
16週で死産しました。悲しみに苦しみます。乗り越える方法を教えてください。
妊娠中の方、不快にさせてしまったらごめんなさい。
1週間前に16週に入ったばかりの赤ちゃんが亡くなりました。心拍がとまっているときいたときは訳が分からず涙さえ出ずに現実味がありませんでした。それから、もう亡くなっている赤ちゃんを産み昨日火葬が終わりました。火葬が終わり、これは現実なんだと一気に悲しさと虚しさが襲ってきました。言葉では表せないくらい苦しくて苦しくてたまりません。上の子がいるので紛れる?事もありますが、これからこの感情とともに生きていくのかと思うとどうしていいかわかりません。死産を経験された方、どのように乗り越えましたか?乗り越えられることではないですが、少しでも前をむく方法を教えてください。
- ゆーこ
コメント

あー
お気持ちお察しします。
私は火葬はしなかったですが亡くなっているのに産むという事はご自身も心身共に辛いですよね。私も毎日泣いていました。どうしたら立ち直れるんだろう、と考えてばかり。でも、いわゆる視える?方のブログを見ました。
よく水子供養しないとと言いますがお母さんを恨んでる水子なんて1人もいないこと。天使になった赤ちゃんが一番望んでいる事はお母さんが一番笑ってくれる事。お母さんが幸せでないと心配でお空に行けない事。生まれてきてももしかしたら問題があってお母さん達を困らせてしまうかもしれない。お母さんまたくるからね。生まれてくるべきときにまた来るからね。と…そんな内容でした。綺麗事かもしれません。綺麗事でもその時の私にとっては肩の荷がおりるようでした。
たまぁに心の中で話しかけてその時の子に安心してもらえるように。。
長々とすみません。

Ray
私の兄は死産でした。
臨月まで継続し、陣痛がきて産まれたら呼吸をしてなくそのまま死んだそうです。
今だに母は忘れる事は無いと言ってます。
でも、数年経って姉が産まれた時に同じ状態から助かったそうです。
その時に少し救われた気がしたって言ってました。
毎日子育に追われてたら前を向くしかないって笑ってます。
-
ゆーこ
返信ありがとうございます。
そうですよね。ずっと忘れることは無いですよね。私もまた妊娠して元気な赤ちゃん産むことで少し救われるのかなと思います。少しづつ前を向けるよう頑張ります。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
お辛い経験されましたね。
私も1年前に35週で死産を経験しました。
乗り越えることは、今後も無理だと思います。ただ、以前よりは泣くことは減りました。
1年前は、ずっと実家に引きこもり、泣きまくって泣きまくって、、もう家族以外一生誰にも会わないなんて思っていました・・。
けど、ふとこのままじゃいけない、社会に置いて行かれてる、、と不安になり、無理やりではありましたが元いた会社へ仕事復帰しました。
接客業だったので、あれ?赤ちゃん産まれたの?など聞かれて辛いことも多かったですが、仕事復帰して、一歩前に進めたかな、と思っています。
あとは、やはり時間薬だと思います。
今はたくさん泣いてください。
どうかお身体大切にされてくださいね。
-
ゆーこ
返信ありがとうございます。
ままりさんも35週で死産されたんですね。お辛い経験話してくれてありがとうございます。
私も今は家族以外誰にも会いたくないと思って引きこもってます。でもずっとそれではダメですよね。
ままりさんも、お辛い中仕事復帰して頑張ってる。私もままりさんのように少しづつ前を向けるよう頑張ります。- 12月17日

退会ユーザー
妊娠していると、不安で不安でたまらなくなります
私は稽留流産で、まだ10週でしたが、あの時のことが忘れられません💦💦
でも、忘れる必要はないと思っています
私の元へ来てくれたこと、喜びを与えてくれたこと、悲しみを教えてくれたこと
感謝ばかりです

ゆずぴ
辛い経験でしたね。
いつ誰に起きるか分からない恐怖。
出産できるって本当に奇跡です。
私は3年前に稽留流産した時、
身近に妊婦さんが居たので
精神的にキツかったです。
お互いの出産予定日は数日違い、
だから同時に妊婦になって
私だけお別れしました。
毎日その人と会わなくちゃいけない、
お腹が大きくなる姿を見て
生まれたらLINEで名前と写真が
送られてきて。
生まれた子が成長していく姿。
ずっと見てましたが辛かったです。
涙もたくさん出ました。
自分をたくさん責めました。
でもきっと何か意味があるのでは
ないか、と思えるようになって。
今はその意味が分かったような
気がしてます。
短い間でも私の元に宿ってくれた命、
ありがとうの気持ちです。
ゆーこ
返信ありがとうございます。あーさんの辛い経験も教えてくれてありがとうございます。
赤ちゃんが1番望んでいることはお母さんが笑ってくれること…すごく心に響きました。今は泣くのやめようと思っても無意識に泣いてしまいます。でも少しづつ笑えるように生きていこうと思います。辛くなったらあーさんのコメント読み返して私も頑張ります。