![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
病院によって持ってくるものとか違うかも?です。。
子供が3、4ヶ月の頃に入院した時は付き添いにはご飯ありませんので、お見舞いの人に持ってきてもらう?付き添いを交代してもらい食べに行く?買いに行くしてましたよ。
お風呂の時間は決まってて、シャワーのみ利用できました。ジャンプーや体をゴシゴシするもの、着替えなどは準備しといたが良かったです。
シャワーも事前に入り口に紙が置いてあって それに名前書いた順で入れて、その時間にお風呂に入りたいからとお風呂のチケットも購入しに窓口までいったり、看護師さんや保育士さんにお風呂に入る時間だけ子供をお願いしたいとお伝えしたりしてましたよ。
尿路感染症で入院した時は1週間で10万かかりました。
日赤でしたのでクレジットで支払って、その後領収書などを持参して…区役所に申請したら後日返金されました。
飲み物
歯ブラシセット
洗顔セット
タオル
小児科は結構暑いので😅半袖でも良いかも😅薄着がよいです。
あとは靴だと疲れるのでスリッパがあると楽ですよ!!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
病院によってちがうので、確認が必要ですが、、、
付き添うのご飯はほぼないと考えてください。
子供の食事の余りを食べるか、院内のコンビニとかで買うか、カップ麺など持参したり(大抵お湯やレンジはあると思います)
病院によっては付き添いでお金払うと病院食毎回一緒に出してもらえる所もありますよ!
コンビニは遠いので子供が寝てる隙とか、看護師さんにお願いするとか保育士さん(病院によってはいます)
お風呂も病院によって毎日日程組んでくれる所もありますが、毎日は頼みにくい所もあります。
子供医療がある市ですか?!
それだと食事代のみなので1週間で5000円以内だったかな?少し記憶が曖昧です。
服貸出の病院や個室だと出費がかさみます。
付き添いだと子供と同じベッドで寝るので狭いです!寒いかもしれないのでタオルとか、子供の服は替えが必要になる事もあるので多め、点滴があると思うのでパジャマなど脱ぎ着させやすいものがいいですよ!
あと日持ちするパンとインスタントのご飯やカップ麺、
お箸とスプーンと保温できる水筒(毎日お茶無料でくれる病院でした。)
冷蔵庫とテレビは大抵テレビカードが使えるので、子供さんの好きなビデオとか!CDとか!
あとおもちゃとか何個かもっていくといいと思います(^^)
ただテレビカードは消費が早いです😂💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一歳半の頃、
1ヶ月ちょい付き添い入院しました。
付き添い者のご飯は出ないので、
こどもが寝てるすきに、
午前中でも午後でも開いてる時間に、
院内の売店、コンビニで日持ちしそうなパンや、
冷蔵庫に入るおにぎりやお弁当をいくつか買っておきました。
冷蔵庫は、大体、部屋のTVの下に小さいのがあって、
1日100円か200円くらいで使えました。
毎日、売店に降りられる状況ではなかったので、
2、3日分は買ってました。
あとは主人が来れるときに、
交代して、病院近くのスーパーで買ったりしてました。
親のシャワーは、
こどもがシャワー可なら、一緒に使えますし、
こどもがシャワー不可でも、
シャワー室が空いていれば、
予約して使わせてもらえました。
でも、こども一人だけ部屋に残すと泣いて大変だったので、
基本的には主人が来れる日しかシャワー出来ませんでした。
なので、気休めですが、
ドライシャンプー使ってしのいでました💦
入院日は
治療費は乳幼児医療でタダでしたので、
食費と、パジャマ代、
付き添いの親のレンタルベッド代、
で、1万か、2万いかないくらいだったかなと、、、
-
退会ユーザー
病院は暑いので、薄手のロンTに、薄手のスウェットパンツで過ごしてました。
あとは、スーパーの袋は多めに大小でもっていくと、なにかと便利です。
そして、S字フックがいくつかあると、
ベッドにひっかけていろいろ吊せるので便利です(*´∀`)- 12月24日
![3ママファイティン☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ママファイティン☺︎
うちは2カ月なる前にRSウイルスで受診した当日にそのまま入院になった事があります!病院によって色々違うかもしれませんが
私が付き添いでしたがご飯は自分でコンビニへ!もしくは家族と交代の時に食べてしまう!ちなみにベッドもなく、夜は子供のベッドにギリギリ入って過ごしました、、びっくり!お風呂もなく温かいタオルで看護師さんが拭いてくれてました。バタバタで若干忘れてますが、入院費は高額医療制度、限度額適用認定証の申請などで実際は3、4万ぐらいだったと思います。後でも申請は可能でも期限があったはず(入院は4日間)
着替えとオムツお気に入りのおもちゃや、つきっきりになった時用の自分の腹持ちしそうな食べ物、飲み物、ブランケットがあれば枕代わりにも!病院なのでマスクや除菌シートなども。どれくらい入院されるかわかりませんが、ほぼ寝れなかったり子供のしんどそうなのみて辛かったり大変ですが頑張って下さい!早く良くなりますように✨
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
一歳半で付き添い入院しました!2泊3日の短いものなので参考になるかわかりませんが💦
付き添いのご飯は出ないので、旦那がお見舞いに来てくれた時に院内のコンビニでまとめて買いました!
お風呂は息子が入れる日が決まってたので息子と一緒に入りましたが、1人30分と決まってたので髪は洗えず😅そのまま過ごしました💦
うちは医療受給者証を見せればお金かかりませんでした!パジャマも持っていったのでほとんどお金がかからずだったと思います!ご飯代くらいだったかなと思います😊
私のご飯代が地味にかかりました😅
大部屋だったので音は出せませんでしたが、子供が飽きないようにテレビカードはあったほうが良かったです!
あと慣れ親しんだおもちゃもあると安心でした😊
あとは自分用のスリッパです!手術室入るときに必要で、院内に売っておらず旦那にわざわざ買ってきて貰いました😅
息子のことに気を取られてて自分のものを準備するのを忘れており歯ブラシや洗面道具を結局買ったので、自分に必要なものもお忘れなく!
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
皆さんありがとうございました!!
すごく参考になりました🥺🙏
コメント