※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

息子の発達検査を受けるか悩んでいます。言葉が少ないけど理解はしている。心配ないと言われたが、検査を受けるべきか迷っています。意見を聞かせてください。

息子の発達検査を受けるか迷ってます。
単語が5つぐらいしか言えません💦今療育にも通ってて先生には心配ないよってゆわれてて今日フッ素塗布と2歳検診に行ったところ保健師さんに聴力検査と発達検査あるって遠回しで言われました😣
私の言ってることは理解しててただ言葉だけ出ないって感じです、、そんなに心配はしてなかったのですが受けるべきなのかどうなのか分からなくなってきました😅
皆さんの意見聞かせて下さい🙇‍♀️

コメント

タルト

受けたらよいと思いますよ
少しでも心配なら!おすすめします!

  • なな

    なな

    息子さん検査しましたか?🤔

    • 12月19日
  • タルト

    タルト

    しましたよ
    毒になるものではないですし
    ここがこどもの苦手なところなんだ!
    どうかかわっていこうかな?とかんがえることができます

    • 12月19日
  • なな

    なな

    診断はどうでしたか?
    確かにそうですね😊前向きに考えることができそうです!

    • 12月19日
  • タルト

    タルト

    逆に得意なことはここなんだ!と発見にもなりました
    2歳だとまだまだ成長段階なので
    検査も受ける度に変わってきますよ

    • 12月19日
  • なな

    なな

    検査をするのに3ヶ月かかると言われたので予約してみようかな?って思います😊
    ありがとうございました!!

    • 12月19日
  • タルト

    タルト

    がんばってきてください

    • 12月19日
2児のママ

私の下の子と似てますね☺️
検診に行った時に、言葉の発達が遅いねっていわれて全部で8回ある教室に通って、それでもまだゆっくりってことで今度は小児科を勧められて昨日行ってきました。

始めに行ってた教室卒業したぐらいから話しをだいぶ出来るようになってきました。
周りの方からもお話するようになってきたね!って言われるようになってきました😊

無料やし、家にいても暇なのでいってみようと思って連れて行きました🤗

私の子も言ってることは、理解してます。
ただ、言葉がゆっくりってだけで。
歩き始めもゆっくりだったので全体的にゆっくりなのかなと😅

まぁ、幼稚園行きだしたら変わるでしょう!😁

  • なな

    なな

    発達検査の結果はどうでしたか?🤔
    うちも週一回の療育は無料なので連れて行ってます☺️
    うちの息子と一緒ですね!
    来年から幼稚園に通う予定なので喋り出すって考えたら楽しみです😭💞

    • 12月19日
  • 2児のママ

    2児のママ

    2歳にしては言葉が遅いのと運動面もゆっくりやね!って言われました😌

    • 12月19日
  • なな

    なな

    ありがとうございます☺️

    • 12月20日
mii◡̈♥︎

うちの長男も月1で療育に通ってます( ^ω^ )

「受けるべき!」とは言いませんが、いい機会なので受けてみてもいいと思います(^^)
(うちは1年に1回受けてて、先月に2回目の発達検査を受けました!)

↑の方も言われている通り、子供の今現在の発達具合や、得意不得意がわかりますし、受けてデメリットになるような事はないと思います。

  • なな

    なな

    そうなんですね😳
    皆さんが言うように得意不得意が分かるしいい機会なので受けてみようかなって思います😊ありがとうございます🥰

    • 12月20日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    発達検査はあくまでも目安で、「現在」の発達具合を知る為の物なので、発達検査を受けたからといって診断が出る訳ではないですし、あまり気負わないで大丈夫ですよ( ^ω^ )
    (受けるなら新版K式発達検査ですかね?)

    私は息子の苦手なところ、逆に得意なところがわかって良かったと思いますし、伸ばしてあげたい項目が明確になったので色々と前向きになれました!

    お互いに頑張りましょう★

    • 12月20日
  • なな

    なな

    あ、そうなんですね😳!
    診断がでるのかと思ってました😂
    息子さんはその発達検査は受けましたか?😊

    3ヶ月待ちと言われたので保健師さんにお願いして予約しようかなと思います☺️

    • 12月20日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    「診断」は医師免許のある「医師」しか出来ません。

    保健師や心理士は「診断」してはいけないんです💦
    (医師でもないのに経験?勘?からか、たまに自閉症(とかADHD)っぽいですね!とか失礼な事言う保健師さんとかいますけどね!)

    発達検査の結果を元にお母様からの普段の様子の聞き取り、実際お子様の遊んでいる様子を見たり、時には途中で話しかけて反応や答え方を観察して、総合的に診て医師が診断します。
    (病院や先生によってはこちらがズバリと診断名は何ですか?と聞かないと言ってくれない先生もいますし、逆に診断名を聞きたいとは言ってないののに自閉症ですね!などズバッと言ってくる先生もいるので、そこは事前に先生に言っておいた方がいいかもしれません)

    月齢があまりにも低いと(1歳代とか?)親からの聞き取りのみで行う「円城寺式」と言う検査の場合もあるようですが、最近は全国的に新版K式発達検査を導入しているところが殆どだと思います。
    (ウチも発達検査はK式ですし、息子のお友達は2歳半から受けてました)

    因みにK式は基本的には心理士と子供一対一で行います。母子分離が難しい場合はお母様も同じお部屋には入れますが、検査している後ろの方で静かに椅子に座って待つ感じで、検査中は注意や口出しは禁止です😅

    ウチも発達検査は4ヶ月待ちました💦

    発達検査や医師の診察はかなり待つので、予約はしておいて後からキャンセルも出来ますしね!(勿体ないけど😅)

    • 12月20日
  • なな

    なな

    ただ喋らないだけで言ってくる人いますもんね😂

    詳しくありがとうございます😭
    行動とか見る限り自閉症とかには見えないのですがこれ限りはわかりませんもんね💦
    どんな発達検査をするのか分からないですがなんかドキドキします、、🥺

    • 12月20日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    K式発達検査は姿勢・運動/認知・適応/言語・社会の3分野を検査して、発達指数(DQ)を出します。
    (DQとIQは詳しく言うと別物ですが、発達検査でのDQはIQとほぼ同じ扱いです)

    検査は年齢にもよりますが、ジャンプや階段の上り下りの可否、心理士と同じように折り紙を折ったり、木製パズルを動かしたり出来るか、型はめ、絵カードなどを使って適切な答えを選べるか、心理士と同じ単語を復唱出来るか、表情のイラストを見て笑ってる顔は?泣いてる顔は?に答えられるか...などをやったりします。

    もちろん↑を適切に答えていくのも大切ですが、心理士はそれ以外にも検査中に離席がないか、指示が通っているか、言っている事の理解はあるか、目が合うか、出来ない時ややりたくない検査の時にどのような行動や言動をするか...など検査中の様子も見ています。

    さっき書いた円城寺式は親からの聞き取りのみなので、多少親のひいき目が入ってしまうのと、検査自体が少し古く、現代の子には簡単な項目過ぎて、結果がよく出やすいと言う傾向があるみたいです。
    (実際K式も円城寺式もやった子のママさんに聞きました)

    私も最初の発達検査の時は(3歳1ヶ月)はドキドキしましたよ〜😭

    心の中で頑張れ!頑張れ!って応援してました(笑)

    • 12月20日