらしく、好き嫌いもほとんどないそうで、私の味付けが嫌なのかと思いましたが、外食に行ってもあまり進まず、本人が行きたいと行ったファミレスに連れて行っても嫌々食べるような感じです。ここ最近喜んで食事する様子を見たのはサイゼでピザ食べたときくらいでほぼ見られてません。
じっと座れないのは椅子が嫌いだと言ったこともあり他の椅子を用意したり、色々と試行錯誤してみてもだめで、もう食事の時間が憂鬱になってきました。食事のたび「ご飯じゃなくておやつ食べたい」「このごはん、だいっきらい」と言われイライラ、もう作りたくないしお菓子だけ食べとけと投げやりな気分です。
3歳頃までは「ママのごはんおいしい!だいすき!」と言ってモリモリ食べてくれてて可愛かったのに、なぜこんなふうになったのか…。

コメント

いくら

4歳だと口は達者になってくるから、イライラしてしまいますよね😇
毎晩1時間半は長いですね💦
うちも、もうすぐ4歳になる娘がいますが以前は喋ったり、理由をつけて席を離れたりしてダラダラ食べていました。
ママリさんと似た感じですが、タイマーを置いて鳴ったら終わりと決めてやるようにしたら、タイマー置かれるのが嫌になって早く終わるようになりました😂
それ以降はタイマーはやめて、食事が進まない時はもう終わりにしてます😂
席を離れるのも1回は許してますが2回以降は立ったら終わりです。
ご飯を残してしまうことも多々ありますが、「お腹が減ってもお茶しか飲めないよ。」と前置きして、それでも食べないなら終わりにしてます。
うちも保育園ではしっかり食べてきますし、身長体重も指摘されたことはないので家で全部食べなくてもいっか〜くらいに思ってます😌
自分で食べずに待ってる時もありますが、外で頑張ってる分家では甘えることも必要かもと思って、そこは出来る範囲でやってあげてます。でもこちらの余裕がない時は「もう自分で食べないなら終わり!」と切り上げることもあります😅