
50代の上司が20代の社員の行動に悩んでいます。ゆとり世代の違いや育成に苦戦しているようです。他の職場も同様でしょうか?
仕事のお給料はいいけど、人間関係などが嫌で苦痛な人いますか?
20代の子が積極性がなく、1から10まで言わないといけないとか、社会人として普通のこと?とかがわからなかったり、、、私を含め50代の上司の方がそれで頭抱えています。
私はゆとり世代ではないので、どちらかというと50代の方の気持ちはわかります。
どこの職場もそんな感じでしょうか?
しっかりしてる子もいるので、世代のせいにしてはいけないと思ってますが、なかなか上手く育たないため苦戦してます。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママ
大変ですね。。
まだ20代ならしかたがないって思うときもあります。
挨拶が出来ない、周りや、業務に多大な影響が出る、とかでなければ私の場合は目をつむったりすることも多いです。
1~10まで言わないとわからない人がうちの職場にもいます。というよりも、簡潔にかなり短く要点まとめないとわからない人もいます。

ママリ
私はゆとり世代ですがちゃんとしなさいと育てられたのでクソ真面目にちゃんとしてますよ(❁´ω`❁)
18〜20ぐらいの若い子でもとてもしっかりしてる子も知っています。
なので年のせいではないと思います。
いっしょに働いた60歳でドジな人もちれば、40代で自分の頭で考えて応用することができない人もいます。
その人の性質だと割り切って付き合っていくしかないですよ〜期待するだけ無駄です。
私ごとですが、以前働いていた所でめっちゃ性格キツく、暴言暴力をする人がおり、私は被害受けてませんが、それが嫌すぎてやめました☻!
今は専業主婦で毎日遊んでます…(❁´ω`❁)
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、年齢ではないと思います💦
若くてもしっかりしてる子はしっかりしてるし、50代でも仕事しない人もいます😂
やんわり言ってますが、言えばパワハラと言われる時代なので、外に害が出ないようにだけしないといけないと思ってます。。。- 12月22日
-
ママリ
信頼関係の度合いにもよりますしね(´・ω・`)4話して8〜9割できる人。丁寧に1〜10説明しても半分できたらいい方な人。なかなかどうしたものやら(´・ω・`)
- 12月22日

ハル
その人1人だけですか?
昔いた職場に、おばさんでいましたね……お茶沸かしてというと、沸かすまでの工程はしてくれたけどピーー!って沸いてるのに火消さないからびっくりしました。
接客業で、スタッフルームからピー!の音漏れるから笑
パソコンの使い方もわからないから読めない感じを調べるという作業すらできなかったです。どこにも1人くらいはいますよね。1人ならまだいいですよね😆
-
はじめてのママリ🔰
1人だけではないです💦
年齢は関係なさそうですね😅
その人の性格と力量ですかね。。。
接客業だとあからさまにわかっちゃいますね😭- 12月22日

🌈
20代ですが育てる子大変な子いますよ〜( 笑 )
教える立場の時はあまり怒るとすぐ辞めちゃうからキツく言うこともできずに友達と苦戦してたこともあります😂
真面目な人もいれば、私ゆとりだから〜って人もいますね( 笑 )
-
はじめてのママリ🔰
色んな性格の子がいますよね💦
上司は、育て方がわからないと言ってます😢
その人その人の性格ですよね…- 12月22日

ゆきみ
どこにでもいるもんですね。
うちにも新人58歳の資格ありがいますが、まぁ、覚えない同じこと何回も言われる、言い訳ばかり。
それを20代に注意されています。
なので世代より本人の問題かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、年齢ではなくその人の問題ですね💦
上の人を注意することもありますね😅
色んなタイプいますね💦- 12月22日
はじめてのママリ🔰
やはりどこの職場にも1人はいますよね💦
20代、30代、40代などその人その人の性格だったりもするので、なかなか言っても難しかったりします😢
どうやって指導していいやらわからず、言えばパワハラになるのではないかとか色々考えたりします。。。
ママ
たぶん社会的なことを誰も教えてくれなかった環境で育ってきたんでしょうね💦
指導のしかた、悩みますよね💦