
旦那が寝すぎてイライラ。仕事日も休日もゲームで夜遅くまで起き、息子の世話をしない。お昼も昼寝。寝すぎでは?どうしたらいい?
旦那が寝すぎで一緒にいることにイライラする時があります。
旦那は夜1:00~2:00までゲームをして、朝は起きません。
仕事の日はギリギリに起きてシャワーを浴びて慌てて出て行ってるようです。そのため、お風呂場の換気扇はまわしてくれません。かびてしまうからと言っても忘れて出て行きます。
息子の着替えは私が息子を起こして着替えさせて、自分の仕事の準備は着替えだけアパートで済ませ実家に息子を預けて、そこでしています。
休みの日は、夜遅くまでゲームをして、朝は起きません。
息子の起きた時間(7:00~8:00くらい)に起こすとまだ眠いから寝させてと言われて寝てしまい、また私のひとりで息子の面倒を見る時間になります。
そのあと10:00ごろに、いつまで寝るのと起こすと、睡眠の邪魔をされたから全然寝てないとイヤミを言われます。
そのあと起きていても動画を見ているかダラダラしていて、息子におやつもご飯もあげてくれません。
あげてといっても、息子が大人しく食べないため、俺には無理だからあげてと言われ、結局私があげることになります。
お昼ご飯を食べたあとは、再び昼寝をします。息子が起きていても寝ます。
息子が寝て起きても寝ています。
寝すぎではないでしょうか
同じ空間にいるのに、息子の世話を自ら何もしようとしない旦那に腹がたちます。
皆さんどうしていますか?
- みるく
コメント

はりねずみ
それはひどい・・・
一人暮らしすれば??と言いたくなりますね。なんのための夫・父親・・・
我が家なら、存在している意味がわからないから出て行けと蹴り出します。
独身の若者のような生活を続けて親になった意識も持てないなら、そんな父親不要ですし、子どもの前でそんな怠惰な生活を見せ続けるほうが教育に悪いから離婚して独身に戻れば?と言います。

そぅママ
ご主人、息子さん可愛くないんですかね?
息子さんが生まれる前からそんな感じですか?
いる意味無いですね・・・
-
みるく
息子の事はかわいいようで、かわいがってはくれますが、自分から何かをすることは少ないように感じます。お風呂入れてやっとるじゃんと言われます。そんな言い方でそんなふうに息子の世話をするのなら入れてもらいたくないくらいですけどね
まぁ、お風呂くらいしか入れないんですけどね、たまにオムツをいえば変えるだけ…
ただ可愛がるだけじゃ親戚のおじさんと同じです。旦那と居るより、実家にいた方が、父も母も姉も遊んで可愛がってくれるため、産んでよかったという気持ちになれます。- 12月24日

サマーベアー
私は寝る前に、明日は起こさないから自分で起きてねと言って、朝放置してます。それで仕事に遅刻しても自己責任なので。厳しいようですが父親が子供のようではダメなので…。もしそれで怒られたら、私起こさないって言ったよね?自分で起きる努力した?遅くまでゲームしてたら起きれないでしょ、私は子供のことで忙しいんだから朝くらい起きて!って言っています。
-
みるく
私の方が家を出るのが4~50分早いため、いつも放置しています。
自業自得なので、寝坊しても文句は言われませんが、腹いせにストーブを消して仕事に行っています笑- 12月24日

ゆき(22)
うちもそうです!昼から夜10時までの仕事で帰ってきてご飯食べてすぐテレビゲームです。おかげでこっちは何もテレビ見れないし子供見てくれるわけでもなく。夜中3時4時までして昼の出勤時間まで寝てます。休みの日なんて朝6時までゲームしてその日1日寝てますよ。なので子供小さいし家から出したくないんですけど子供連れてショッピング行きました。子供置いて1日出かけようと思いましたが子供かわいそうなので辞めました。
旦那っていいですよね、帰ってきたらご飯当たり前にあって好きな時に好きなことして。ついに昨日ブチギレちゃいました。こっちは育児24時間体制であんたはすきなことできていいよねって。
はあ、疲れますね
同じ20とは思えません😅
-
みるく
うちと全く同じです!
この寒い時期に子供連れて毎週出かけてなんて居られません…
ほんとですよね、家事育児して仕事もしてるのに、旦那は仕事だけして帰ってきてダラダラ、休日もダラダラ、今日はオフ日だからと言ってダラダラ…逆に乳児期にオフ日があること知りませんでした笑笑- 12月24日
-
ゆき(22)
旦那に見てもらうのも見れるのか不安で仕方ないです笑
むしろ中3の妹の方が安心して預けられます!😂なので土日来てもらってます😄
仕事してるから偉いって思ってますよね、こっちは24時間仕事。いつ休みなのかもわからない。なのにみるくさんは仕事もされててほんとに凄いと思います!!無理せず頑張ってくださいね!体には気をつけてください💜- 12月24日
みるく
そうなんですよね、いつまでも独身の生活を貫こうとするんです。
子供がいる時点で、子供に合わせた生活をするべきだと伝えているのに聞いてくれません。子供が起きたならそれに合わせて起きる、朝が起きられないなら夜早く寝るなどできることはあるはずです。
子供に見せたくないから直して欲しい、朝ごはんも一緒に食べて欲しいと言っても、俺は家族で食べる習慣の無い家だったと言っています。
子供はまだ1歳前ですが、色々わかるようになってきたら、父親の真似をしそうで心配です。