※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんさーママ
妊娠・出産

第二子を授かり、年子での出産に不安を感じている女性がいます。姉に妊娠を知られ、心配や悩みが増えています。精神的に不安定で対処法を求めています。

せっかく授かった命。
すいません、不快な思いをされる方もいらっしゃるとは思うんですがどうしても色んなことが不安でむしゃくしゃしてて愚痴です。

一昨日発覚したのですが、5wで第二子授かりました。上の子はあと少しで10ヶ月です。年子です。
3人ほしい。計画立てていきたい。あれだけ話して旦那と仲良ししていたのに旦那のムチャと私の油断からできました。できたとわかった時は素直に嬉しかったんです。。。。

話は変わって、
姉が上に2人いて、長女(34)が2年前に結婚しましたが(7年交際)未だ子に恵まれず、次女は独身です。私は去年5年同棲していた方とデキ婚。結婚式は長女はせず(これから?)私だけ挙げました。
その長女が私の第一子を長女の旦那さん(36)も一緒になって本当に本当に可愛がってくれていて、、、元々幼い頃からそれまで長女と性格上不仲だったのもありすごく良い関係になっていたんです。うちの旦那ともとても仲良くしていただき、家族ぐるみの付き合いで良好な関係でした。

私の第一子はうちの家族では初孫だったので、、、次こそは自分たち(姉夫婦)が授かるぞ!と意気込んでいたのも口にはしないものの察してました。
結婚式も妹に先に挙げられちゃったな的なところがあったんですが、それも心から祝福してくれる優しい姉夫婦です。

それなのに年子で第二子が、、、、、、
とても伝えにくかったのに母にまだ5wだし待ってと口止めしたのに気にせず伝えてしまい。次の日に姉が第一子に会いにきてくれる約束があったので会いました。今日の事です。
姉は『旦那さんに ピヨ子 が妊娠したって言っちゃった。ちょっと情報処理整理するのに追いつかなかったみたいでフリーズしてた。年子で大変だね。』と言われました。その後も年子ですごく大変になるね。と色々毒づいてきていて(姉の性格は元々そんな感じではあるのですが(^_^;))。

姉や姉の旦那さんがどんな心情か何も聞けないし言えないし言う資格もない私にはどうしようもないのですが、でも心配で。
さらに年子が想像を遥かに越えるくらい大変なんじゃないかや年子なんてやっぱりイヤだ等の不安要素や嫌な感情でいっぱいいっぱいで、、、、、

こんな終わりのない悩みをぐるぐるぐるぐる頭の中で何度も考えてしまい発熱おこしてしまいました。
こんな精神状態不安定なママでベビにもお腹の子にも申し訳ない感じです。

対処法とかあれば是非教えて下さい;_;どう考え処理したらスッキリ自分を落ち着かせることができますか。
長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

maipi

周りが何を言おうとお腹の赤ちゃんには関係なくないですか?
出来ずに悩んだり不妊治療したりしても授からない人がいる中で、授かれたことは幸せだと思いますよ!
悩んでると赤ちゃんに対して可哀相です。

年子じゃなくても何人でも大変なのは大変なので、、
一気に子育て終わらせる!とか
3人目こそタイミングみてゆっくり子育てする!とか
プラスに考えるのはどうですか?

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    そうですよね。授かることに悪いことなどないのに漠然と不安に感じてしまうのはなんでなんでしょう。。。
    何がなんだか、やっぱり妊娠したことに対して混乱しているんですかね。なんだか熱が出てしまい胸がザワザワ不安なんです。

    幸せなことなのに。。。

    • 5月8日
  • maipi

    maipi

    こんなにみんなが励ましてくれてるのであとはあなたの気持ちの持ちようでポジティブにしていってください!
    誰も何も悪くなく幸せでおめでたいことですからね☻

    • 5月8日
  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    本当にその通りですよね>_<
    皆さんからの励ましのコメントにどれだけ心が軽くなったか!!!本当に考えを改めようと強く思いました。まだまだ弱く情けない母親ですよね>_<
    なんで忘れていたんですかね、、、不安なことなんて今目の前にいるベビの寝顔見たら吹き飛ぶのに、目の前の幸せすら見えないくらい混乱していたみたいです>_<

    本当にありがとうございます!!!

    • 5月8日
トミー

わー、分かります( ; ; )
身内だからこそ余計に気を使うんですよね
他人だったら我が子の事だけ考えられるのに
不仲だったのに、家族ぐるみで仲良くしてる
間柄になれたのに…またギクシャク
してしまうのではないかと思ってしまう…
ただ、時期的に少し早かったと思うと
お姉様に祝福されないかもと悲しい気持ちも
お母様が勝手に伝えてしまった心の準備も
なんとなく、分かります( ; ; )

時間が解決してくれる(お姉様の懐妊)を心から待つばかりですね!年子ちゃん羨ましいです!頑張ってくださいꉂ( ˆᴗˆ )!

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    すごく優しいお返事本当にウルっと涙が出てきます。
    rieharuさん自身も12wでイヤな思いされたかもしれないのに、、、
    なんだか弱っているんですかね。
    気持ち察していただき本当に本当に嬉しいです;_;♡まさにその通りで私の心の整理がつきました〜感謝ですっ;_;!!!

    姉は絶対2人目も可愛がってくれるはずです!!
    ただやっぱりお腹が目立ってきたら姉的には辛いんだろうななどとまた要らぬ不安を勝手に植え付けてしまうんですよね⤵︎

    そうです、家族だからこそなんです。私両親も姉弟も家族が本当に大好きです。
    本当に、、、姉夫婦に新しい命が授かりますように>_<人!!!!!!

    すごく救われました。ありがとうございます。

    • 5月8日
deleted user

年子であれ、何個離れていたであれ、育児って大変だと思います。
あまり言われた事は気にせず、お子さんの事だけ考えてあげればいいと思います。

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    本当思ってる以上に気にしちゃってるみたいでいつもの自分じゃないみたいです>_<
    母が4人産んでいて私が年子だったけど育児は大変だったけど幸せだった辛くなかったと言うので、そんな母見習ってドンと構えたいんですが;_;不安てどうやって払拭できるんでしょう、、、

    • 5月8日
橘♡

うちは年子です
年子=大変
周りはそう思う方ほんとに多いです
でも、あたしは思ったより大変じゃないです
それは上の子が思ったより手がかからないからです
下の子もそこまで言うほど手がかかる子じゃないからやっていけてます
確かに大変な時もあるけど思ったより手がかからなかったら全然大変じゃないですよ
並んでると可愛いですし♡

大変かどうかは産まれてから考えてやっていけばいいと思います
今からあれこれ考えたって意味無いですよ
時間の無駄ですよ
それよりも今は上の子とどう接したらいいのかを考えるのが先だと思います^^*

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    可愛すぎます;_;すごい泣けてきました。自分の弱さから赤ちゃんに対してヒドい気持ちもってしまって申し訳ないなと。。。

    うちの上の子も今まで本当に手が掛からず、周りにも旦那にも恵まれて、私は幸せ者です;_;不安に思う方がバカらしいですよね。
    素敵な写真ありがとうございます!すごくすごく勇気づけられました。本当にありがとうございます。

    • 5月8日
ゆきちゃん

何がいけないのですか?確かに計画より早く出来てしまったけど、3人欲しいとは思ってたんですよね?じゃあ2歳差など計画通り妊娠した時に姉夫婦に子供いなかったら?同じように何か申し訳ない…姉夫婦の心情は…?なんて考えるのですか?妊活されてる姉にとっては嫌味の1つも言いたくなります!それは仕方ないこと。対処法といわれても〜あなたの考え過ぎな性格を少しでもプラス思考させれば良いかと。年子は大変かと思います。でも今から不安や心配するより無事に赤ちゃんが育つよう、ストレスを自分で作り上げないで!

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    本当にその通りでハッとさせられました。
    そうですよね。2歳差計画で姉夫婦に子供がいない時の事は事前に頭でイメージできていたんです。なにも変わらないかもしれないんですが、、、
    イメージしていなかった分、予想外の出来事に戸惑ってしまいました。

    何故ネガティヴなのか自分でも不思議なんです>_< 1人目出産前でさえポジティブ過ぎて不安な思いなんてしなかったのに、、、、

    • 5月8日
ST

旦那が弟くんと年子ですが、確かにお母さんは大変だったって言ってましたが『産まれたらもう育てるしかないからなー!なんとかなるわ!』って言ってました(^ ^)笑

嬉しいことなんですから、不安がらずに良いことを考えて素直に喜びましょう(^ ^)♪

逆にプラス面で言えば、赤ちゃんがいるとなかなか外出とかも大変ですが、それが同じ時期にいっぺんに終わるし、ベビー用品も何年も閉まってたらダメになるものもありますが、最近まで使っていたのをそのまま全部使えるし♪

旦那と弟くんは1つしか変わらないから兄弟というより親友みたいな、すごく仲が良くて、今だにいつも一緒に遊んでて羨ましいです(^ ^)

小さい頃はママを取り合うライバルでなにをするにもお互いライバル意識してたみたいですが、成長したら散々戦った親友って感じです(^ ^)笑

年子には年子の良さもありますよっ(^ ^)♪

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    ポジティブな面を沢山教えて下さりありがとうございます(。-艸-。)♡
    本当その通りですよね。私自身も4人姉弟の3番目で姉と年子なんです。

    お義母さん頼もしいです!見習います>_<
    ありがとうございます。

    • 5月8日
なっつんママ

きっとちゃんさーママさんはお優しい方なんでしょうね(*^_^*)
つい周りの人の顔色を伺ってしまったり気を遣ってるつもりじゃないのに気づいたら気を遣ってたことないですか⁉

私がまさにそうなんです😞💦

同じ女性として赤ちゃん欲しい気持ちがわかりますもんね。わかるだけに辛いというか。。。

私は妹、弟が下にいてまだ結婚してなくてちゃんさーママさんのような経験はしたことないですが、今まで通りの関係を続けるのが1番じゃないかなって思います。
お姉さん的には『私にできないでちゃんさーママさんは年子なのっ❗』って思ってるかもしれません。
でもきっと同じように可愛がってくれると思うし、もしお姉さんに赤ちゃんができたら今まで可愛がってくれた分恩返し⁉すればいいと思いますよ😊❤

年子きっと大変だと思います。
私は今1才8カ月の息子がいて来月出産予定なのですが学年は2こ差なのですがまだ2才になってない時期なのですがそれでも大変です💦💦
でも旦那さんと協力しあって子育てされるときっと大丈夫だと思いますよ👍
だって大切な命ですから😊

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    34wもうすぐ2人目誕生なんですね(*´u`*)♡
    私が優しいと言うより、長女と歳が7つ離れていて、今まで小さい頃は性格的な面も歳が離れていることもあって仲が良くなかったのが修復されていってすごく嬉しかったんです。私姉がすごく好きだったんですよね。(何故か避けられて嫌われてました(^_^;))
    大事な人だからこそ気になってしまいました。
    次の子だって当然可愛がってくれます。優しい姉です。

    大切な命とちゃんと向き合います。ありがとうございます。
    来月出産頑張って下さい!!!!

    • 5月8日
ベビコ77

お姉さん は 普通に世間一般的に言われている事を言っただけだと思いますよ

年子=大変
と何故か言われてるので
普通に そうだねー っとスルーした方がいいです

どんな間隔で生まれようと 育児は一緒です
産んでない人には分からないものです

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    そうですよね。年子は大変は衆知のことですもんね。
    その場でそうだねー。とは言えたんですが、その後別れてから1人で悶々と考えてしまいました。

    ただ姉にも新しい命が授かってほしいです。願うばかりですが、大変さを含めた幸せを共有したいです。

    回答ありがとうございます>_<

    • 5月8日
みっころちゃんママ

正に私と妹の関係がとても似たような状況で、、これはこの関係下にないとわかりませんよ、ほんとに、、
だから私は主さんの心の葛藤と苦しみと罪悪感とで押し潰されそうになっていることよく分かります。
この文書読んでいて私も苦しくなりましたもん😭

私の場合妹が私より1年ちょっと早く結婚しました。ほんとに自分のことのように嬉しくて義弟もほんとの弟のように可愛がっているくらいです。
私はその後結婚して式から1ヶ月後に第1子を授かりました。
家では待望の初孫だったため私の兄弟も両親も手放しで喜び妹夫婦も自分の子の様に可愛がってくれました。

妹はその間妊活&不妊治療を続けてました。
私の子を可愛いがるに連れその思いは強くなっていることを私も感じてました。
そして私は第1子出産後約2年弱で第2子を授かりました。
主人とはお互い3人兄弟で育った環境から3人子供を授かれたらと話し合っていたため私達夫婦の間では授かれたことに感謝しました。
そして実の母親に報告したのですが母親は「えっ!?とりあえずこのことは〇〇ちゃんには当分秘密にして頂戴ね」となんで作ったの?と言わんばかりの嫌悪感たっぷりに言われました。
おめでとうと言われるとばかり思っていたのでこの言葉に私は頭を金槌で殴られたようなショックを受けました。
母は妹をまだ自分の赤ちゃんと言ってるくらい可愛いがっているので不妊治療で苦しんでいる妹にこの事実をどうにか隠しておきたいと思ったようです。

でも私と妹はお互いの幸せを幸せとして受け止められる優しさと強さを持ち合わせている姉妹だと思っています。
2人にしかわからない絆だと。

母の隠すという言葉にショックと同時に私の妹はそんな心の狭い人間ではないと思い私は正直に妹に話しました。
妹は凄く喜んでくれて祝福してくれました。

妹は不妊治療5年目になります。
一緒に苦しみ励まし悩みながら治療してます。
私も1日も早く妹夫婦に赤ちゃんが舞い降りてくれる事を心から願っています。

家族って血の繋がりがある分難しいしややこしいんです。

主さんはそんな「柵の中」を今さまよっているのだと思います。

それは皆貴方の大切な家族のことだからなんです。

お姉さんが年子は大変ね、大変ねというのもある意味では自分自身で精一杯その事実を受け止めようとしている証なんです。

皆家族だから。
お姉さんも貴方と同じ、苦しんでる。

少し落ち着いたらお姉さんに腹を割って話して下さい、これからお姉さんと良好な関係を続けたい、私もお姉さんの気持ちがわかること、1日でも早くお姉さん夫婦に赤ちゃんが授かることを祈ってること、、。

お互いが苦しまないように、、
貴方のありのままをお姉さんに話してください。
お姉さんもそれに応えてくれますから。

皆が皆、相手を思いやってるから苦しい。

そして、
そのお腹の赤ちゃんが無事生まれてくる事を皆の心を合わせて楽しみに心待ちにできるように貴方の思いお姉さんに届けて下さいね。

こうやって家族は家族になっていくのですものね。

陰ながら応援してますね!

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    同じ境遇の方がいて、同じように感じてる方がいて本当に励まされました。
    姉の旦那さん同様、姉自身も私の第二子の報告に動揺し、精一杯受け止めようと努力してくれているんだと伝わってました。本当に苦しませてしまっている、それが本当に辛いです。

    まだ話し合うのがこわいです。本当に仲良くなれたのがここ1年未満のことなので、、、、
    いつかできたらいいな、と。

    不安な気持ちが和らぎました、素敵な回答ありがとうございます。頑張ります。

    • 5月8日
シングル5児母ちゃん(27)

わたしはほぼみんな年子の様に産んでいます!
2歳差の子もいますが…何個離れていても年子でも大変は大変です!
年子は一気に子育てが終わるので、大変はその時だけとも言いますよ。
それに大変だけが全てではないです( *'ω`* )大変なこともあればその分、楽しいこと幸せなことも沢山ありますょ。

  • ちゃんさーママ

    ちゃんさーママ

    5人お子さんがいらっしゃるんですね!何個離れてたって大変ですよね。
    うちの母も4人産んでいて、私自身年子なので、育児真っ只中で仕事もする母は本当にすごい人だったんだなと改めて思い感じます。シングル5児母ちゃん(26)さんはさらにシングルで逞しく頑張っていらっしゃる、本当に頭が下がる思いです。

    楽しいことや幸せなことをたくさん拾って集めて素敵な家庭を築いていこうと、改めて思いました。回答ありがとうございます。年齢も近いですし、末っ子のお子さんも月齢近いですね(*´u`*)
    シングル5児母ちゃん(26)さんを見習いもっと育児頑張っていきます!!!

    • 5月8日