
初心者ママが育児に戸惑い、母親としての自信を持ちたいと悩んでいます。旦那や家族のサポートに感謝しつつ、不安や心配が尽きない日々を送っています。
※とてつもない長文です!
生後1ヶ月半過ぎの女の子を育ててる初心者ママです。
質問ではないのですが、少し吐き出させて下さい。
旦那とは結婚して3~4年経ちます。
旦那と私は年の差婚で、旦那は「年齢的に自分の方が先に亡くなるだろうから、そうなっても私が少しでも寂しくないように、そして私との証を残せたら嬉しい」と、よく子どもについて話していました。今の収入や、この先働ける年数を考えると子ども一人が限界だろうと言っていて、旦那は結婚当初から子どもを意識していました。
私の方はといえば、もともと子どもに対する意識が薄く、子どもがいるならいるで楽しいだろうけど、出来なかったら出来なかったで夫婦二人でのんびり好きに暮らしていけばいいやと思っていていました。
私は、子どもがいる生活、いない生活、そのメリットとデメリットみたいなのを考えるたびに、自分はどっちがいいんだろうと悩んでは、毎月生理が来るたびに旦那に「ごめんね、生理きちゃった」と謝っていました。
旦那は「謝らなくていい、子どもが出来ないなら出来ないで全然構わない」と言ってくれていましたが、やはり残念そうにしていて、私は「この人がそんなに望んでるなら生んであげたい」と思うようになりました。
今年の始めごろ、「もし春頃になっても子どもが出来ないなら、夫婦で不妊治療してみようか?」と旦那に言われ、「夏まで待って」とお願いした矢先に、私は妊娠することが出来ました。
つわりはありましたがそこまで重くはなく、妊娠後期に差し掛かるまでは特に大きなトラブルもなく過ごしました。
徐々に大きくなっていくお腹、最初は小さな小さな胎動だったのがポコポコと元気な胎動になり、ポンポンと撫でて我が子とコミュニケーションを取れるようになると、愛しくてたまらなくなり、しょっちゅう話しかけていました。
36w5dで妊娠高血圧症候群で管理入院、翌日のNSTの最中に胎児の心拍が下がり、その日の内に緊急帝王切開で出産しました。
産後も血圧が下がる気配がなく、帝王切開で痛む体に高血圧状態がずっと続いていたので助産師さんや看護師さんに散々心配をかけてしまいました。
産後の体調が思わしくなく、新生児室で泣いている娘をガラス越しに眺めていると「自分はなんて情けない母親なんだろう」と情けなくなり涙があふれ、助産師しんや看護師さんに沢山励まされました。
何とか予定通りに退院は出来ましたが、出産した産婦人科の先生に「高血圧が心配だから」と、大きな病院へ紹介状をもらい、退院したその日に診察に行くことになりました。
結局は「高血圧は妊娠の影響だと思う、でも尿淡白が出てるから腎臓の方が少し心配なので、産後のホルモンの影響も考えて、春頃の落ち着いてきた頃にきちんと検査をしてみましょう」と言われ、現在は母乳に影響のない高血圧の薬を飲みながら、1~2ヶ月に一回ほど血圧の経過観察で通院しています。
退院して1ヶ月と少しを実家で過ごしました。
娘の世話以外(つまり私の世話ですね…)は全て母親がしてくれました。
娘はいつも大泣きというわけではありませんが、それでも何日かは夜泣きがあり、泣き止まない娘を夜中一人であやしていると、隣の部屋から出てきて少しの間私の代わりに抱っこしてあやしてくれたり、私のご飯やお風呂の最中にぐずってしまった娘を代わりにあやしてくれたりと、何かと手助けしてくれました。
主人も、ほぼ毎日仕事帰りに寄ってくれましたし、初めての育児で戸惑いばかり分からないことばかりの私を「神経質になりすぎ、心配しすぎ、大丈夫だから」と、毎日励ましてくれました。私の両親もそういって励ましてくれました。
娘のくしゃみ一つ咳一つ吐き戻し一つで「何かあるんじゃないか」と心配してしまい、なかなか出ないゲップに散々悩んで憂鬱になり、自分でも「何でこんなに心配してしまうんだ、このままじゃノイローゼになる」と思っていても心配し、よくないと思っていても常に検索魔になり…。
自分以外の誰かといるときはまだいいのですが、娘と一対一になったとたん心配であふれかえってしまいます。
まだ育児が始まったばかりなのは分かっていますが、このまま育てていけるのか不安です。今からこんなんじゃこの先もっと大変なのは分かるけど、今が辛いです。いけないと分かっていても、旦那と二人で過ごしていた頃を懐かしく思ってしまいます。まだ家族3人での生活を楽しいと思えない、そんな母親な自分にがっかりです。
おっぱいを吸う姿、静かな寝顔を見ているとかわいいなとは思うけど、一日の内にほんのわずかで、この先母性はわいてこないんじゃないかと思ったり。
もっと強い母親になりたいです。どっしり構えられる母親になりたいです。
質問でなくてすみません。長くなってしまってすみません。
娘がぐずりだしたのでお世話に戻ります。
もし読んで下さった方がいらしたら、こんなまとまりのない文章を読んでもらってありがとうございました。
- 母乳
- つわり
- 夜泣き
- 胎動
- 旦那
- 病院
- お風呂
- 不妊治療
- 産婦人科
- 妊娠後期
- 生理
- 妊娠36週目
- 36w5d
- 新生児室
- 胎児
- 女の子
- 産後
- 育児
- 生活
- 先生
- ゲップ
- 家族
- 妊娠高血圧症候群
- 体
- 大泣き
- 夫婦
- 年齢
- おっぱい
- ご飯
- 吐き戻し
- 両親
- 緊急帝王切開
- 生後1ヶ月半
- 結婚
- NST
- 助産師
- 主人
- 憂鬱
- 看護師
- 腎臓
- 出産しました
- うみだ式(5歳5ヶ月)
コメント

あんよ
一人目の産後3ヶ月間くらいが一番きつい気がします…
二人育児も、イヤイヤ期も、色々大変ですが
やっぱり初めて子供産んで、体ボロボロで、小さくてふにゃふにゃだから何をするにも心配だし気を使って疲れるし、育児も慣れず、寝不足で、生活も違うし…辛いですよね
お子さんと旦那さんと一緒に強いお母さんに一緒に成長していけるはずです^ - ^
まずはお身体お大事にしてください!
応援してます

カフェモカ
出産おめでとうございます!
そして日々お疲れ様です😭💓
読ませて頂きましたが、まだ生まれて間もないので戸惑ったり、不安になるのが普通です!
私も初めは何を考えているか分からない、なんで泣いているか分からない、私は母乳が出ず完ミで毎日泣いてました。意思疎通が出来ないあかちゃんは宇宙人みたいだと思いました。
主さんが大丈夫だと思う理由は何点かありますが、一番はパートナーである旦那さんの理解が非常に良く心から愛して支えてくれているのが文章から見てとれます。
ご実家のご両親も非常に献身的だし、主さんが困ったときにSOSを出せる環境が整ってるから大丈夫だと勝手に確信しました。
パートナーである旦那さんが素敵な方なので今は慣れなくて大変かと思いますが、今後必ず楽しく幸せな日々が訪れると思います!
-
うみだ式
ほんと、宇宙人みたいですよね…
あの手この手をつくしても泣き止んでもらえず、こっちも泣きながら抱っこして過ごした夜も…
旦那にも両親にもほんとに恵まれてると我ながら思っています!ありがたいことですよね…
おっしゃる通り、この先楽しく過ごせる日を夢見て頑張ります!
ありがとうございました!- 12月17日

もむ
私も36週で高血圧症候群になりましたよ!
私の場合は…そのまま緊急帝王切開で、赤ちゃんは重度仮死でした。
高血圧症候群は、タバコや肥満じゃなければ原因はわからないし…
新生児室で泣いてるのは、お母さんが頑張って元気に産んだからですよ。
私の娘は、脳への影響を考えて眠らされてました。
結局、何物も無いものねだりだと思います。
元気に産まれて、お母さんも協力的なの…羨ましいです。
でも、実家の方が負担なことってあるのでは?それじゃないですか?
母性はわかなくて…当たり前というか…
一人の人間なんだから、母性なんてこだわらなくていいと思います。
心配して、ネットで調べまくっているのは大切な証拠だし。
産んだんだから、もう誰がなんと言っても、何しようとお母さんです。
子供に虐待や犯罪とか恥じる行動をしない限り。
-
うみだ式
返事間違えて消してしまったのでもう一度(^^;
同じ高血圧症候群でしたか!私よりもはるかに大変な思いをされたのですね…
無い物ねだり、ほんとにその通りだと思います。ついそう思っちゃいます。
母にはほんとに感謝してもしきれませんし、実家で過ごしてる間は不自由なく過ごしていましたが、それでも自宅に戻りたいなと思うこともしばしばあったので、どこかで負担を感じてたんですかね…
母性なんてこだわらなくていいというお言葉、心にしみました。
ありがとうございました!- 12月17日

ママ
辛いですよね😭特にその時期辛いですよね😭
私は1人目も2人目も毎回ノイローゼになり、検索魔になってます😂赤ちゃんを守る責任があるんですもん!神経質なりますよね😊私も妊娠高血圧気味で151の128とかで退院しました😂きついですよね。
母性なんて湧かないです!ただ命を育てるだけで、1人目なんて可愛いと思ったのは首座りしてからです😂それまではただただ早く育てって思っていました😊
今でも寝たら可愛い我が子です😂夫は妻が面倒みてるから同じ状況にならないのでずーっと相談相手にならないです😂子供のことですもん!無駄に神経質になりましょう!😂私なんて上の子は産まれてすぐから小児科行きまくりです😂不安ですもん。下の子なんて、退院したその足で保険証も無いのにその場で小児科行って、大学病院に紹介状書いてって泣き付きました😂
強くなくて良いんですよ。相談出来て、解決してくれる小児科や周りの大人を見つければ大丈夫でさ🙆♀️子育てに悩んだら早めに保育園入れて、保育園の先生にも一緒に見守ってもらいましょう!!大人の目が沢山子供にむけばそれだけで大丈夫になりますよ。
-
うみだ式
高血圧、辛いですよね!お仲間がいてほっとしました…
私も早く育てって思いながら毎日過ごしてます。とりあえず早く首座ってくれ~!って。そうしたら今よりもっとかわいいと思え…るといいな(笑)
小児科まだ連れていってないです、今の時期インフルエンザが心配で…。予防接種が始まる辺りでいい小児科を見つけて相談したいなと~思ってます。
ありがとうございました!- 12月17日

さあ
毎日育児お疲れ様です。
私も生後1ヶ月半初めての子供を育ててます。
ほんとに育児って大変で、自分を責めたり、検索魔になって自分の子は他の子と違うんじゃないかと不安になったりしますよね。今までの自分と今の自分が違う気がして、こんなんじゃなかったのになーて思いますよね。私は、看護師で産婦人科の経験もあるので、ある程度はわかってるつもりでしたが自分のこと、自分の子供のこととなるとさっぱりです😅
まだ母になって少ししか経ってないですし、自分が母親なのもまだ少し信じられないというか…気持ちわかります!お互い頑張っていきましょう😊!
-
うみだ式
看護師さんでもそう思われるのですね…!育児、ほんとに大変ですよね…これほど追い詰められるとは思ってませんでした。
お仲間がいて嬉しいです、お互い頑張りましょうねー!
ありがとうございました!- 12月17日

ふわふわ
とてもお母様とご主人に愛され、大切にされていますね。
質問者様がお母様とご主人を大切にしているから、あなたが大切にされているんですよね。
そんな愛と優しさが周りに蔓延しているママが赤ちゃんを大事に出来ないはずがないです。
今はまだ赤ちゃんが死なないようにする事に必死でしょう。
大丈夫、母性は後からついてきます。
少しずつ強くなっていぎます。
気づけばどっしり構える小姑みたいな嫁にもなります 笑
ちなみにうちも歳の差婚です☺️
いやほんと、その鬱々とした気分はホルモンのせいですからね。
わたしもそんなんでしたけど、どんどん良くなっていきますよ。
今は人生のボーナスステージだと思うくらいハッピーです。笑
-
うみだ式
そういっていただけるとは…なんだか照れます(^^;
おっしゃる通り、毎日とにかく死なせちゃダメだと思いながら過ごしてます。
早くそんな小姑みたいな嫁になりたいものです…
まわりに年の差婚仲間がいないので、ここで巡り会えるとは(笑)嬉しいですー!
ホルモンの影響、なるほど。そう言い聞かせて乗りきります!
ありがとうございました!- 12月17日

🥨
はじめまして。毎日育児お疲れ様です◡̈
生後4ヶ月半の娘がいる初心者ママです。
私もそうでした〜なんだか似てます😊💓
結婚して4年で子供ができ、里帰り出産で退院後2ヶ月実家にいましたが、娘は毎日泣いて泣いてなかなか寝ず、抱っこ抱っこ抱っこの毎日でした。
育児に疲れ切ってしまい、生後1ヶ月を過ぎてからもほとんど外に出ず、ただただ娘を育てるだけの日々で廃人のようでした(笑)
妊娠中と入院中の心電図で異常があり、循環器内科を受診した事もあります。
結果、様子見で大丈夫だったのですが、「手術しないといけないかもしれない」と言われた時も「そうですか」くらいで本当に心がなかったです。笑
でも娘に関してはちょっとくしゃみ、咳、吐き戻しがあるだけで心配になり、なんなら涙が出ただけで「昨日まで出てなかった!なんでいきなり涙が出るようになったんだろう😭(成長して涙が出るようになっただけでした笑)」と本当に何もかもが心配で神経質になっていました。
娘が可愛い❤️と思う余裕もなく、こんなんで3人で暮らしていけるのか?2人の時の方が気楽で楽しかった。でももう戻れない‥。と不安ばかりでした。
でもいざ里帰りが終わると、主人は出産前のように週末は
車で出かけよう!というスタンスで、私は「外出先できっとギャン泣きだよ‥大変だろうなぁ」と乗り気ではなかったものの、しぶしぶ出かけるとあら不思議!ほとんどグズらなかったんです😳
私も久しぶりのお出かけ、外食がとても息抜きになり、それからは平日もベビーカーで娘と出かけるようになりました。
結果、実家にいた時より今の方がとっても楽しいです♪
外でグズられるのにも慣れました!
うみだ式さんは外に出たりしていますか?ちょっとのお散歩でも、とっても気分転換になりますよ✩
外に出るって大切だな〜と思いました☺️
娘は日に日に成長し、よく笑うようになったりお喋りしてくれたり、顔立ちもハッキリしてきて、今はとっっっても可愛いです❤️母性、湧きまくりです!笑
吐き戻しなども「またした〜でも大丈夫か♪」って感じで慣れ、過度に心配する事も、検索する事もなくなりました😊
今は不安が多い事と思いますが、大丈夫です🙆♀️
これから慣れていくと思いますよ!ご主人も優しそうな方ですね♡
いっぱい協力してもらうといいと思います⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝
肩の力を抜いて、ぜひ育児楽しんでくださいね♡
-
うみだ式
コメント読みましたが、おっしゃる通り似てますね…!今の私?と思うほど(笑)
なかなか外に出ようという気力がわかず…産婦人科と病院と週1の買い出し(1時間ほど)くらいで、気分転換の外出は出来てないですね…散歩からでも徐々に出掛けたいものです。
早く育児に慣れて、楽しめるようになりたいです…!
ありがとうございました!- 12月17日

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます!
私も今年初めて出産した新米です。
はじめての事だらけ、不安だらけ、思うような育児はできなくて、イライラもしますし旦那に強く当たってしまう事もあります💦
多分みんな同じです!
-
うみだ式
分かります、当たり前だけど不安だし思うようにならないしでイライラ募りますよね…同じ仲間がいてほっとしました。
ありがとうございました!- 12月17日

りーたん
出産お疲れさまですm(*_ _)m
家の子も1ヶ月と4日なので同じぐらいです(●︎´▽︎`●︎)
赤ちゃんも全て初めての事と同じようにお母さんも初めての事だらけで不安にもなります。
私は4人目なのと年齢的にも30代後半なので気持ち的にも余裕はありますが初めての子供の時は22歳だったので不安もたくさんありましたしどうしたらいいのかわからなくなる時もありました。
でも大丈夫ですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
赤ちゃんと一緒にお母さんも成長していくんです(●︎´▽︎`●︎)
少しずつ育児にもなれてきたら楽しみも増えてくるので焦らずゆっくり赤ちゃんとの時間を楽しんでみてください。
時間が経って振り返った時に懐かしく思えるので(笑)
-
うみだ式
4人目!すごい…!!!
子どもと少しずつ成長できたらなーと思ってますが、まだまだ慣れる気配もなく…
でもおっしゃる通り、焦らず育児していこうと思います。赤ちゃんの時期なんて少しの間ですもんね…!
ありがとうございました!- 12月17日
-
りーたん
何人産んでもまた1からなんで大丈夫ですよ(笑)
そのうち自然と慣れてくると心に余裕も持てるので(●︎´▽︎`●︎)
無理せず体調にもお気を付けくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧- 12月17日

とら丸
上の子が生まれた時を思い出すような投稿で…
産後は主さんと全くおなじ気持ちでした😀
今は下の子がいてわちゃわちゃしていて
上の子にイライラ下の子にもイライラしてしまって…
でも、懐かしい気持ちになって
気持ちがリセットされました!
回答にはなってませんが💦
ありがとうございます(*¨*)♪
-
うみだ式
同じような思いをされて、それでも二人お育てになってる方がいると思うと、私も心強いです!乗り越えたいと思います!
ありがとうございました!- 12月17日
うみだ式
最初の3ヶ月が辛いというのはよく聞きますね…何とか乗り越えます!
体の方はだいぶ回復しましたが、無理のない範囲で頑張ります~
ありがとうございました!