
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜間にギャン泣きし、昼間はご機嫌で起きていないことについて相談です。ミルクの摂取量や時間が安定せず、上の子と比べて違いに戸惑っています。個人差があることを理解しつつ、赤ちゃんの行動について悩んでいます。
『ギャン泣きとご機嫌について』
生後36日 5周目です。
魔の3週辺りから20時~1時まで何をしても
ギャン泣きで寝てくれなくなりました😓💦
1時~は3時間おき、朝も8時頃まで寝ます!
夜は暗く、朝は寝ていてもカーテンを開け
明るくしています。完ミですがまだミルクの
量も時間もバラバラで安定してません。
生後1ヶ月はまだこんなもんですか🤔??
上の子は1ヶ月で間隔も空いてきて夜寝れたので
本来の赤ちゃんはこんなもんなのかと.....💦
ちなみに、昼間ご機嫌で起きていたりするのも
まだこれからなのでしょうか😱
これも上の子は早い段階でご機嫌時間が
長くなってたので...
個人差はあるのは承知してますが、
真逆すぎて検索の毎日です(・ω・`)💦💦
- (^-^)(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

Sayan
うちは生後39日ほぼ完ミですが魔の三週目あたりから同じ時間帯20~0時頃までぐずってギャン泣きでした。
なのでぐずり始めそうな20時前後のミルクの時間のタイミングで寝室に行き、ミルク飲ませて寝落ちしたタイミングでベビーベットに置くとすんなり寝てくれます!そして2~3時間の感覚で絶対ミルクに起きていたのに調子良ければ4~5時間寝てくれるようになりました😊
日中はよく寝てる日もあればぐずる日もあるし起きてる時間が長い日もあるし今のところ安定してないです😓
ミルクの量もぐずってると80mlしか飲まない時もあれば、180ml飲む時もあるので飲みムラも激しいですが助産師さんに大人だってすごいお腹すく時もあれば、あんまり空かないって時もあるから一日のトータルで飲んだ量を見れば大丈夫だよ!と言われてます🙋♀️
私は初出産なので比べる子がいないのでこんなもんなんだと思ってましたが、上の子が違うようだったら不安になりますよね😅
(^-^)
ミルク飲んで寝落ちしてくれたらラッキーなんですが、うちの子はなかなか寝落ちせず目もぱっちり(笑)しかも、飲み終わってもご機嫌斜めなのでまだまだ寝落ちを狙うのは難しそうです😭😭
飲みムラがあるのも今は仕方ないですよね(o_o)💦
これもリズムできるまでの辛抱なんでしょうが、寝不足も早く終わる分にはメリットしかないので、早い段階で生活リズムできること祈ってます😔
欲求を分かってあげられれば😱と、落ち込む毎日ですが、がんばります😤‼︎
Sayan
うちの子は飲み終わってもご機嫌ななめの時は足りてないときで少しずつ足していくと満足したら寝落ちしてくれますよ🙋♀️寝る前は本人が飲みたい分だけ飲ませちゃってます!
話せない分何で泣いているのかわかんなくて、こっちが泣きたいですよね😭😭お互い頑張りましょう(^^♪